アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

For the first time in Japan's postwar experience, many college graduates can't get meaningful jobs, and a third of those who do quit in less than three years.

この文章について2点ほど質問があります。
まず、For the first time in Japan's postwar experience というのは「日本が戦後を経験して以来はじめて〜」といった意味でしょうか?
もう一つは、and a third of those who〜 の箇所なのですが、ここの and の並列は many college graduates can't get meaningful jobs だと思うのですが、ということは a third of those who do quit in less than three years の後ろに can't get meningful jobs が省略されているものと考えて良いでしょうか?

幼稚な質問で大変申し訳ありませんが、ご回答頂けましたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

日本語で「戦後を経験して以来はじめて」はあいまいです。


というのも、戦後を経験したから、的にとれるからです。

文字通り、「戦後の経験の中で初めて」であり、
戦後である以上、自然と戦後を経験するわけで、
その戦後経験において初めて、
結局、戦後初めて、というのと同じことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

(直訳)戦後の経験のうちではじめて=(意訳)戦後を経験して以来 というのは自分でもぎごちなく感じていたのですが、 戦後はじめて という解釈で良かったということを改めて認識しました。

また質問した際にもご回答頂けましたら嬉しいです。

お礼日時:2016/12/28 19:12

戦後色々な体験をするわけですが、初回の体験がこれですか?



初めて、というのではなく、経験の前期としてこんな事があった、と言っているわけです。だいたい最初の経験にしてはせこいと思いませんか?就活困難なんて。

前半とか、初期に、という訳はWEBに転がっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅ればせながら、ご回答ありがとうございます。
ご意見最もだと思いました。また、「前期」「初期」といった意味についても調べてみようと思います。

お礼日時:2016/12/29 03:01

do quit とつながるのでなく、


who do で関係代名詞節です。

そして、do は get meaningful jobs を表す代動詞。

多くの大卒者がいい仕事につけず、
そして、ついたとしても(←いい仕事についた)3分の1が3年以内でやめてしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
a third of those who do は a third of those who get meningful jobs のことであり、a third of those who can't get meningful jobs ではないのですね!

お礼日時:2016/12/28 19:08

最初ではなく、戦後の初めの頃は、と、ある長さの期間と解釈すると良いのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答頂きありがとうございます。
for the first time を辞書で調べると、まず「はじめて」という意味が載っており、また for the first time in〜 は「〜して初めて」という意味だと説明されていたので、「戦後を経験して(以来)初めて」と解釈したのですが如何なのでしょうか。

お礼日時:2016/12/28 17:34

残りの問題は、これではどうでしょうか?



For the first time in two thousand twelve. 2012年の前期
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
直訳的には 2012年において初めて で、意訳すると 2012年の前期 となるということでしょうか。

お礼日時:2016/12/28 17:14

そのandは並列というよりも、結果を示すもので省略ではなく”many college graduates can't get meaningful jobs”のthose who do = ”many college graduates can't get meaningful jobs”なので


全訳すると「日本が戦後を経験して以来初めて、多くの大卒者が意義のある仕事に就くことができず、その3分の1が3年以内に仕事をやめる」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答頂き、ありがとうございます。
those who do の do は quit を強調しているものだと思っておりました。質問して良かったです。

お礼日時:2016/12/28 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!