
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
株の譲渡所得は申告分離課税と言って
給与所得等とは分離されており、
一律、所得税率15%、住民税5%
引かれることになっています。
そのため、
>株、配当で利益を得た所得も含めるのでしょう?
については、含めないということになります。
しかし配当所得は扱いが2種類あり、
譲渡所得と同じ申告分離課税と
総合課税で選ぶことができます。
総合課税を選ぶと、給与所得等と合算
することになり、所得税率によっては
得になる場合があります。
この場合は配当所得の申告により、
税率が変わる可能性があります。
申告分離課税だと
所得税15%、住民税5%
ですが、
総合課税だと、
所得税5%~ 住民税10%
となるからです。
また総合課税で申告することで
配当所得から配当控除が申告でき、
所得税で10%、住民税で2.8%
税額控除があります。
所得税率が10%となっても、
得になります。
ですので、
>医療費控除に対する給与所得400万、
>株利益100万の合計を合わせた500万に
>なるのでしょうか?
株の譲渡所得では合算できませんが、
配当所得が100万あるなら、500万に
することができます。
その場合ですと税率20%で配当所得に
対する税金は増えてしまいます。
いかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
№3です。
>2016年の株式市場の最後の営業日に株を売った場合、譲渡益の源泉徴収税額は2016年の計上になりますか?
原則、譲渡した日は「受渡日」なので「平成29年分」になります。
でも、選択により「約定日」とすることも可能で、その場合は「平成28年分」になります。
ただし、「特定口座」では「約定日」とすることはできませんので、「平成29年分」になります。
No.3
- 回答日時:
ファイナンシャルプランニング技能士です。
>この所得とは給与所得の他に株、配当で利益を得た所得も含めるのでしょう?
株は申告しても、「分離課税」なので原則含めません。
給与所得が少なくて医療費控除を引き切れない場合は含めます。
配当は申告して、「総合課税」にできるので含めますが、「分離課税」を選択した場合は含めません。
分離課税の場合で、給与所得が少なくて医療費控除を引き切れない場合は含めます。
どちらも、必ず申告しなければならないということはありません。
株は「特定口座」で「源泉徴収あり」を選択しているなら、原則、申告の必要ないし、配当は基本的に「申告不要」です。
なお、配当は総合課税で申告したほうが「配当控除」を受けられ得ですが、所得税の税率が23%以上だと申告しない方が得です。
No.2
- 回答日時:
>株、配当で利益を得た所得も含めるのでしょうか…
【株の譲渡所得】
・NISA および特定口座の内「源泉徴収あり」で確定申告をしない場合は、含まず。
・一般口座や特定口座の内「源泉徴収なし」の場合はもちろん、「源泉徴収あり」でも確定申告をする場合は、含める。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm
【配当所得】
・源泉徴収されたままおしまいにするなら、含まず。
・総合課税または申告分離課税で確定申告をする場合は、含める。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm
以上のことは、医療費控除に限らずすべての税関系、また各種の行政サービス、福祉サービスについても言えることです。
たとえば、
・給与所得がもっと少ない場合、誰かの控除対象扶養者または控除対象配偶者になれるかどうかとか、
・国保の方なら翌年の国保税に反映されるかどうか、
・保育園や老人介護施設等の入園・入所料金
など。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
医療費控除などの所得控除はいろいろな所得のうち、まずは給与所得などの総所得金額金額から控除されることになります。
総所得金額は累進課税になりますので、お考えのように所得が高いほど税率も高くなるので、逆に還付される金額も高くなることになります。
もし総所得金額から控除してもさらに所得控除が残ったとしたら、株の利益から控除されることになります。
ちょっとわかりにくいですが、こちらを参考に
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/j …
要は雑損失の繰越控除も、その年分の所得控除も同じ優先順位で控除をするという規定です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 令和4年確定申告にかかる損益通算について 2 2023/01/22 21:32
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか? 7 2023/07/25 21:36
- 年末調整 年末調整について質問です。 給与所得者の基礎控除申告書で所得と収入を記入する欄があるのですが、給与所 3 2022/11/19 07:10
- 確定申告 確定申告 還付金の内訳が知りたい。 1 2023/02/26 11:14
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その3 1 2022/05/07 22:16
- 所得税 育休2年目は医療費控除できませんか? 5 2022/08/05 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
特定口座の源泉徴収ありの場合に医療費控除で確定申告
投資・株式の税金
-
株の確定申告と医療費の確定申告
株式市場・株価
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
限度額22,000円、納税額15,000...
-
控除額が急に増えたのですが・...
-
事業主
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年金の受給をまとめて受けた場...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
母(76歳)のふるさと納税につ...
-
年収120万円の所得税は月い...
-
他の収入+障害者年金の確定申...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
社会保険料の還付請求
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
源泉徴収税額 0円、確定申告...
-
税額0では確定申告はしてはいけ...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
課税売上高は会社の給与も含み...
-
世の中、おかしいぜ。
-
確定申告が必要か?
-
ふるさと納税 昨年、初めて年収...
-
車の下取り価格5,000万なら 税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
耐用年数を教えてください
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
収用の補償金について
-
源泉徴収額が0円の時のふるさと...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
自営→会社員となった場合、確定...
-
控除の意味がわかりません。
-
所得税0の生命保険料控除について
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
おすすめ情報
2016年の株式市場の最後の営業日に株を売った場合、譲渡益の源泉徴収税額は2016年の計上になりますか?
2017年計上の場合、いつの日にちまでが2016年計上になりますか?
2016年の株式市場の最後の営業日に株を売った場合、譲渡益の源泉徴収税額は2016年の計上になりますか?
最終営業日が2017年計上の場合、いつの日にちまでが2016年計上になりますか?
特定口座です。26日に譲渡益が出た場合は28年度分の計上になり、27日譲渡益が出た場合は29年度分の計上になるということでしょうか?