プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ずっと使っている研ぎ石なのですが、石の目が不明で困っています。
現在は。これで研いだ後に引いて違うタイプのシャープナーで仕上げており、そこそこ切れるようになるので問題はないのですが、
出来ることなら、細めの研ぎ石を使って仕上げたいのです。しかしながら、今の研ぎ石がどの程度の目なのかがわからないために、次の石選びにこまっています。
3つもつか分けることはないですが、仕上げ用の石をひとつ買いたいのです。

そこでお伺いしたいのは、写真の石はどの程度野良荒さなのか、これで研いだ後に仕上げるなら何番の石が良いでしょうか。
よろしくお願いします。

「包丁の研ぎ石がわからない」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ご回答並びにアドバイスをありがとうございます。台に張り付いていて、石の裏を見ることができません。また、台の裏もさることながら、どこを見ても番号らしきものは、記載されておりませんので、わかりません。
    研ぐ包丁はいわゆる鋼のもので万能包丁?になります。
    現在の石は、どちらかというと仕上げに近い石という事になり、加えるならば出来ればもう一段下の目を買えばよろしいのでしょうか。何番当たりが良いですか?ちょっときりづらくなってきたなぁ‥くらいの時に研ぐ感じのサイクルです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/07 09:37
  • ご回答ありがとうございます。
    可能な限り接写してみました。
    仕上げではないということは、これで研いた後に使うなら何番のあたりが良さそうですか?
    切れ味が悪くなったかなという時に研いでいますので、刃こぼはないです。

    「包丁の研ぎ石がわからない」の補足画像2
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/07 09:42

A 回答 (6件)

10円玉を載せて、


すこし抑える「こんにゃくが数ミリへこむ程度」軽く押さえながらずらそうとしてスルッと動くようなら仕上げ砥石
こんにゃく半分程度つぶせるくらい抑えて動かないなら中砥石
ごく軽く押さえただけでびくともしないなら荒砥石

パッと見で600~800番の[荒めの中砥石]のように見えます。

家庭の包丁でしたら、#1000番~#1200番の中仕上げ砥石で十分です。

★よく誤解されている素人さんがいらっしゃいますが、基本的には荒砥石できちんと整形して--これがメインです---これですべてが決まる。といってもよい。
 それから中砥石で荒砥石の傷を落として、仕上げ砥石で小刃をつけるのが正式な研ぎ方です。中砥石だけで済まそうとすると、どうしてもハマグリ刃になりがちです。そもそも時間がかかって効率が悪い。
理科講演/刃物のメンテナンス( http://ichiya.com/lecture/Cutlery_all.html#schoo … )

 なお、
>これで研いだ後に引いて違うタイプのシャープナーで仕上げており、
 これは、あくまでタッチアップ目的で、包丁を痛めてしまいます。
 切れが落ちたな・・でも研ぐ時間がない時の間に合わせです。せっかく砥石で研いだのに、わざわざ簡易研ぎ器で、鈍角にするのはばからしい。

 あなたに必要なのは、細めのGCの荒砥石と、必要なら #1200程度の中仕上げ砥石でしょう。今の砥石は、その中間で使えばよい。
 刺身包丁や、剃りやカンナ以外は、家庭に本式の仕上げ砥石はなくてもよいでしょう。効果ですし・・

 近くに刃物専門店があれぱ、砥石持ち込んで研ぎ方含めて聞くとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し分け御座いません。
シャープナーが逆効果だったなんて・・・。今後は余程のことがない限り使う機会はなさそうですね・・・。
幾つもの砥石を揃えることは難しいので、アドバイス頂いた事を念頭にして、現在の砥石のあとに1000番=1200番を買おうかと思います。
ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2016/12/15 17:22

3000番以上は表面のきめが細かいです。

それからすると800番くらいの砥石かと思います。
この砥石で研いだ包丁の写真を見せていただければ良くわかると思います。
3000番以上だと顔が映ります。1000番はキングのように黒くなるものもあって微妙です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3000番まで研ぐとなると、幾つかの石を揃える必要がでてきそうですね。
そこまで研いでみたい気もしますが‥いよいよ凝り始めたら挑戦してみようともいます。今後の参考にさせていただきます。貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2016/12/10 17:53

はじめまして、2週間に一度は包丁研ぎをする素人です。



素材によって、見た目で粒度を判断することは難しいと思います。
ただ中砥の可能性が高いので、購入理由からも仕上げ
(#3000〜5000辺り)になるでしょう。
砥石を持って店に行き、アドバイスをもらうのが確実だと思いますよ。

鋼の万能包丁でしたら、高価(ダイアモンドやセラミック)な砥石を
購入する必要もないですが、多くの番手(粒度)を持っていると
短時間で砥ぐことが出来ます。
それと砥石の面を平らに保つことが重要で、使っていくと中央部分が
凹んでいきます。そうなると、思ったように刃が付かなくなるので
注意が必要です。

代表的なのは、ナニワ、キングなど、私はシャプトン刃の黒幕を使ってます。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなく研いでいましたが、理屈が分かってきたような気がします。
詳しく書いていただきありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/12/10 17:49

台の裏に張って有りませんか?


写真を見た感じ、1500番か2000番かと思います。

包丁なら、これより粗い1000番の中砥ひとつで充分かと思いますが。
どのような包丁を研ぐのか判りませんが、大抵は1000番で間に合います。
台の付いていない厚いタイプの方が間違わなくて良いんですが、裏に印刷なっていますので、10年位は消えませんから。
写真の砥石が1500番なら、使った包丁を研ぐには細過ぎます。(年に一回位研ぐとして)

後は研ぎ方です。
元から先まで刃を出したら、裏面を均してそれからもう一度表を少し丸めます。(私はこれを逃げを作ると言っています)
これをやる事で、シャープナーが不要になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

見比べてください。

番目も載っています。

http://www.toyokuni.net/toisi/toisi-12.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、用途もわかりやすいですね!
現在のものがどこに入るのかもおおよそ見当がつきそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/07 09:44

余程ひどく刃こぼれしている様な場合でも無ければ


荒砥は使わない

写真では粗さがよく見えない <-接写して貰わないと

何となくだが、仕上げ砥石のようには見えないから中砥石か?
中砥石なら、家庭で使うにはそんなに悪いわけでもない・・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!