プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。

ただいま、新築建築中ですが、外観に関して相談です。

換気扇、エアコンホース、雨樋が、外観に影響を与えるかとおもいますが、なんとかかっこ良くしたいです。色を揃える以外に何かいい方法はありますでしょうか?

エアコンの室外機はカバーするとして、そこまでのホースを隠したいです。

換気扇の出口を床の方にするとかはデメリットありますか?

その他外観に影響与える、アイテムあれば、教えてください。

A 回答 (5件)

エアコンの配管は壁内に納めれば外観に影響しません。


室外機の見せ方も工夫した方が良いだろうと思います。
    • good
    • 0

効率を考えて換気扇は出来るだけダクトを短く、曲がりを少なくするのが基本。


そもそも一般住宅では壁面に換気扇のダクトが入るスペースはまずないでしょうし、現実的な話ではありません。

エアコンは隠蔽配管で配管を隠してしまうことは可能ですが、
昔と違い、最近のエアコンは、加湿機能が付いている機種、排気機能の付いている機種、排気型掃除機能の付いている機種、従来のシンプルな機種…など、多種多様になっており、通常の冷媒配管とは別にそれぞれの機能特有のダクトが必要な場合が多いです。
ですので、今回は取り付ける機種の為のダクト+配管を隠蔽したとしても、エアコン買い替え時にその隠蔽配管がそのまま使用できるかといえば不透明。(隠蔽配管の場合、買い替え時には古い配管をそのまま利用するのが基本)
また、故障(ガス漏れ、ドレン漏れなど)が起こった際のメンテナンス性を考えると、隠蔽配管はあまりお勧めしません。

美観を取るか、メンテナンス性、買い替え時の汎用性を取るか、その辺りよく考えた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

> 換気扇、エアコンホース、雨樋が、外観に影響を与えるかとおもいますが、なんとかかっこ良くしたいです。

色を揃える以外に何かいい方法はありますでしょうか?

 一昨年建て替えをしました。
 設計の段階でCGで完成予想図を見、外壁の色や雨どいの色、屋根や破風の色、サッシの色、エントランスのタイルの色などを含めいろいろと検討して決めました。
 ちなみにエアコンの配管は壁の中を通す隠蔽配管としています。


> 換気扇の出口を床の方にするとかはデメリットありますか?

 それはNGです。絶対にやめましょう。そのそも建築士がまっとうな方ならOKしないとは思いますが。。。(^^;
 それをすると換気効率が相当落ち換気扇としての用をなさなくなります。出来るだけ曲がり角が無いように設計しましょう。
 一般的には外壁に銀色の金属製のカバーが付くかと思いますが、その色も考慮した外壁の色を検討されるとよいかと思います。
 まぁ外観全体からすると小さな物ですからそれほど目立ちませんが。

> その他外観に影響与える、アイテムあれば、教えてください。

 一番は家全体の形と屋根の様式。
 次が外壁材の材質・デザイン・色と窓の配置と形でしょう。
 普段から行動範囲内にある家のデザインを意識して観察されると参考になります。

参考まで。
    • good
    • 0

NO1さんも言われてますがAC配管は隠ぺいするしかありません。


但し、在来木造とか2×4では壁内に埋められません、断熱材の
性能を損ないますし将来点検交換もしにくくなりますので別にPSを作る方が良いと思います。
換気扇のダクティングも同じです。
雨どいが美観を損ねるとお考えならばこちらも内樋とする方式もありますが
一般住宅ではお勧めしません。
いずれの事項も外観にこだわって内部スペースを食い美観も損ねかねませんが。
    • good
    • 0

>エアコンの室外機はカバーするとして、そこまでのホース…



いんぺい配管をしてもらえばよいだけのことです。
スイッチやコンセントの配線、あるいは水道の配管などがすべて見えないように工事されているのと同じです。

ただし、街の家電店や量販店ではいんぺい配管をしません。
しませんというか、できません。
空調設備工事専門の業者になります。

すでに建築中なら、見積価格も変わってきますので、ハウスメーカーとじゅうぶんお話し合いください。
増額なしなんてのはいけませんよ。

>換気扇の出口を床の方にするとかはデメリット…

換気扇のダクトは住宅用でも、直径が 110mm から 160mm あります。
そんな太いものを隠せるほど壁は厚くありません。
百歩譲って、ダクトを隠すためのスペース (パイプシャフトという) を作ったとしても、くねくね何度も曲がらせたりしたら排気効率が悪くなり、換気扇としての用をなしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!