
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その予想ボーダーが正しいと仮定してみましょう。
それでも、質問者さんの競争相手は偏差値69より下というだけのことです。
68なのか50なのかすらわかりません。
行きたい学科の人気が無いのか?ボーダーが60だったということは、その人達との競争で60の人が合格するいうことです。
付け加えておきますが、偏差値68の人でも、第二希望以下の希望を書いていない人は競争相手ですらありません。
話を簡単にするために、判定基準の得点の順番が偏差値通りの順番であると仮定して説明しています。
No.2
- 回答日時:
予想としてはそうなるでしょう。
但し、偏差値はあくまで過去の入試をもとに模試側で算出したものです。
また、大学側は学科間の難易度の差を事前に定量的に判断しませんので、
聞いたところで回答してくれないでしょう。
入試の結果として、第一志望合格最低点の低い学科に不合格のものが
第2志望以下で合格最低点の高い学科に合格することは普通ないでしょう。
それは過去の入試ではなく、今年の入試ですので、学科ごとの合格最低点の
順位が変わることは、当然ありえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 九州工業大学 工学部 建設社会工学科 建築学コースの二次募集の編入試験を受験予定の者です。試験は面接
- 2 大学受験まであと一年ありますが志望大学はFランク大学理系工学部です。工学部志望した理由は情報工学を学
- 3 国公立大学で一番簡単な医学部医学科はどの大学の工学部レベルですか?
- 4 農工大志望です。 この間の河合センタープレで 物理システム工学科 C 機械システム工学科 D でした
- 5 早稲田の先進理工学部の応用化学科と、慶應の理工学部学問3だったらどっちに進むべきでしょうか? 将来材
- 6 阪大理学部、工学部と地方国公立医学部だと地方国公立医学部の方が難易度は高いですよね?
- 7 現在高3で浪人を考えています。 希望学部は文系心理(特に臨床、発達)です。 国公立希望です。志望大は
- 8 3日間での募集人数が30人で、私が受けた日の募集人数は11人となっていて、募集人数が11人に対し受験
- 9 今年、地方国公立大学の農学部を受けるつもりでいる者です。 香川大学の農学部と愛媛大学の農学部 生物機
- 10 今年、2浪目でセンター試験を失敗し、地方国公立大学の農学部を受ける者です。 2浪で地方国公立大学の農
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大の「評価」が高いワケ…
-
5
私立大学の前期後期について。
-
6
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
7
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
8
しつもん駒澤大学文学部社会福...
-
9
受験後について 受験が終了して...
-
10
桜美林大学補欠入学者になった...
-
11
大学の偏差値についてです。 大...
-
12
国公立の大学受験を終えた者で...
-
13
日本大学補欠合格
-
14
大学受験に関して質問です。 大...
-
15
受験票を紛失しました
-
16
Fランしか受からなかったら…
-
17
一浪して全落ち
-
18
大学受験で、倍率が上がるとい...
-
19
関西大学の補欠合格は最低点か...
-
20
指定校推薦は いけないのですか?
おすすめ情報