アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブレーキを踏むとブレーキランプが点灯します
バックに入れるとピーピー音が鳴ります。

同じように
ブレーキを踏めば音が出たりメーターパネルが真っ赤になるなど
何らかの室内表示が有れば踏み間違いは無くなるのではないでしょうか。
ブレーキランプの配線にブザーや照明の配線を繋ぐだけのことだから
現在のクルマにも簡単に付けられますよ。

A 回答 (9件)

昨今の事故の一部は、


踏み間違えでなくクルマの構造上の欠陥だと思っているものです。

ハイブリッドカーのブレーキペダルは電気的なスイッチと同義で
それを踏み込む量を読み取って回生制御と油圧を
CPUが勝手に調整してブレーキかけています。
細かい話は省略しますが、
電気的に拾っているペダル信号を正しく認識しないからブレーキが効かないとしたら
ランプやブザーも意図しない動作になってしまい意味がありません。
 同様に
 一連の事故で調査した自動車のログ情報も、
 誤って動作している機器の情報を拾っているだけなので
 ブレーキを踏んでいても「アクセル踏んでた」と記録される。
 なので調べても意味無い事しているんですよね・・・。

よって、質問者さんのアイデアは、
自動車会社がクルマにあらかじめ装着するものではなく
まったく別の組織が後付で設置するほうがいいでしょうね。

「何を踏んでいるかわからない」状況は十分に考えられますし
質問者さんのアイデアはもう少し磨けば商品化できるんじゃないかな?
ダッシュボードのいちばん見やすい位置に、
「MBK」(メインブレーキ)
「SLT」(スロットル=アクセル)
のランプをベダルと同じ配列で後付け設置し、
現状どちらを踏んでいるかを表示させる。

ついでに、スクラムボダンも設置してはどうでしょうか?
こちらはメーカーが事前に接続コネクタを用意する必要ありますが、
昨今のクルマのスタートボタンと同じように
そのボタンを押したら強制的に全ての駆動力をカットし
油圧ブレーキを最強にかけて停止するまで解除できないようにする
というものです。
もちろんクルマのCPUに接続すると意味ないので
独立した回路の配線だけを自動車会社が工場で組み込む。
それに接続する形での装置を後付すれば
自動車単体のコストも極端には上がらないでしょう。
構成としては、
暴走CPU自体を殺す為に電源手前に遮断リレーを
油圧アクチェータに直結で最大電流を流し込む
バッテリーからの引き回し回路を仕組むものが必要でしょうね。
パニックになると踏み込んだ脚は踏み直しできなくなりますから
ハンドルのすぐ脇などに別にボタンを設置して押せるようにする。

どうですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
こういうことは本当はクルマのメーカーが本腰入れて取り組むべき課題なのに儲からないせいかあんまり力を入れようとはしていませんね。

自分がいくら頑張ってここで発想を訴えたところで何にもならないことは
よくわかっていますが
クルマのメーカーが何もしてくれないなら
各ユーザーでもやれば簡単に出来ることは何かないものか模索していて考えてみました。
まぁ、何らかの参考になるか役にでも立ってもらえるのなら幸いですね。

お礼日時:2017/01/14 22:24

光をつける事にこだわっているようですが


では、それをつけたら減ったというデータはどこにあるの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どのペダルを踏んでいるかすぐにわかるから
何も無いよりはマシですよ。
勘違い防止になります。

お礼日時:2017/01/15 08:32

踏み間違える人はこう言うと思います。



ブレーキを踏んでるのに音が鳴らなかった
ブレーキを踏んでるのに色が変わらなかった

アクセル踏んでるのに「ブレーキを踏んでるのに止まらなかった」と言ってる奴らや正しい操作の出来ない奴らは同じことを言うでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ところがタクシーみたいに
室内用のドライブレコーダーを付ければ
記録されますので
嘘言ってもすぐにわかります。

そういうものも必要ですね。
そうすれば逃れようがありません。

事故起こして嘘言ってるのが発覚したら
すぐに免許証を取り上げればいいのですよ。

お礼日時:2017/01/15 00:16

ふみ間違いについて、もう一つ心辺りがあります。


おそらく両足つかって操作していると思います。
右でアクセル、左でブレーキを踏んでいるから間違うんだと誰か言ってましたね。
今はオートマ車がほとんどで、今の60代の人はオートマ限定なんてありませんから
左でブレーキ、右でアクセルを操作するらしいですよ。
それがそもそものふみ間違いの原因だと言ってました。
片足で操作すればいいだけの話では?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だから、それでも踏み間違いの事故が起きているのだから、
アクセル踏んだら大きく青く進むって表示されて
ブレーキ踏んだら大きく赤く止まるって表示されれば
間違いようがありませんよ。

