アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

化学の課題で未知試料のモル濃度を求める課題が出たのですがよくわかりません。まずサンプル管A,B、Cにそれぞれ3.92×10⁻⁴mol/lの標準液を1ml,2ml,3mlいれました。加えてサンプル管Dを用意してそこに未知試料を1mlいれました。それぞれ4本のサンプル管に酢酸ナトリウム2ml、0.05M硫酸1mlを加え10mlまでメスアップしたのち分光光度計で吸光度を計測しました。
吸光度A:0.432B:0.806C:1.175D:0.559となりました。そこからA,B,Cの濃度と吸光度を用いて検量線を作成しその直線の式を求めるとy=0.3715x+0.06133とでました。ですが、ここから未知試料のモル濃度の求め方がわかりません。どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

>y=0.3715x+0.06133


の「y」と「x」の意味(単位も重要)はわかりますか?

以降の解説は通常の操作であり、質問者さんの値を確認しておりません
①濃度が正確にわかっている溶液の吸光度を測定
当然測定誤差を含みますので、3~4点測定します。
この操作が「検量線の作成」です。
※精度を求められない場合は、「濃度0で吸光度0」「既知試料の吸光度」の2点で求める場合も無くはありません。

②吸光度と濃度は比例しますので、その係数を求める。
「吸光度と濃度は比例します」と書きましたが、希釈な場合です。
理想的な条件では、「濃度0で吸光度0」ですので、原点を通る直線の式が得られるということです。
※実験条件によっては、「濃度0で吸光度0」とは限りませんので、質問者さんの式の様に定数項が現れる場合もあります。
その定数項に意味があるかは考えてください。
最小二乗法などを利用して、その測定点を代表する式を求めると、後の操作が楽になります。

③未知試料の吸光度を測定し、求められた係数から濃度濃度を求める
未知試料の吸光度は、その溶液の濃度を示しています。
求められた直線から、測定した溶液の濃度が求まります。
昔は直線のグラフから、濃度軸上の値を読み取ったものですが、最近では直線の式から求めていますね。
これが、質問者さんの示した式でしょうか?
あるいはその目的がはっきりしていますので、「濃度」=係数*「吸光度」(+定数)の式を求める場合もあります。
質問者さんがどちらの式を表示しているのかを確認はしていません。

備考
ここで求められた濃度が、調整後の溶液の濃度であることも注意してください。
最終的に求めたいのは濃度がわからない「未知試料」の濃度です。
>未知試料を1mlいれました。
>酢酸ナトリウム2ml、0.05M硫酸1mlを加え10mlまでメスアップした
操作によって、希釈されている点をお忘れなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

希釈を考慮すること忘れてました
ありがとうございます

お礼日時:2017/01/28 22:20

内挿して下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A