プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

既出の質問でしたらすいません。検索しましたが見つからず…

1月2日明朝に祖父が危篤、その日に亡くなりました。
葬儀、告別式が9日(月祝)と10日(火)です。
その間、4日(水)〜7日(土)と出勤の予定となっており…。
私の会社だと二親等は2日の休暇なのですが、この場合は死亡日=起算日となって、10日を忌引休暇にすることは難しいのでしょうか?
また、10日を忌引休暇にできない場合、起算日から3日目となる4日もお休みは頂けないことになるのでしょうか?

(完全なる余談ですが、2日の明朝から動き回っており、精神も肉体も疲労困憊で、できれば明日お休みしたいのが本音です。が、忌引やインフルエンザ以外での有給が取りやすい会社ではないので、ご相談させて頂きました。)

質問が初めてなので、不手際ありましたらすいません。

A 回答 (4件)

会社毎に細部は異なるので最終的には会社に確認してください



ウチの場合であれば、死亡日基準ですが葬儀の日取りの関係で忌引きを後ずらしするのは可能です
忌引き取得の際に記入する申請書類に、死亡日とか葬儀日などの記載をするので
提出の際に管理職に相談して調整可能です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。trajaaさんや皆さんの意見、そして会社の文化を鑑み、4日を休むことは諦め、忌引にならずとも諦められそうです。正直、線香が切れぬよう見ててあげたかったのですが、社会人はむりですね(苦笑)本当にありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2017/01/03 23:47

冠婚葬祭の休みを許可しない会社はありません。

2日しかないというのは
ずいぶん少ないですね。
休暇をつかって休むということはOKなはずです。問題となるのは、あなたが居ない場合に困る作業がどうなるかです。

事情はわかるけど、不在時に起こりえる、あなたしかわからないことについては引き継ぎをしておくことが基本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りです。いろいろ考えた結果、仕事の関係で4日は出勤することにしました。仕方がない。
社会人歴がとても短いわけではないけど、ネットで調べたら2日というのは短いと知って、苦しいもんです。

お礼日時:2017/01/03 23:42

一般的に、忌引き休暇の初日は死亡日です。


実際の通夜・告別等に合わせてくれるところもあります。
なので、社内規定をご確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。4日出勤して確認してみます。うちの会社か合わせてくれることを望みます。ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/03 23:37

会社の人事労務担当者に聞きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。そうですよね。人事労務も3日まで休みなので、とりあえず4日出勤します。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/03 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!