
【紀年法】「占いの歴史の矛盾」
木星は地球を一周回るのに12年掛かるので12分割するのにちょうど良い天体だった。
十二支の起源は木星だった。
けど、十二支の進む方向と木星の位置の方向が逆だったので、架空の星を作って、
木星と逆回りする太歳という架空の星が十二支の起源ってことですか?
「
木星が約12年で天球を西から東に一周することから、十二次という別の天球分割法における木星の位置が年の記述に利用されていたが、十二辰の方向と順序に対しては逆方向であるため、紀元前4世紀ごろ、十二辰の方向に合わせるべく木星とは一直径を境に逆回りに天球を巡る太歳という架空の星を考え、太歳の十二辰における位置で年を示す紀年法が使われるようになった。これが後漢以後に始まり現在まで使われている干支による紀年法の起源である。
」
十二支は木星基準のうんぬんの前に十二支という概念が存在していたから都合が良い12で割れる木星を例に使ったと言ってたので矛盾してるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大川隆法は地球神アルカンターラ?エルカンターレ?て何語? 地球神なら地球の皇帝?地球の大王? 何だか
- 2 【人生の輪切り幸福論の矛盾】 これのどこかに矛盾が生じています。 どこに矛盾が生じていて、何かが歯に
- 3 大川隆法て何者? 首相、大統領、天皇を越え宇宙神を崇める、地球神なら、最終目的は、地球征服して地球人
- 4 【宗教・仏教】お寺の住職は仏典に矛盾がある説法が多いことに気づいているはずです。 住職は仏典から矛盾
- 5 星座はなぜ占いでしか使用しないのに個人個人は自分の星座を認知しているのでしょうか?? 占いが絶対的な
- 6 僕は神様はいないと思います。 ビックバンから宇宙は始まり、地球が出来て 地球上に、いろんな生命が誕生
- 7 【宗教・地球上で最後まで生き残る動物は「サイ」と「ラクダ」だと思われる】 もし地球が一旦リセットされ
- 8 木星について
- 9 創価学会の根本的な矛盾
- 10 旧約聖書続編と聖書66巻との矛盾点を教えてください
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
未年の女はかどにも立たすな。...
-
5
西暦で年度表示は問題ありませ...
-
6
四柱推命 空亡の作用がなくなる
-
7
丑と未の冲が吉?
-
8
旧暦で誕生日を知りたい。
-
9
四柱推命の“四墓”って?
-
10
十干十二支の計算
-
11
干支の己未について
-
12
60年に一度の子年…?
-
13
方角の言い方
-
14
時間も1年も星座も干支もなぜ...
-
15
干支って1月生まれは前年なんで...
-
16
空亡について
-
17
65才以上の判定
-
18
断易 進神、退神 土行の場合は?
-
19
身弱の人が身旺と関わるとき
-
20
「故郷」の中で・・・
おすすめ情報