
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
危険です、そのようなものは間違いなく詐欺ですので絶対に手を出してはダメです。
近年、世の中に出回っているそのような稼げるという情報は、9割が詐欺だと思って下さい。

No.5
- 回答日時:
スマホの購入代行詐欺か記事を書くやつでしょう
儲かりませんよ、個人事業にさせるのは自己責任にさせるためですから
購入代行→今後ブラックリスト入りで携帯の契約ができない
記事の仕事→パソコンやソフトを買わせられて、仕事が来ない
仕事は信頼関係で成り立っています、相手の会社の事が分からないのには手を出さないことです
No.2
- 回答日時:
すべて自己責任です。
「確実」「ノーリスク」ではリターンは期待できないし、「リターン」の期待するならある程度「リスクを冒す」覚悟が必要です。
「ノーリスク、ノーリターン」「ハイリスク、ハイリターン」と心得るべきでしょう。
どこまでの「リスク」をあえて冒すか、が「ビジネスポリシー」ということです。それを持たずにビジネスに乗り出してはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
交際している彼が、詐欺にあっ...
-
5
皆さんスマホ副業オススメあり...
-
6
CSSプログラム用の書籍の通りに...
-
7
なんかこれからの社会は副業推...
-
8
アラフィフ世代の非正規労働者...
-
9
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
10
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
11
代表取締役は副業できる?
-
12
仕事でミスの連発です。
-
13
副業の確定申告等について
-
14
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
15
絵の仕事は本名を相手に伝えな...
-
16
ライターの付けかた教えてくだ...
-
17
ネットから副業調べていたら詐...
-
18
本を1冊翻訳する場合の料金って?
-
19
IT Web業界の副業事情
-
20
陳述書で「~であります。」と...
おすすめ情報