アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

間違った意味で使われてる日本語といえば、どんな言葉がありますか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (107件中11~20件)

悩ましい。


本来は艶っぽい様のことだがこの頃は判断に苦慮する場合や良いことと悪いことが同時に発生する場合などに使われてるようだ。

意味の間違いではないが正反対を真逆という造語で話すことも気になる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/01 13:04

情けは人の為ならず



原義
「情けはその人のだけではなく、巡って自分に返ってくるものだから、誰にでも親切に。」という意味。
誤解
「情けをかけることは、結局その人の為にならない」との理解や、意味での誤用が多く見受けられる。

誤解の主たる要因は「為ならず」の「ず」を打ち消しと理解し、
人の為になる+打ち消し=人の為にならない(否定)と解釈した為と思われるが、
否定文であるなら『情けは人の為なるべからず』とするのが正しい用法です。。。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/01 13:04

うめ~、これヤバイ(ヤベー)のと違うか。


男性タレントに多い。
ヤバイ(ヤベー)・・危険・危ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/01 13:04

~~しません・・否定語


~~しませんか・肯定語
*エーザイ・チョコラBBのCM。

誤:~~が水っぽくて
正:~~がジューシーで
水分たっぷりの食べ物を水っぽい。

比較的に若い女性タレントが言う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
TVでも間違った使い方してることありますね。

お礼日時:2017/02/01 13:05

呼応の副詞。

全然、断然は後ろに否定の語を伴って使われる副詞であるが、近年面白がって肯定の語を伴って使う者が居る。小説家の夏目漱石はふざけて態と全然面白いのような使い方をして人々を笑わせたが、こういう片言の日本語が出てくると、単にコメディアンの受け狙いとだけ笑っていられないような気がする。新井白石の思いがよく分かる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/01 13:05

・「割愛」 正しく使うことのできている人は少ない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/01 13:05

頭痛が痛い・・かな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/01 13:05

えっ!全然美味しいとか全然大丈夫とかって


美味しい等の後の言葉を否定するのではなくて、
全然は相手が言ったことに対しての否定で、
「料理うまくないけど。」
「そんなことないよ。美味しいよ。」という意味じゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
全然大丈夫は使ってしまってます・・・。

お礼日時:2017/02/01 13:05

ぜんぜん。


部屋の中暑くないですか?、全然、ちょいどいいです。
確かに肯定に聞こえますね、でもこれは、熱くないですか?、全然そんなことありません。お気遣いなく、ちょうどいいです。
ぜんぜん、漢字で表記すれば?、全然、然然、全全、もあるかも。
NHKの番組で肯定の使用例で志賀直哉の作品が紹介されていましたが、読み上げているのを聞いた感じは、漢字表記すれば然然ではないのかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/01 13:05

「全然」って言葉。

偉い学者まで否定の言葉でないとダメって言ってたけど、最近誤用の例にでませんよね。実はあれだけ常識だとされていたんですけど、古い日本語では肯定にも使っていたんだそうです。という事で誤用の例に使わなくなったそうですよ。
でも学校などでは相変わらず否定のみを正解としている。正しい知識に従って問題を作るべきなのに、誤った認識を植え付けようとしているのはどうなんでしょうね。自分たちが主導権握りたいだけの権威欲なんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
「全然」の回答が多数ですね。

お礼日時:2017/02/01 13:06
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!