ATのシフト表示だってメーターパネル内に今どこのギアに入っているのか
表示されるようになっているのだから
今、何のペダルを踏んでいるのか表示するぐらいのことは簡単に出来ると思いますよ。
特に年寄りが乗るクルマには必要でしょう。

お礼日時:2017/01/15 00:10

そういえば、イギリスのカー番組「トップギア」でブレーキペダルの下に「パフッパフッ」と音の鳴るのを取り付けたのを見た事ありますが、同じ発想ですね、アイデアとしては良いと思います。


音よりも光る方が効果的に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
そうやっていろいろ試行錯誤をしてでも事故を減らす努力をするべきでしょう。
何もしないで放置よりは少しでも可能性の有るものは取り入れてやってみてもいいのではないかと思います。

ペダル表示システムはやってみて害が出るとは思えません。
これで少しでも事故が減るので有ればとても良いことだと思いますよ。

お礼日時:2017/01/14 22:39

それではまったく解決にはなりません。


踏み間違えは高齢者特有の頭の判断が正常にできないボケではじまる動作だからです。
メーターを赤く光らせても
頭の中ではブレーキを踏んでいると認識しているので
車が暴走して、パニック状態の時には正常な判断は出来ず
車が障害物にぶつかって止まる以外に車を止める手段がありません。
足がつっぱって緊張状態になっているわけですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ
正常判断出来ないほどのボケは既に運転そのものをしてはいけないのですよ。

踏み間違い事故の大多数はどのペダルを踏んでいるかわからない勘違いによって起きています。
だから、踏んでいるペダルが何なのかハッキリさせることにより
間違っている本人も気が付くだろうというものです。

信号みたいにアクセルペダルを踏むと青表示になり
ブレーキペダルだと赤表示がされるだけでどのペダルを踏んでいるか
一目でわかります。
それなら運転していて安心感を得られるのではないでしょうか。
後付けならそれぐらいの装置は可能でしょう。

お礼日時:2017/01/14 22:33

ブレーキの表示に気を取られて注意が散漫にりませんか。



教習所の車にはブレーキと連動して点灯するランプがありますが、それを見ないように運転するよう指導を受けた記憶があります。
理由は注意が逸れるからと言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあブレーキ踏んだら
うるさくない程度の音が出る老人仕様車っていいんじゃないの。

お礼日時:2017/01/14 19:55

防止にはならないかな?。



椅子に座って、足を曲げたり伸ばしたりしてみてください。
何度かやってみて「伸ばすのと曲げるのとどっちが楽」ですか?。
伸ばすのは気持ちがいいけど、曲げるのには少しストレスを感じるはずです。

足を曲げるのは、意識的にやらないとできないんですよ。
一方で足を延ばすのは本能的にできる。
これをペダル操作に置き換えると「踏むのは楽だけど、放すのは難しい」となります。

しかも「ブレーキペダルを踏めば止まるんだ」という意識はドライバーには「刷り込み」になっています。
だから、ペダルは「放すに放せない」のです。

そうしたことを「乗り始めのころから」意識している人は、高齢になっても出来るんです。
反応は遅くなるけど。
でも、そういうのを知らない、もしくは学んでこなかった人は、高齢者になっても「イメージだけ」で運転していることになりますよね。
だから「踏み間違え」というのは起きやすくなるんです。
また、ここで口を酸っぱく言ってますが「踵を床に付けてのペダル操作」をしないと、機敏にアクセルとブレーキは踏みかえることが出来ないんです。
この二つが主に「踏み間違えの理由」だと、私は推理しています。

ただし…あなたの発想は面白いと思いました。
ただ渋滞路などでは、少し煩雑に感じるかもしれません。
マン・マシンの連携が今よりも緻密になってくれば、例えばバイブレーションでドライバーへの注意喚起とか、衝突寸前での乗員へのセーフティー装置の作動のプレ動作を行うなどの方策にも応用できるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよ。
いろいろと出来る発想しないと
事故防止になりませんよ。

なるべく簡単に今のクルマに付けられる安価なものが
普及する条件と言えます。

お礼日時:2017/01/14 19:51

あせってる人や高齢者にとって、


運転席のランプついてない、って認識して、
ふみ間違いって気づいても遅いし、
運転席のランプつくことの確認なんかしてるより
目の前の状況を目視、判断、操作にコンマ数秒でも使ってほしい
と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

運転席にいてアクセル踏んでもブレーキ踏んでも瞬時にどちらか区別出来ないからブレーキだと思ってアクセルを思いっきり踏んでしまうんだよ。

その点、ブレーキ踏めば音が出たりあからさまにわかるように大表示にすれば違いがわかるだろう。
それなら間違いにも気が付くだろう。
運転席のランプ表示みたいな小さいものでは意味が無い。
もっと大袈裟に表示してわかるものでなければ意味が無い。

お礼日時:2017/01/14 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!