プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社会の質問です。
1、江戸時代にキリシタンを発見するために
  行った。
2、本能寺の指導で起こされた農民の動きで  ある。
3、弥生時代にかり取った米などを保管した  建物である。
4、江戸時代の大名が一年おきに領地と江戸  を行き来したのが□□□□交代である。
5、明治時代に、今の北九州に建設されたの  が□□□製鉄所である。
6、天下分け目と呼ばれた1600年の    □□□□□の戦いである。
7、太平洋戦争の末期に、毎日のように落と  された爆弾をさけようと児童の集団移住   が行われた。
8、江戸時代の大阪は□□□の台所と呼ばれ   た。
9、明治時代になり、急な速さでヨーロッパ  の文化が風呂待ったのを□□□□開化とい   う。

A 回答 (5件)

ユキンコさん、検索できました?



では、答え合わせ。
1、踏み絵 3、校倉作り 4、参勤(交代) 5、八幡(製鐵所) 6、関ヶ原(の戦い) 7、集団疎開または学童疎開 8、天下(の台所) 9、文明(開化)

2、は「本能寺の指導」ではなく「浄土真宗本願寺教団(一向宗)の指導」で行ったのならば「一向一揆」が正解。
    • good
    • 0

応用化学のカテゴリで「社会の質問です」


と書き始める時点でおかしいと思わんのかな

で、この9問を書いて答えを貰う

それを君は、冬休みの課題か何かに書き写す

それが君に取って何か良い面があるのだろうか
    • good
    • 0

全部教科書に載ってるよね。


でも9、の「風呂待った」って・・・。
    • good
    • 0

ここに質問できるなら、


ネットで調べることできるでしょう。
その方がためになると思う。
社会科は特に。
    • good
    • 1

踏み絵

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!