プロが教えるわが家の防犯対策術!

受験した人のコメントとかみてると中央補正という言葉がたくさんあったのですが、どういう仕組みですか?
点数高い人は引かれるみたいなこともあったのですが
逆に50とか点数低くても引かれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

点数順に並べた時に、真ん中の人の点数(中央点)を50点となる様に計算したもの。

比例計算で求める

・素点<中央点の時
(あなたの得点)=素点×満点の5割の得点/中央点

・素点>中央値の時
(あなたの得点)=満点の5割の得点+(素点-中央点)×満点の5割の得点/(満点-中央点)




中央点が60点で素点40点の場合
(あなたの得点)=素点×満点の5割の得点/中央点
=40点×50/60 =33.3点

中央点が60点で素点90点の場合
(あなたの得点)=50+(90-60)×50/(100-60)
=87.5点
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい分かりやすいです!!
ありがとうございます!( ; ; )

重なる質問で申し訳ないのですが
中央点というのはいつわかるものですか??

お礼日時:2017/02/01 16:25

それは統計学、実際には処理のやり方で、まず箸にも棒にもかからないのを切り捨て、それから数学的処理をします。

その時大事なのが中央補正で、本来は切り捨てた分も入れるべきなのですが、数学的に正規分布になる様に函数処理します。全部の受験生の全部の科目でこれをやったものが、本来の偏差値で、この言葉も数学的にはおかしい。科目別にこの処理をやって、先ほど出た函数が異形になってしまったら出題の失敗です、ですがもう仕方が無いので、その函数を打ち消す処理をします、時々やりますが強引にブツッと切ってしまう、あるいは平方根を取って10を乗ずる。ブツッと切るのは余りにもヒドいので、全員から同じ値を引き去る方法もあり、これが引かれると言う奴です。特定の選択科目が易しすぎたらこいつをやって、中央値を強引に合わせます。これが中央補正、しょうも無い大学ほどヒドく歪むのでしょうが無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます!!!^_^

お礼日時:2017/02/01 16:29

>>中央点というのはいつわかるものですか??


試験開催側が独自にやるものだから、公表されません。

中央点方式を採用しても受験者の順番に変化は起きません。
採点側が便利なダケです。

真ん中の人が50点なんだから、
50点より上なら真ん中の人より上、
50点より下なら真ん中の人より下、って直ぐにわかるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!