アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

穀倉地帯では、あちこちにサイロやカントリーエレベータを見かけます。かわいいのから巨大なのまでさまざまですが、中の穀物や飼料の量はどうやって量っているのでしょう? 一説には、上の穴から覗いているのでは・・という意見もありますが。

A 回答 (1件)

従来からあるライスセンターと最近増えてきているカントリーエレベーターの


違いは貯蔵できるかの違いです。
カントリーエレベーターは集荷業務者(農協など)ですからそこの運営経営方針で、
玄米貯蔵か籾貯蔵かに分かれます。籾貯蔵が増えてきているのは高温多湿の夏を越しても
品質の低下が少ないのがメリットです。

お米は日本の食料の根幹ですから、量(重さ)は厳重に計られ管理されています。
施設へ搬入時に重量や水分を仮計量後、攪拌、ローテーションを繰返しながら、
乾燥機で水分14%前後(だったと思います)に乾燥し、異物(ゴミ、砂など)を
取り除いて、格付け検査(1~3等、等外)で4ランク分けられて再度計量されて
サイロに入れます。計量には「計量ビン」と言われる数百Kg毎で計れる精度の
高い秤が設置されています。
施設全体がコンピュータ化されているので各場所の数量はすぐ判るはずです。

当然のことながら1つのサイロには同一等級のものしか入っていません。
普通の年ですと80%以上が1等になります。

飼料用のタワー型サイロは高気密の密閉型ですから、窓があるかどうか不明ですが、
点検用の蓋はあるはずです。
また農家は刈取った牧草など運ぶワゴン(農業用トラクターで牽引する荷台車)に積める量を
経験的に知っていますので、積込み途中でも大体の数量は判っているはずです。

参考URL:http://www.yanmar.co.jp/index-a_plant.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な観点から詳しく説明していただき、ありがとうございました。コンピュータ化というのは驚きでした。飼料用サイロの方はどうやって量っているのでしょうかねぇ。

お礼日時:2001/06/30 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!