
東京都に有る分譲マンション約50戸
築23年です
十年前ぐらいより、平均年2回ぐらい洗面所の天井より水漏れが有ります。今も続いてます。
又何時、漏水に悩まされるかと思うと、ストレスを感じます。
漏水の有った時には予定してた仕事もキャンセルしなければならず、私の信用も失われかねません。
水の量は天井から床に流れた分、感じとしましてはバケツ一杯程度の水です。 ですので、実際の量はもっとでしょう。
水漏れがあった時、上のお宅にすぐに連絡しますが、「家は水をもらしてません」と毎回言われ続けて来ました。
そこで、管理人を介して、原因調査の為に業者に過去3回、事故後見てもらいました。
が、業者は「申し訳御座いません、原因は解りません」との事でした。
同マンションでも他に水漏れがありそのつど「業者による原因調査」をやって、皆原因がわかり、損害保険を使い修理をしてきました。
私の処だけ、「原因不明」なのです。
この様な場合、
1.誰に責任があるのでしょうか?
2.何処にこの苦情を持って行けば宜しいのでしょうか?
3.以前、パンフレットで「原因不明の場合は管理組合に責任は有る」と読んだ記憶が有りますが、
もし、そうだとしますれば、何かそれを証明する文章があれば教えて下さい。
それを持ちまして、今後もっと強い態度で原因調査の究明を依頼する事が出来ますので。
マンション管理法、、、、とか言うものが有りますか?
ご教授、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
大変なご様子で心中お察しします。
さて、区分所有法をご存知でしょうか?通称、マンション法と言います。分譲マンションはこの法律に深く関わっています。
そして、ご質問のケースは区分所有法の第九条にあるものです。
(建物の設置又は保存の瑕疵に関する推定)
第9条 建物の設置又は保存に瑕疵があることにより他人に損害を生じたときは、その瑕疵は、共用部分の設置又は保存にあるものと推定する。
意味がわかりにくいと思いますが、つまりは建物に欠陥や劣化があり、それを原因とした被害については、原因を作った者が損害賠償をします。
しかし、原因不明のケースもありますので、その時は共用部分に原因があるものと推定し、損害賠償をすることとなっているのです。
今回のケースでは管理組合に状況と区分所有法を示し、きちんと損害賠償をしてもらう事が出来ると思います。
少し疑問なのですが、管理組合の理事の皆さんはこの規定をご存知ではないのでしょうか?
また、管理会社を利用していませんか?もし、利用していて、状況を知っているにも関わらず、きちんとアドバイスがされていないのなら、ずいぶんとレベルの低い、あるいは不親切な管理会社だと思うのですが、大丈夫でしょうか?
かなり心配です。
いずれにしてもお悩みの大部分はこれで解決すると思われます。快適なマンションライフを過ごされますよう、お祈り申し上げます。では。
berumonndoさん、ご回答有難う御座いました。
年に一度の組合の総会で本件を皆の前で報告しました。 2度です(過去2年と言う事になります)
従って、管理組合の理事は知って居ります。
それと、管理会社を利用してます。
東京都新宿区にある(株)ジョイント・コミュニティーです。
本件の起こる以前より、管理会社の不親切さ、サービスの悪さは感じてました。
理事長にも「管理会社をかえては如何でしょうか?」と持ちかけた事も過去にあります。
管理会社の態度には腹立たしく感じてます。
有難う御座いました。

No.6
- 回答日時:
NO1ですが補足です
私も最初電話を掛けて調査依頼をしたのですが何の回答もなく(ちゃんとみてくれたのかなんなのか)
流石に豪を煮やし
何せ水滴が出ない時もあるので
ポラロイドで写真をとって図で示して前回も連絡して何の回答も無かったという事などを書いて封書で郵送したらやっと調査回答書を貰った次第です
普通の家(一戸建て)の雨漏りでも大工さんのいう事には、雨の日で実際に水が漏っている時に見ないと解らないって言うのを聞いた事があったので写真にとった次第です
確かに普段は水滴でも水の溜まる部分は少しづつでも腐ってくるわけでしょ・・・しかもうちは、新築で入居当初から
救いは、玄関の外だった事
これが部屋の中だったらストレスは確かにはかり知れないです!!!
