プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たまにプロのミュージシャンで、音符読めなくて、コードも細かいものまでは分からないという方々がいますが、このような方々はどうやって作曲などをしているのでしょうか?

A 回答 (3件)

鼻歌。

歌う。

譜起こしや、伴奏つけ、アレンジは他のバンドメンバーやプロデューサーがやってくれる

という形でしょうね

読み書きができない人でも、物語は作れます。語れます。

歌も、作詞作曲して、メロディラインを歌詞をつけて歌うことはできます。
ある程度聞いて育ってきた音楽があれば、音階やパターンは感覚的に入っているものです。
それを楽譜に起こせるかは別ですが。

あと、やっぱ書くってそれなりに訓練しないとハードル高いですね。
読書ができても、イメージで物語はつくれても、実際文章に起こすのは大変だし…
私も読んで弾く、即興で曲を作れますが、楽譜に起こせといわれると頭痛がして逃げだしたくなります
幼児レベルの楽譜しか書けません。
伴奏も即興ではつけられてもコード進行をしっかりやれといわれたらわからないね。

歌手のCoccoさんは楽譜読み書きはできないけど
自然と自分で歌っている状態で
プロデューサーと作るときは「こういうイメージで」「ここでジャーンとなってる」とか伝え
実際にシンバルをならしてみて「それじゃない」「そっちの音」みたいに作っていたようですよ。
最近はだいぶ自分でできることも増えたようですが。

日本語だって自然に覚えますが
外国語をいきなりある程度身につけようとしたら文法を知らないと
文章作れませんね。
感覚的にパターンや感覚が入っていれば、作ることは人に寄ってはできますよ。
歌ったり、演奏できれば、それで一つの曲はつくれます
    • good
    • 0

楽譜の表記法が確立する前は音楽が存在しなかったということはないでしょう。

楽譜にしなくても歌ったり演奏したりを録音して、出来る人に頼めばいい。弾き語りするなら記憶だけでも。
    • good
    • 0

演者に徹すれば。

作曲しない音楽家なんてたくさんいる。海外にも。

コードも和声も音楽理論も何もわからなくても、ピアノって弾けちゃうんですよね。
演奏するのにコードなんかの知識が必要になってくるのは、ギターとか、即興が要であるジャズくらいで、むしろそっちの方が珍しかったり。

あと、音楽理論を知らなくても、ちゃんと作曲って出来るみたいです。音楽経験と感性で。
記譜はしなくても、出来た音楽をそのまま録音すればいいですし。ロックやジャズなんかは特にそう。
かのジョン・レノンは、批評家達が彼の作った作品を音楽理論を引っぱり出して散々褒めまくってるのを見ても、何を言ってるのかさっぱり理解出来なかったみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!