プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネットでノートパソコンを調べていたら、「メモリ・16GB」というのがありましたが、これはかなり使えるマシーンと考えていいのでしょうか。

「ワープロ」を打っている分には、もっと少ないメモリでいいというお考えもありますか。教えて下さい。

A 回答 (10件)

16GBはかなり多いです。

自分は8GBですが大概のゲームとかもサクサク動くし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:16

ワープロとして使うのであれば4Gあれば十分です。


ワープロ以外にも同時に起動させておきたいというニーズがあれば、8Gバイトでしょうか。

16Gバイトというと、
Wordで1Gバイトを超えるドキュメントを【編集】し、
Excelで合計2Gバイトを超えるドキュメントを【編集】し、
Webブラウザでタブを10くらい開き、
LANのサーバーを開いてファイルのサムネイル表示を一覧させつつ、
PowerPointでプレゼンしても余裕と言う感じでしょうか。
(CPUが耐えられるかは別問題w)
…これを2Gバイトのメモリでやろうとするツワモノもいますけどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:16

ゲーム・動画編集・画像のraw編集をしないのであればオーバースペックです。

PCの性能は普段使いではもう伸びしろが少ないです。他の方も書かれていますが費用対効果で一番なのは起動ドライブがSSDのタイプを選ぶことです。それを最優先にすべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:15

前の方も言っている通りメモリが多い=高性能ではないです。



CPU=脳
メモリ=作業机
と考えてください

どれだけCPUの性能が高くても
つまり、作業する人がすごくても
机が狭いと資料とか物を沢山広げられないから
作業効率が下がりますよね

しかし、どれだけ机が広かったところで
その机を使うのが猿だったら意味ありませんね
そういう風に捉えてもらうとわかりやすいと思います。

今だと一般的なのは4GBぐらいでしょうかね
ちょっといいので8GB、16GBだとまあまあ高くなります

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに有難うございます。

お礼日時:2016/12/26 21:14

ワープロ(MS Wordとか)とWebブラウザ(Internet Explorerとか)を使ってる分には8GBあればまぁ十分です。

ワープロで、文書を同時に何個も開いたり、複雑な図形を書いたりする場合だと8GBでも足りなくなったりしますけど。

あとNo.1さんも書かれてますけど、体感速度に影響するのはハードディスクの方です。確かに7200rpmの方が速いのですが、ノートPC用の小型HDDは大抵5400rpmなので、出来ればHDDではなくSSDが搭載されてるモデルのほうがより快適に動作します。これはメモリを8GBから16GBにするよりも確実に効果的です。全然違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:13

メモリの容量は一定容量を超えてもパソコン性能には関係ありません(不足するとレスポンスの低下を招きますが…)。



ワープロなどの場合は一度に処理する総文字数に関係するだけで一般的に4GB以上のメモリを必要としません(断言できませんが4GBのメモリで日本語一千万文字以上が処理できるはず)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:11

メモリというのは単純に作業テーブルだと思ってください。


メモリ容量が増えればその分大きくなります。
そうするとあれもこれもそれもといろんな作業が出来ますよね。
しかし質問者さんは「ワープロ」をメインで使うように見受けられます。
そうすると使っておおくても2GBくらいになります。
ゲームをしたり動画編集をしたりというわけでなければ16GBも必要ではないです。
あまりPCでゲームなんかしないよというのであれば2GBのお安いPCのほうがいいかなと思います。
お財布との相談で安くするか決めてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切にありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:11

メモリとは、簡単に言えば「作業台」と考えて下さい。


GBが大きければ、その分作業台も大きくなりますので、複数の作業を同時にすることができます。
しかし、そこで影響があるのは「コア」と呼ばれるもので「ⅰ3」「ⅰ5」「ⅰ7」とその他にも「ATOM」とかありますが、これは作業をする「手」を意味します。
私は、Windows10の16GBでⅰ7を使っています
かなりサクサクと動いて、作業も早くできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:10

CPUとグラフィックアクセラレーターの性能を見ないと判断できません。


ノートの場合は、グラフィクアクセラレーターのメモリーもメインメモリーから取っていますので、
メインは実質14GBほどと思った方が良いでしょう。
CPUがCore3以下だとあまりメモリーの意味がないかも知れません。
Core5またはCore7(ノートではほとんどないのですが)がベストでしょう。
OSは64Bitバージョンを使用しないと意味がないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:09

メモリ容量が大きいことは直接的には高性能にはつながりません。


一般に高性能といった場合はCPUの処理速度が速いことを指すかと思います。
ですが、体感速度をあげる一つの大切な要素ではあります。

複数のプログラムを同時にたくさん起動して使用するとか、画像や動画の編集を行うとかいった場合はメモリ容量が大いに越したことはなく、同じCPUなら多い方が体感速度はあがります。
ワープロソフトを使って文章を書きつつWebブラウザを使ったりメールソフトを使ったりする程度でしたら8GBでも十分かと思います。
あと、ハードディスクの回転速度が速い物を使うと体感速度があがります。
毎分5,400回転のものより7,200回転の物を使った方がプログラムの起動やデータの書き込みの反応時間が短いです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!