No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
(ア)
歩くと20分かかるということは、1分間に道のりの1/20進むということです。
走った時は1分間に道のりの1/8を進みます。
(イ)
はじめ15分歩いたときに進む道のりは
1/20×15=15/20=3/4
走る道のりは、全体から歩いた道のりを引いて
1-3/4=1/4
全体の1/4を走ったときにかかる時間は
1/4÷1/8=8/4=2
答えは2分です。
(2)
6分走ったときに進む道のりは
1/8×6=6/8=3/4
残りの道のりは
1-3/4=1/4
1/4を歩いたときにかかる時間は
1/4÷1/20=20/4=5
答えは5分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
割合の問題について 24Lが30%に...
-
5
関数y=2x²において、xの値が1...
-
6
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
7
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
8
この問題がどうしてこの式で解...
-
9
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
10
電車が時速80kmで走っています...
-
11
式の計算の展開についてです。 ...
-
12
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
13
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
14
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
15
この因数分解の問題なのですが...
-
16
算数の問題教えて下さい
-
17
高1です 5個の文字aaabcから3...
-
18
数学 高1 輪環の順 因数分解の...
-
19
1から9までの9個の数字から異な...
-
20
なぜ不等号の向きが変わるのか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter