
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
iphoneの日本販売モデルのSIMフリーなら5S以降の機種で全キャリアのSIMが使えます。
ですが、MVNOはauに限って、事情が異なります。
5S、5Cモデルは通話回線にauのCDMA2000と云う規格を使っています。
auの発行するSIMなら問題なく、5S、5CのSIMフリーで使えますが、auMVNO(mineo等)の発行するSIMはCDMA2000に対応していないので使えません。
auMVNOの発行するSIMはVoLTE対応SIMしか発行していません。
なので、VoLTE対応端末なら、auのMVNO(mineo等)が使える。
それが、iphone6以降の機種です。
また、iphone6はキャリア端末をSIMフリー化出来ません。
なので、iphone6に限ってはau端末か元々がSIMフリーの端末を使うしか有りません。
6S以降では、SIMフリー化が出来ますから、何処のキャリアのモデルのSIMフリー化端末でも、Apple販売のSIMフリー端末でもauMVNOで問題なく使えます。
仮に、5CのSIMをそのまま挿してiphone6SのSIMフリーで使えるか?
と言えば使えます。
ただし、APNを公開してないので、設定が面倒かも知れません。
(VoLTEとCDMA2000ではAPNが違うかも知れません)
また、VoLTE対応SIMでは無いので、電話かデータ通信かどちらかしか使えません。
つまり、データ通信中に電話が掛かるとデータ通信が遮断されます。
つまり、5Cの仕様と同じですね。
VoLTE対応SIMではこの様な事は有りません。
コレを解決するには、VolTE対応SIMの発行が不可欠ですが、auに持って行って発行して貰うと、ソレはそのまま機種変更扱いになりますので、月月サポートなどの停止などが考えられます。
まあ、一時的に使って、早く、MVNOへMNPする事ですネ。
>現在契約している内容の更新月がまだ数ヶ月先なので、先に端末だけ変更
詳しくはauに聞かないと分かりませんが、更新月が動くのはプラン変更のみですので、機種変更では更新月は変わらない筈です。
因みに、ソフトバンクでは機種変更でプラン変更しない場合、更新月が変わる事は有りません。
なので、端末代が終わっているなら、auで確認して、更新月が変わらない様ならVoLTE対応SIMを発行して貰えば良いと思います。
回答有難うございます。
MVNOはLTE回線のみなんですね!端末はiPhone6sを購入する予定なので問題はなさそうですが、回線は3Gも使えたらなーと思っていたので少し残念です。移行する前に知ることができて良かったです。
あ、そのままのSIMカードだと、電話かデータ通信のどちらかしか使えないんですね。やっぱりauショップに持っていくしか無さそうです。
その場合は機種変更扱いになるんですね。今は3年目なので、端末の支払いも毎月の割引サービスも終わっていたと思います。早々にSIMカード変更(機種変更)しても良さそうですね。その後、解約できるようになったらMVNOへ移行しようと思います。
No.3
- 回答日時:
>1.SIMフリー端末は電波の関係でdocomo系じゃないと使えないものがほとんどだと聞きましたが、それはiPhoneも一緒でしょうか?
3Gの通信規格を言っているなら、W-CDMA(UMTS)でなければほぼ大半のSIMフリーのものは使えません。
ただし、iPhoneの日本地域向けのみ、CDMA2000にも対応しているために、KDDIでも利用可能。
3.9Gは、LTEを採用しているので、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラーでも利用可。4Gは、LTE-Advancedとなります
>2.現在大手キャリアでiPhoneを使用しているのですが、SIMフリーiPhoneを自分で購入後、使用しているSIMカードを刺せば(サイズが合えば)、新たなiPhoneで今まで通りの契約内容で使用することはできますか?
ソフトバンクは、3G契約のiPhoneもあったので、一部使えないものも存在するってなります。(3Gだとmicro SIMでしたので、現状の機種だと3.9G契約のnano SIMになるので、機種変更等の手続きが必用)
ドコモやKDDI・沖縄セルラーの3.9G以降の契約なら、今までの契約で利用可能となります。(nano SIMだからSIMカードの形状は同じ)
回答有難うございます。
あ、そうです!auの電波の規格が特殊だからSIMフリー端末では使えないというのを見ました。でもそれは3G回線かつAndroidでの話だったんですね。納得しました。
SIMカードについても、同じ契約内容で利用可能ということで安心しました。カードの形状については、今使っているiPhoneのを見てみようと思います。ダメだったらauショップですね。
No.1
- 回答日時:
5s以降のiPhoneは全キャリア、同一モデルですから違いはありません
当然、それはアップルストア(日本)から購入できるiPhoneであっても同じです
> 新たなiPhoneで今まで通りの契約内容で使用することはできますか?
今現在、利用している契約内容によります
特に注意が必要なのがSoftBankです
SoftBankは日本で初めてiPhoneを取り扱ったキャリアであるが故に
契約プランと端末の紐付けを厳しく制限してある糞契約を主としてます
その為、本来であれば「○○放題」の適用を受けられそうな組み合わせであっても
契約時の端末番号で無い事を理由に青天井の全量課金を適用してくる事があります
他にはauとSoftBankの場合に考えられる
3G網契約の場合が問題になります
4s,4,3GS といった機種を利用している場合
その契約は「3G網専用 スマホ プラン」ですから
現行モデルの「4G網対応 スマホ プラン」とは別物で
当然、全量最高額レートでの課金モードが適用されます
そしてauでVoLTE非対応モデル(5,5s,5c)を利用している場合
現行モデル(6s,6s Plus,SE,7,7 Plus)を選択すると
SIMカードをVoLTE対応(銀色)に切り替えないと
利用できない事になりますので注意してください
詰まる話、docomo版が一番 苦労しなくて済む という事です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンドロイドスマホについて。 ...
-
着信音が少しなってから通話中...
-
ある人に電話がかけれません お...
-
Wi-Fiに繋いでいない状態でLINE...
-
iPhoneの電話で通話中の時電話...
-
ライン通話中の出来事です。 ラ...
-
AirPods Pro 第二世代を装着し...
-
iPhoneって通話中にBluetoothの...
-
skypeのIDはPCとスマートフォン...
-
FXではiPhoneとアンドロイドど...
-
J-SHO5です。通話相手か...
-
携帯から第三者の声
-
電話をかける際にwifiにつなが...
-
iPhoneの通話累積時間について ...
-
iPhoneで写真を添付してメール...
-
iPhoneのメッセージ•メールはお...
-
通話中に耳が痛くなる・・・。
-
スマートフォンのリモコン機能
-
拡張子 tec
-
クライアント間同期、って何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイドスマホについて。 ...
-
NichePhone-Sの充電について
-
日本通信での端末について 動作...
-
携帯の話ですが、2年ごと(契約...
-
携帯キャリアに行き、simカード...
-
g07のテザリング機能。
-
Sony Xperia E SIMフリーは「Gm...
-
携帯電話端末の赤ロム(端末ロ...
-
ごめんなさい もうわかりません...
-
機種変更
-
スマートフォンのimeiとは?
-
vodafoneの3G端末について
-
格安simのスマホ使ってる人に質問
-
SIMロック解除になると、いろい...
-
着信音が少しなってから通話中...
-
iPhoneの電話で通話中の時電話...
-
ある人に電話がかけれません お...
-
Wi-Fiに繋いでいない状態でLINE...
-
電話をかける際にwifiにつなが...
-
iPhoneって通話中にBluetoothの...
おすすめ情報
現在auで契約しており、au版のiPhone5cを使用しています。
新たに購入したいのは、SIMフリー版のiPhone6sです。appleサイトでの購入を予定しています。
端末の切り替えと共に格安SIMサービスへの変更もする予定でしたが、現在契約している内容の更新月がまだ数ヶ月先なので、先に端末だけ変更しようかと思い、このような質問をさせていただきました。