
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わりと大手の企業には、障害者採用枠の割り当てがあるといいます。
「お宅の企業には、障害者を3名雇用しなさい。雇用しない場合は、違反金?として○○万円のお金を払いなさい」
なんて感じらしいです。
この枠に入れば、健常者と同じように働けなくとも、クビにはなりません。
また、たとえば車いすの人を雇うのであれば、廊下を広く、階段にはスロープをつけないといけませんし、トイレも車いす対応にする必要があります。
障害者を雇用するとなれば、企業はできるかぎり、上記の対応をするはずです。
以前、私が勤めていた会社に車いすの方が働いていました。
車いすで、トイレを使えるように改修されていましたけど、とりあえずという感じで、トビラはビニールのカーテンみたいなので鍵無し状態でした。
私がトイレを使うとき、のぞかれないか不安だった覚えがあります。
その会社のその事務所は、車いすでも働きやすいところに、しばらくしたら移転しました。
まあ、IT系の仕事なら、机に向かってキーボード打てたら、健常者と同等に働けます。
障害者であっても、うまく業界、仕事を選んで技術を身につけたら、健常者と同等かそれ以上に稼げる可能性はあります。
No.5
- 回答日時:
・はじめから健常者と同じような仕事は与えられませんから それができれば問題ありません。
・障碍者を雇う以上 それなりの仕様にしなければならないのは当然です
・障碍の内容によります 精神的な障碍なら簡単なしか仕事しか与えられませんが 肉体的な障碍でしたら高度の仕事も与えられます。
ただし、現実としては 積極的には障碍者を採用したがらないのも事実です。
No.4
- 回答日時:
一定規模以上の会社であれば、障害者を雇用しなければならないというものがありますから、
ただの体裁で雇っているところであれば首にはならないでしょうし、健常者と同じ扱いはされないでしょうね。
ただ、やっぱり障害者と健常者どちらを雇うか?となれば健常者ですよね。
簡単な仕事だとしても、健常者を優先するでしょう。
No.3
- 回答日時:
支援学校教員です。
住んでいる地域によるかと。
>・健常者と同じように仕事ができなければ即刻クビ。
>・障害者だからと特別扱い(会社内を特別な仕様)にするわけでもない。
あなたがハローワークを通じて「障碍者枠」で雇用されたならば、「即クビ」はできません。(そんなことをしたら、会社は役所から「助成金」をもらえません)
また「障がいに配慮した仕事」を会社は「用意」します。でないと「障碍者枠での雇用」になりません。
ハローワークを通じて「障碍者枠」で雇用すると、会社には「色々な助成金」が入ります。ただし、1~3年までです。ですから、その間は「簡単にクビ」にはできません。「クビ」にすると逆に、会社は役所に「補助金」を支払わなくてはいけなくなります。(昔は大企業だけでしたが、現在は中小企業も対象です)
雇用された人は、この「助成金」が出る間に「仕事」について「習熟する」必要があります。
>・袋貼りや封筒にチラシを入れるなど簡単なしか仕事がない。
それらの仕事でしか「障碍者枠」を利用しないのは、役所ぐらいです。役所も「障がい者を雇用する義務」があります。
>「厚生年金2級をもらいながら、作業所で月2万ぐらいになる作業をしている今の状態が一番いいと思うけどな」
障碍者枠で雇用されても「障害厚生年金」はもらえます。
確かに「作業所で月2万」もらえるのは「大変、楽で率のいい仕事」ではありますが、逆に「作業所で月2万円稼げる能力・スキル」があるのならば、「障碍者枠」での「雇用」で良い職場が探せるでしょう。
http://www.anawf.co.jp/original12.html
こんな「特例子会社」もありますから。
No.1
- 回答日時:
確かに出来ることが限られているので、雇用しない企業もありますね。
自分は障害者を受け入れて担当したことがあります。とにかくケガをさせないように気を使いました。その後は、皆に役立つ仕事をしてくれました。
一度、上手く行ったので、障害者雇用も増やしましたよ。
出来る範囲の仕事があれば健常者と一緒に働ける会社もあります。
逆に健常者には並べなくても、クビにはしませんでした。
特別扱いは、時にはします。出来ないことをさせてトラブルにしたくないもの。ケガをさせたくないもの。
障害を持っていることは、恥ずかしいことではありません。これだけの文章が書けるなら事務職は問題ないのではないですか?
全ての会社が、働きやすいとは言えません。嫌な思いをするかもしれません。
あなたのお父さんは、「貴方に嫌な思いをさせたくない。」から保守的なことをおっしゃるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
障害者雇用ってこんなもんなのでしょうか。 本音は。 障害者は企業としては完全なお荷物です。 そこに人
その他(就職・転職・働き方)
-
障害者雇用で入社しましたが仕事がキツイです
その他(就職・転職・働き方)
-
障害者って本当に職場に来たら逆に邪魔だし 仕事を遅らせるよね。 アホな障害者は職場に来ても迷惑なので
その他(病気・怪我・症状)
-
-
4
障害者雇用の実情
転職
-
5
障害者=無職で勝ち組?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
職場の知的障害者にうんざりしています。 中度知的障害のアルバイトがいます。 毎朝抑揚のない大声でおは
その他(健康・美容・ファッション)
-
7
障碍者雇用で休み過ぎてしまいました。
学校
-
8
障害者で無職の方なんで生きてるんですか?
子供・未成年
-
9
精神障害者を何故企業は採用を拒む?
就職
-
10
精神障害者(統合失調症)はいるだけで仕事?
就職
-
11
私の職場に軽度の障害者が働いています。 いわゆる障害者雇用ってやつで、上の人間が決め、パートである私
会社・職場
-
12
当日欠勤を繰り返す障害者雇用者について 障害者雇用で雇われている人が月に最低1日は当日欠勤をします。
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で人事部の方から今後この...
-
私は知的障害と精神障害があっ...
-
当直明けの外来
-
究極の綺麗事はどっち? ①職業...
-
デスクワークの職種。終業時に...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
バイト先に愛想が悪い方がいま...
-
サブ垢がバレているかもしれない
-
仕事が終わらないかもと予め伝...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
工事現場で死亡事故が相次ぐの...
-
パート事務です。仕事の荷が重...
-
入社して一週間経っても仕事が...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
骨折して仕事を休みましたが・・・
-
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
上司と二人きり。ストレスがた...
-
休憩時間を削って仕事をするの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
パート事務です。仕事の荷が重...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
入社して一週間経っても仕事が...
-
仕事で休憩してよって言っても...
-
酷いこと言われました。どう思...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
会社は、能力の高い人材を求め...
-
仕事とは、嫌なことするからお...
-
新しくパートを始めました。 面...
-
サラリーマンで本業に関する勉...
-
仕事で動きが速い人の特徴を教...
-
仕事量が多すぎてしんどいです...
-
合わない人は切った方がいい?
-
こんな人はどう思いますか?
-
仕事で自分たちは朝真面目に忙...
-
4人体制で仕事をしています、そ...
おすすめ情報