最終手段として自分で調査をしてくれる人を頼んで見て貰う
お金は、最初掛かってしまいますが原因がわかればその際に立て替えたお金を後から請求も出来るかと思いますが
余談ですが・・・・
私が昔アパートに住んでいたとき知らないうちに洗濯機のホースが抜けて水が流れた事が有り、下の人から水が流れているんですがって言われその時は、何で???って思ったのですが原因は自分の所でした(申し訳なかった)
単純に自分の所が原因なのに(上の人)よく解ってなかったとか嘘付いてるとか今更言えないとかだったら直ぐにわかるんですけどね
多分それは無いんですよね
下記も参考にしてみて下さい
参考URL:http://www.h-a.jp/muryou/2001/041.htm
nyannmaage-san、
ご回答2回のわたり有難う御座いました。
私も写真に残してます。
記録もつけてます。
次回は「雨」の場合も視野にいれ、バケツを一年中置いてます、漏水の水質検査もしようと思ってます。
>余談ですが・・・・
私が昔アパートに住んでいたとき知らないうちに洗濯機のホースが抜けて水が流れた事が有り、下の人から水が流れているんですがって言われその時は、何で???って思ったのですが原因は自分の所でした(申し訳なかった)
単純に自分の所が原因なのに(上の人)よく解ってなかったとか嘘付いてるとか今更言えないとかだったら直ぐにわかるんですけどね
>多分それは無いんですよね
そうですネ、「今更言えない」、以前から何気なくその様な感じ(あくまでも感じですが)を受けてます、、、、
どうも有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
#2です。
たびたび失礼します。先の回答(?)では、詳しい状況も存じませんのに、いろいろと、とんちんかんなことを書いてしまって、たいへん失礼いたしました。
長くお住まいの由、いろいろとやれることはすべてなさってらっしゃるのに、その辺のことも理解できずに・・・
「共有部分」など、広い意味での住居全体の管理維持について、住民の皆さんがどのような意識を持っておられるかなど、いろいろ微妙な問題も含んでいるように思われました。
やはり、外部からの専門家のアドバイスが必要で、素人の発言は控えるべきかと思いますが、#4の方がおっしゃられるように「全体の漏水調査・点検」を必要としている状況なのかもしれませんね。
私が提案として加えたいのは一点だけです。
潜在的に漏水を起こしているところは、ほかの家屋にもあるような気がしますので、管理組合として、「漏水等に関するアンケート」を全戸に協力してもらってはどうでしょうか? 問題意識の掘り起こしと、ほかにも問題箇所が出てくれば、解決への原動力になると思うのですが・・。
何か、そういう調査のフォーマットがないかとサイト検索してみましたが、ちょっと見つかりませんでした。ですが、住宅相談のホームページを一件見つけましたので、以下にURLを貼っておきます。参考になさってください。何にもお力になれなくて残念です。解決に向け、事態が早く動くようお祈り致します。
参考URL:http://www.vankraft.co.jp/soudan/

No.4
- 回答日時:
先の回答にあるように、共有部分や原因が特定できない故障については、管理組合の責任で、修理代も調査費用も管理組合のもちです(区分所有法)。
なお、管理会社というのは、管理組合の本来なすべき業務の一部を代行しているだけですので、管理会社にミスがない限り管理会社に責任はありません。ここで、この管理組合の費用はマンション所有者全員の管理費や積立金から出しますし、質問者自身も管理組合員(これは法律で強制加入になっています)ですので、質問者自身の責任でもあるともいえます。
管理会社が行った点検は狭い範囲の点検なので原因が特定できない物と思われますし、築年数もだいぶたっており、被害が進行する可能性が推定されるので、集会で管理組合の構成員として、全体の漏水調査・点検を要求するのがよろしいと思います。
semiーzzzさん、回答有難う御座いました。
>管理会社が行った点検は狭い範囲の点検なので原因>が特定できない物と思われますし、築年数もだいぶ>たっており、
そうですね、大きな事故ではないので、なかなか「広い範囲」を調査してもらえません。 私も言いにくくって、、、
ですが、いつ又、上から水が、、、、と考えると
落ち着きません。
どうも、有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
私は専門家ではありませんが‥
「管理組合」は文字通り、住民の「組合」ですから、その主旨や規約を確認しあった文書が普通、あるはずです。管理人さんや組合の委員の方に聞いてみてください。「要求」する、というよりも、「みんなの問題なのだから」という姿勢で話し合っていくほうが、問題解決の早道になると思いますよ。
それから、大切なのは、マンションの中で、味方になってくれる人たちを確保することでしょう。以前に被害にあわれた方々からお話を伺ってみてはいかがでしょうか?
