
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
関東在住ならば十分そのままでOKです。
どうして心配されるのでしょうか?たった5日で四国を細かく回ろうと・・・。だったら余計に!関東に比べ、気温は高めです。山間部に関しても、スキー場ですら雪不足で営業はままならず、降雪機を使って石鎚山系ならばなんとか営業できてる感じです。チェーン携行(予備にもう一組\(◎o◎)/!)ですって。あり得ません。夏タイヤで充分走行可能です。逆にチェーンを巻いた場合、四国内の高速道路の走行は認められていません。積雪&凍結の場合のみ通行止!一番冷え込み、雪の可能性があるのは2月の厳冬期のみ。今年の年末年始は雪はありません!どこからNo1さんのような回答が出てくるのか不思議ですね。
そのまま夏タイヤでお越しください。私達も夏タイヤのまま、毎日走行しています。もちろん山間部もですよ!
ご回答ありがとうございます。
道の駅等で地元ナンバーの車見てみたらほとんどノーマルタイヤでした。
朝は気温が0度高かったため、走行時は路面状況に注意してみます。
No.3
- 回答日時:
夜間・早朝に山間部の主要道から外れた道を通る予定があるのでしたらチェーンを携行するか冬用タイヤを装着してください。
週間天気予報を見る限り、ここから1週間はほぼ晴れて昼間は気温が上がります。
http://www.jma.go.jp/jp/week/342.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/38/7310/38 …
昼間だけですと凍結の心配もほとんど無いと言えます。
しかし夜は放射冷却の影響で冷えます。四国の山間はその標高の高さもありますので、
主要な道ではないところを夜間にとおる予定があるのでしたらチェーンまたは冬用タイヤが無難です。
どこから#2みたいな回答が出てくるのか不思議で理解に苦しみますが、四国山間部の12月から3月頭にかけては積雪対策が必要な時期です。
たとえば、一昨年の12月のどか雪は記憶に新しいところですね。12月としては異例の多さではありましたが、
自動車の走行に影響がある程度の積雪や凍結の危険があることは年に何回もあります。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず今日は気温13度近くまで上がり、心配することなく走ることができました。
できるだけ早朝夜間は避けて、昼間通過するようにします。
No.1
- 回答日時:
仰るように山間部は一冬に何回も雪が降ります。
都市間の移動は必ずと言ってよいくらい峠を通ります。
チェーン携行は必須です。
(予算が許すなら、予備にもう1組欲しいくらいです)
実際に装着練習をしてから出かけた方が良いです。
本当に雪に遭遇するかどうかは別の問題で、
雪国と言われるところでも、スタッドレスに交換済みですが、
実際に必要になるのは、一冬で数回です。
ご回答ありがとうございます。
走ってみてわかりましたが、確かに道路凍結とか雪が降りそうな感じでした。
曇りとかになれば、かなり冷え込むでしょうし、、、今回は運良くすみそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で一番のド田舎はどこ?
-
四国の愛媛県 香川県どっちが都...
-
淡路島から鳴門
-
広島から車で一泊旅行をしたい
-
四国最大の都市は松山市、高松...
-
香川県琴平町の金刀比羅宮も縁...
-
高知市⇔八幡浜 バスか電車あり...
-
冬のR194はバイクで通れますか?
-
車で大阪~四国、超格安で行く方法
-
熊本-四国の経済的な移動手段を...
-
冬の四国の道路事情
-
徳島のイメージは?(他の四国の...
-
瀬戸内の海岸線から水平線って...
-
瀬戸物 瀬戸内海地区の 製品だ...
-
玉音放送の「共同宣言を受諾す...
-
四国八十八ヵ所
-
岡山から日帰りの四国旅行PL...
-
広島から四国へ車で
-
関西弁が混じっている地域って...
-
四国旅行 来月、久留米から四国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報