プロが教えるわが家の防犯対策術!

社会で評価が高い、東京の私立大学ベスト5を教えて下さい。


今夜は「どういう基準でのランキングか」ということは、あえて論じず、教養があり社会的地位の高い人の間では「ベスト5」にあげられる大学ということで御願いします。

「群を抜いている」、「ぎりぎりベスト5」などの短いコメントを添えていただければ嬉しいです。

おねがいします。

A 回答 (9件)

ぼくの意見では


1.慶応(就職面で早稲田より高評価)
2.早稲田(レベルは同じだけど就職で負ける。たぶん毛並みやコネの差)
3.明治(最近伸びて来た。昔は五位)
4.中央(法学部だけなら三位)
5.立教(昔は総合三位でした)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

かなり、同意できます。
明治のことも、よく理解しておいでになる。
立教が伸び悩みですかね。

お礼日時:2016/12/08 08:38

慶応


早稲田
中央
学習院
明治

が、思い付きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこもいいところですね。

最近の明治の飛躍ぶりはマスコミでも報道されていますよ。

お礼日時:2016/12/08 08:47

間違えました。


ICU 慶應 早稲田 上智 東京理科 明治
では6校有りますね。
明治を外して

ICU 慶應 早稲田 上智 東京理科

がベスト5です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

....................................................

お礼日時:2016/12/08 08:46

別格:ICU



慶應
早稲田
上智
東京理科
明治

これでベスト5かな。
東理と明治の間には大きな開きがあります。
尚、中央法を独立して考える場合は
明治の代わりに中央法になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異論があります。

近年の明治大学の、就職面での健闘は目覚ましいものがあります。

お礼日時:2016/12/08 08:45

・外資金融機関


・三大総合商社
・マスコミ(キー局4社+NHK+電博)
・3大メガバンク


一般に難関と言われる上記の就職者数も指標にしていいかと。
文系なら就職がメインになるので、これも1つの指標かと思います。
これもややこしいので数で。

こうなると
慶応>早稲田>明治=上智>上智
て感じでしょうか。
最近は知りませんが東京の人ならば、立教の方が青学や明治よりずっと上って感じです。地方の人が意外と知らないですよねそういうの。立教は実際難しいですし。
東京の人からするとわざわざ行く価値のある大学は帝大ぐらい。それも実質東大落ちの場合です。ですから(東京に国公立があまり無いので)殆ど私大志望になりますね。
ですから基本的に6大学クラスの私立の評価はとても高いです。
東京の方が地方より生涯獲得賃金もずっと多いし、
いろんな文化もありますから東京を出るだけで「都落ち」て感覚有りますよね。
だからたぶん回答者が東京の人かどうかで評価変わってくるかと思います(僕自身は地方から東京の大学に出て来てそれを強く感じました)。
かなり感覚的になりますけど、僕の感じてるところで言えば、市大や阪大へ行った友人より青学とか立教の方が有名企業への就職はずっといいです。三大メガバンなら地方ならエリートが行くところ、6大学なら普通にしてれば行けるところ、みたいな感覚はある気がします。こういうのはたぶん優秀性だけで決まらないので。地方にいるとそういうの良く分からないんですよね。非関西の方なら市大や阪大の評価もよくご存じじゃないと思いますし(関西なら”半”京大みたいな評価です)。
※ローの合格者数・率や上記への就職者数は、時々雑誌のランキングで出てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わたしも、大学で30年以上教壇に立ってきましたが、やはり、全国の私立大学のランキングに入れ替わりがあるのは目にしてきました。

いま、明治が評価を高めているらしい。

お礼日時:2016/12/08 08:43

http://2chreport.net/hen_13.htm
中央
慶応
早稲田
明治
同志社(上智)


ですね。法学部卒なのでローの合格者ランキングで。
率にしないのはどこも奨学生を入れてるので合格「率」は意味ないかと。
「数」にした方が分かりやすいですし。
同志社の方が上智より上ですが関東限定なので上智ですね。
偏差値は若干違いますし全員が法曹を目指すわけでもないのも熟知してます。
が、結局難関とは言え、「やればできる」としても司法試験は受からなきゃ何にもならないので、
落ちたらおしまいです。そういう意味では「合格者がすべて」です。
何年も勉強しての平均合格率が30%以下であるのに大学名など何の役にも立ちません。東大京大卒でも三振してオワル奴は腐るほどいますよ。
※事実、新制度で苦戦が続いている上智、青学や立教の法学部の偏差値は90年代よりかなり下がってますし新制度の中で躍進した中央の偏差値は上がってます。合格者数と偏差値の相関は確実にあります。
法学部以外もありますけど主要大はどこも法学部はしっかりしてますからここで比べるのは有りだと思います。
そうなると法学部が無い、もしくは小規模の大学などは不利だと思いますがここでは割愛させてください。



あまりサークルが盛んでなく、どちらかと言うとがり勉の一橋や中央がランキング上位に来るのは納得いかない方もいるでしょうが、社会で評価されるのは優秀性や結果を出しているからであって、当然なが有名大が有名大である理由は偏差値(高校までの勉強量)であったりするので数字の良い大学を評価するのは当たり前だと思いますよ(ちなみ僕はそれらのOBではありません)。
それと私大は遊んでるイメージ有るかもですが、実際上位大の人はまず間違いなく中高はがり勉ですし(そうじゃないと上位私大には入れません)。がり勉で評価されてるわけですから、別にそれでいいでしょう(イケメンとかスポーツで評価されるのならもっと別の集団があるでしょう。)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慶應には、勉強もして、良く遊ぶ、というような子もいますよ。

お礼日時:2016/12/08 08:36

もう一つの括りとして、歴史と伝統という点では「早慶明立法」(早稲田、慶應義塾、明治、立教、法政)。

東京六大学を構成する私学のすべて。入替えはありえない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

六大学の人気は不動でしょうね。

お礼日時:2016/12/08 08:33

早慶上理基(早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、国際基督教)。

どれも群は抜いていない。「あ、それなりに賢いのね」と、地方はともかく地元東京の人には認知されている。医大は除く。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2016/12/05 07:31

印象(イメージ)だけで言えば、


・早稲田と慶應がトップ2(優劣なし)
・次がGMARCHの6つ(6つの中に順位はない)
という感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありごとうございます。

お礼日時:2016/12/05 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!