プロが教えるわが家の防犯対策術!

40代半ばで、初めて経理の仕事に就きました。簿記2級やTOEIC870は持っています。海外の子会社の経理や、給料計算、採用窓口も任されています。社会保険制度や、会計ソフト、給与ソフトもこの3週間で、一応使える様にはなりました。でも、正直キツイです。年収は420万を採用時に提示されています。正社員です。1年半このまま頑張ったら、大手企業の英語も使う経理などに転職するチャンスはありますか?税理士の簿記論だけでも、今年狙おうかとも考えますが、、経理経験乏しいのに、よしんば税理士など無謀でしょうかね。個人的に興味があるのは、司法試験予備試験ですが、、まとまりのない文章ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私は税法の方が得意だと思っていました。対象がはっきりしているので。医師に予備試験を目指したいと言ったら、税理士の方が仕事多いよ、と言われて考えています。私は自分の頭で考えるのが得意なので、法律の解釈で、新しい解釈論を展開する自信を持っています。歴史として残る様な解釈論を展開する自信です。遅まきながら、自分の脳みそへの自負でもあります。沢山の良書を読み知性を磨いて来た証です。
    一方税理士は、お金目当てで考えています。
    仕事自体に正義を守る事もあまりやり甲斐も見出せないし、史上命令は、顧問先を、法律の範囲内で節税してくれ、だと思います。心は汚くなる一方な気がします。私は老子、荘子が好きな人間です。菜根譚なども愛読しています。節税ならいくらでもさせてあげますが、果たして人間的に人に尊敬される職業と言えますか?大きな疑問です。
    勉強の難しさより、やり甲斐を感じるか、精神の高貴さを保てますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/03 02:43

A 回答 (2件)

多くある例が、簿記2級合格し税理士試験に目覚め、簿記論財務諸表論に「集中学習」で合格し、その後の租税3科目で挫折というパターンです。


「あと一科目受かれば良い」状態で、受験そのものを諦めたという方は数えきれないほどおられると思います。
試験の難しさ以上に、受験を続ける事が難しいのです。

5科目合格まで10年かかったという方が珍しくない試験です。
最後の科目が合格した時には、飛び上がって喜びまくるのかと思いきや、違います。
ただただ茫然として、これでもう勉強をしなくて良いんだとホッとしたという人がいました。

税理士合格して、転職しても転職先の税理士と「仲良くほいさっさ」など無理ですから。
「私は開業している。あなたは社員。対等につきあいたいなら独立してからにしてくれ」が独立開業してる税理士がとる試験合格してるだけの者への態度ですから。
「君、資格を持ってるならうちの税理士として決算から申告まで頼む」と言われても、実際できませんから。先の顧問税理士に鼻で笑われるだけです。

転職材料として税理士試験をとるのではなく、独立開業のため必要だからとりましょう。

合格までは勉強勉強。3年で5科目合格したら「立派」です。
4年で合格したら「すごい」です。
5年で普通です。
それ以上かかるのが、社会人になって仕事をしながら受ける人にとっては「普通」です。

合格して独立したら、顧客を探さないとなりません。
開業後も、試験勉強まではいきませんが、毎日が勉強です。
日々、新しい判例がでますし、国税庁通達はホイホイ出ます。
所得、法人、相続その他の各税の情報は毎日流れますし、税理士会業務にも参加しないとなりません。

顧問先に税務調査がはいり、自分のミスで追徴金が出れば、加算税と延滞税だけでなく本税も負担する覚悟が必要です。

「先生」と呼ばれること、定年退職がないことが良いことかもしれません。

税理士試験で検索すると色々情報が集まります。
専門学校の「頑張れば合格します」はキャッチコピーですから、信用してはいけません。
自動車の免許証のように「学校に行くほうが、受かりやすい」というレベルではありません。
独習→絶対に無理。
専門学校に昼間通学して夜も勉強→受かるかもしれない。
仕事しながら勉強して受けてみる→よくて簿記論財務諸表論が合格。その後、租税3法で「アウト」

難関と言われる試験がなぜ難関と言われてるかをよく調べてからにされるとよろしいです。
「けーおー受かった頭ならなんとかなる」かもしれませんが。
こればかりは受験してレベルを知ることから始めないと理解できないかもしれません。

すき焼きを食べた事のない人に味を教えるのは難しいですよね。

余計な事ですが、前のご質問を締め切ってから、新しいご質問を立てるのが良いですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

法律の解釈で、新しい解釈論を展開する自信を持っておられるなら、弁護士の方が良いですよ。


税法は、自己の解釈で「いくらでも節税」できるほどの仕事はできないです。
尊敬されますし、やりがいを感じるでしょう。
精神の高貴さは、どうでしょう。本人次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。予備試験の合格率は3.5パーセント、税理士試験の合格率は18から10パーセント科目によります。連結会計の経験も無いけど、税理士試験合格して、意味あるのかなあ。

お礼日時:2017/02/04 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!