上の階の方を問いただす、というようなことは、今後絶対にするべきではありません。もし、上の方が原因なら、もっと頻回に事故はおきてるはずですし、配管の老朽化などは、まったく責任外のことなのですから、いたずらに反感を買うだけです。
過去十年の水漏れについても、記録があれば、日時や状況など整理しておきましょう。次回の調査のための資料になります。ほかの方への説明に役立ちますので、写真等もあるとよいのですが。
以上のような準備をして、管理人さんや委員の方と話し合ったうえで、組合の定例会のような、できるだけ大勢の住民が話し合える場で、状況をお話になってみてはいかがでしょうか。
責任の所在については、「原因不明」では、業者が保守管理の任を果たしていないわけですから、組合レベルで、再調査を要求するか、他の業者に依頼するなどの対策を採る責任があると私はおもいます。
そして、今度調査してもらうときは、水漏れの起きた、その最中に見てもらうように、みなで確認しあっておくことです。それでも、「原因不明」なら、即刻、業者を替えるべきです。
法律等については、自治体の相談窓口などを利用されれば、専門家が教えてくれると思いますが、そういう水漏れ事故などは、現実に住民全員に降りかかってくるみんなの問題なわけですから、住民間でまずいろいろ話し合ってゆくことのほうが先決だと思います。
fiieldsさん、どうも有難う御座いました。
水漏れが起きた時、すぐに対処の連絡をとり、業者にきて下さいと依頼するのですが、調査の業者が我が家に到着するのが、早くても半日以上後なのです。
真夜中、事故がおきた時は、夜勤の社員しか居らず、来たものの、何も出来ずの人でした。
「質問」にも記載いたしましたが、漏水の量がさほど多くないので、明くる朝には漏水が止まってしまうので、調査もやりにくく、原因がつかめない状態なのです。
あぁ~、何とか解決したいです。
有難う御座いました。

No.1
- 回答日時:
うちのマンションも玄関前が一年中ぽたぽたと天気に関係なく水がたれていました
(いきなりざ~って振ってきた事も2回程)
天候に関係なかったので湿気がたまって?と思っていたらやはり湿気の性らしいとの事
ですから特に修理がどうこうという事はないとの事で私も玄関前では有りますが外なので気にしない様にしてます(最近は、減りました)
ですから構造上の問題ですね(湿気が溜まり易い)と言われてもじゃあ建設会社が悪いのか!って感じです
よね
多少でも参考になれば幸いです
nyannmageさん
有難う御座いました。
「湿気」ですか?
そのような事もあるのですね。
私は「雨水」の可能性も?と考えた事もありますが。
貴重なアドバイス有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンションの漏水・階下への影響について
その他(住宅・住まい)
-
マンションの水漏れ(加害者かも)
その他(暮らし・生活・行事)
-
壁中の排水管漏水の調査、どのような手順を踏むのが一般的?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
分譲マンションでの水漏れ、どう対処するべき?
その他(住宅・住まい)
-
5
水漏れ事故の加害者として被害者に慰謝料を払わなくてはいけないのでしょうか?
その他(法律)
-
6
上の階からの水漏れ
その他(住宅・住まい)
-
7
原因不明の室内の水溜り
一戸建て
-
8
マンションでの漏水事故
その他(住宅・住まい)
-
9
水漏れしていてもメーターは動かないのですか?
その他(住宅・住まい)
-
10
上の階からの水漏れについて。
その他(住宅・住まい)
-
11
マンションでの水漏れ調査について
その他(法律)
-
12
フローリングの床から水がしみでる?
その他(住宅・住まい)
-
13
アパート階下に水漏れさせてしまった…どうすればいい?
その他(住宅・住まい)
-
14
マンション上階からの漏水
その他(住宅・住まい)
-
15
マンションの上階からの水漏れについて
その他(法律)
-
16
流しのつまり→下の階へ水漏れ。ブチ切れてしまいました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
天井から水漏れがひどい。家賃免除の要求は通るでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
賃貸マンションで天井から水漏れ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
マンション上階からの水漏れ 補償について
その他(住宅・住まい)
-
20
賃貸マンションの水漏れ、立ち退き費用について。
その他(住宅・住まい)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水漏れしていてもメーターは動...
-
5
漏水について。約6万円請求さ...
-
6
壁中の排水管漏水の調査、どの...
-
7
U字溝の継ぎ目から漏水、対策を...
-
8
水道メーター設置内BOXの中...
-
9
上の階からの水漏れ
-
10
天井から音。漏水?結露?
-
11
マンション専有部分の排水管の...
-
12
受水槽 専門家の方へ
-
13
水道メータまでの修理費
-
14
分譲マンションでの水漏れ、ど...
-
15
賃貸マンションでの漏水事故の...
-
16
マンションの原因不明水漏れ
-
17
施設賠償責任保険、個人賠償責...
-
18
法外な水道料金がきてびっくり...
-
19
微量の漏水どうしたらわかるの?
-
20
塩ビ菅がコンクリートの際で折...
おすすめ情報