重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年金は何年かけたら貰えますか!

A 回答 (7件)

現在は25年以上。


もう回答出揃っていますので締め切りましょう。
    • good
    • 0

面白い回答が見受けられるので、当方の所持する資格を明記いたしますが、勤務社会保険労務士として登録している者です。



回答を書く上での前提条件として、平成28年12月の時点での『公的年金』制度に限定し、且つ、私が知り得ている経過措置若しくは改正法を含むという範囲とさせていただきます。


極論はゼロ回です。
 →代表例は20歳前障害による障害基礎年金。
 →国民年金の被保険者となる全期間に於いて、「第3号被保険者」又は「保険料免除」であれば、当人は保険料を1回も支払わずに公的年金の受給権[勿論、保険料納付要件に限定した話です]を獲得できます。

とは言え、通常で考えれば、1回ですかね。
 →障害基礎年金や障害厚生年金
 →60歳代後半の老齢厚生年金[但し、「老齢基礎年金の受給権を有する事」などの条件をクリアしている場合に限る]

更に、もっと常識的なところで・・・老齢基礎年金であれば、平成28年12月の時点では300回(25年)で受給権を獲得できます。改正法が施行された後は120回(10年)となります。
但し、これも「第3号被保険者」や「保険料免除」となっている月数を含めての事ですから、極論のゼロ回もあり得ます。

有る方が書かれている「厚生年金 最低12回」は昭和60年の大改正前[旧法]の時のお話。
昭和60年の大改正後[新法]では次の条件を付ければ正解。
『老齢基礎年金の受給権を獲得している事』
 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
    • good
    • 0

年数に関しては先に回答された方々が書いて居ますので省略しますが、日本の年金制度は破綻していてもおかしくないと


言われて居る状態ですので受給対象年齢に達した時に果たして貰えるかは不透明。
貰えたとしても年金で最低限の生活も出来無いでしょうから、蓄えも無ければ生活保護申請と言う事になる。
国の年金運用で多額の損失を出しても誰も責任を取りませんから、税金を上げる事で何とかなると考えている人達が
国会に大繁殖しているので既に破綻を認めるスイッチに指が掛かって居る状態。
ですので「貰えますか」ではなく「貰えたならラッキー」と思って居た方が良いです。
    • good
    • 0

厚生年金の最短期間では、12ヶ月(12回保険金を払う)です。


ただし、国民年金(基礎年金)を40年かけたら。
昔は国民年金と厚生年金は別物と思われていたので、その内の厚生年金だけなら、12ヶ月かけていると、年に10000円位の年金額になります。
私、18ヶ月かけていたので、年額15000円もらっています。

しかも企業年金なんて言うのも入っていて、それがちょうど12ヶ月だけ掛けていた。
こちらは年額5000円。
    • good
    • 0

年金は何年でももらえることはもらえます。


ただしもらえる額に大きな幅があるということです。
既回答にある25年というのは、国民年金の満額支給の為に払い込む年数であって、この年数払わなくても年金は満額×〇〇%という形で少なくはなりますがもらえます。

ちなみに大学卒業後2年間だけ正社員で働いた経験がある人でも1年間に4万円年金をもらえてます(実際に本人からお聞きしました)。
    • good
    • 1

25年ですが、来年からは10年に


変わる予定です。

年金など当てにしない方が良いですよ。

今後は、掛け金が増えて、受給額が減って
いきます。

あればいいな、という程度で、自分で
しっかりと貯蓄しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0

国民年金の老齢基礎年金は25年



この間の年金法改正で10年から

貰えるようになるようです

額は少ないようです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す