プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供のイヤイヤ期について。


1歳4ヶ月の息子がいます。一人目です。
最近は出来ることも増え凄く可愛いんですが、
その反面ワガママも増えめちゃくちゃ大変です。

今より小さい時からそうでしたが食事の時には
とくに落ち着きがないです。ゆっくり食べれません。

外でも家でも一緒です。食事用のイスには座るはずが
ありません。座ってって言えばようやく座るがそれもあっという間…またどっか行ってしまったり食べ物荒らしはじめます。

怒ってはいけないのは分かっていながらもついつい大声で叱ってしまい子供が泣きながらもっと激しく反抗しはじめるんです。

自分がやりたい事を出来ない時もそうです。

ブロックをやってうまくはまらないとまたまたイライラし全て投げてしまいます。

まぁ最近投げるのを好きになってしまってるのも問題だが。

どうしたら良いでしょうか?この頃の子供はみんなそうなんでしょうか?改善できる方法があれば教えてください。

他の子をみると食事の時ちゃんと座って食べてるのが凄くてついつい見てしまうぐらいです。
最近は息子のグズグズが激しく外食も出来なくなりました。

A 回答 (6件)

この時期は、ママ我慢していることを緩めてもいいよ。

って無邪気な姿を通して教えてくれる時期です。
多分ママさんはしっかりママさんで、いつも頑張っちゃうんじゃないかな。
怒ってもいいしなてもいいし笑ってもいいし。子どもの頃は、貴女もそんな風に無邪気にしてたんだと思う。だけど成長する過程でいろんな我慢を覚えてきた。無邪気な自分を押し殺して。だからね、子供を見ると、もやもやすることもあるかも知んないけど、大丈夫よ。今一緒に改めて育ってるから。怒っちゃ悪いと縛り付けずに、今怒りたくなったんだなって、自分の気持ちを聞いてあげられるようになると、少し楽になるかも。
大丈夫よ。
我が家も外出先で科学実験やってた話も今では笑い話よ。
    • good
    • 0

イヤイヤ期は本当に大変ですよね。



質問者様のお気持ちよくわかります。私も今現在次男がイヤイヤ期真っ盛りです。


うちには男の子しかいないので比較はできませんが、性別はあまり関係ないようですよ。どちらかといえば男の子のほうが感情の起伏が激しいみたいですね。その代わりといってはなんですが、イヤイヤ期を過ぎれば「ママっ子」になってくれますよ^^
長男がそうです。

”いまだけ”と思って少しイライラすることもあると思いますが無理せずマイペースに子育てされてください。


私は子どもたちが昼寝や夜寝てくれたとき(一日に中で最低1回)にほっと一息つく時間を作るようにしています。
ご主人などにお子さんを1日預けてひとりででかけるのもリフレッシュになりますよ。周りに協力してもらいながら子育てされてください。


決して質問者様はひとりではありません。
    • good
    • 0

男女両方いますけど性別関係ない気がします


その頃は遊びたいし自分の思い通りにならないとキレます
でも今だけです
じっとしないならもうあげないって娘には対抗します
でも怒っても今は無駄なんですよ
じっとしなさいって言われて大人しく座りだすのは3歳位ですかね
言葉がわかりださないとじっとする、ちんとん(座る)が分からないんじゃないですか?
今だけ我慢ですよ!頑張りましょう
    • good
    • 0

男の子は本能で敵から身を守るため


じっとしていることができないと
聞いたことがあります。
    • good
    • 0

男の子に「落ち着きなさい」は無理な話だそうです。


息子も落ち着きなく、イライラしていた時期がありました。
「座って食べてね」→「まんまないないするよ」→「ないないしよっか」お皿を片づけるフリをする→「立つなら ないないだよ」キッチンにお皿を持っていく
という感じで対応していました。
食べることが大好きということもあると思いますが、今では食べ終わるまできちんと椅子に座っています。
    • good
    • 0

そんなもんです(笑)大変ですよね~


うちは3歳と1歳1ヶ月がいますが、食事は戦争です。
小さい子どもがいるうちはゆっくり食事なんて夢の話です。
いろいろな椅子を試しましたが、どれも抜け出しちゃいますしね…2歳になれば少しは座って落ち着いて食べられるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます⭐

やっぱりそうなんですね( •᷄⌓•᷅ )੨੨

うちもダイニングテーブルと椅子を
もう何度変えたか…(笑)

お互い大変ですが子育て
頑張りましょう!!(*^_^*)

お礼日時:2016/12/23 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!