
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
文科省は2/3以上の出席がないと単位を認定してはいけないという指導をしています。
これは素直に読むと、15回に対して10回出席しないと単位を出してはいけないことになります。つまり5回が欠席許容の最大値ということになります。
これに対し、以下のような噂があります。2/3ちょうどというのは2/3以上に入らないと勘違いして解釈している教員がいて(笑)、5回欠席は、ちょうど2/3の出席だから、2/3以上になっていないと解釈するいうのです。これは、本来は勘違いですが、より厳しくする方の勘違いなので、教員の方の判断ということで黙認されています。
ちなみに出席率を評価に入れることも文科省はダメだというふうに指導しています。
シラバス等で出席率を評価に入れると文科省から指導が来ます。
教員の判断でこれらのことに対し緩くすることは個々にはありえますが、工学部を中心に行われているJABEE認定校などでは、出席簿のチェックも行われますので、そのようなことはしにくくなっています。
No.7
- 回答日時:
> 出席率で、100%うち30%分評価し
> 残りの70%はテストで評価するという意味です。
で、じゃぁ五回欠席すると、テストで何点取らなければならないの?
それは不可能なの?
ちゃんと算数くらいできるようになりましょうよ。
真っ当な会社に就職しようと思ったら、たぶん入社試験が待ってますよ。
仮に東大京大卒には無くても、あなたたちには試験が課されますよ。
算数すらできないような連中は叩き落とさなければならないから。当たり前ですよね。
能力も問題だけれど、そんな能力を10年放置した生活態度が問題だから。
10年あれば中学数学までは習得できるでしょう。できないんならいろんなことを諦めるべきですし。
いやいや、そんな計算はできますよ、というのであれば、今度は国語の問題。
問題点を的確に表現・伝達できない。
そもそもルールはそれだけなの?
その30%ルールの他に、欠席は何回まで、なんてルールは無いの?
二つかそれ以上のルールが重なっていてもバチは当たらないんですよ。
文科省が何か言っているかもしれないけれど、大学によって違うかもしれないし、教員によって違っていいんで、こんなところで聞いたって意味は無いと思いますけど。
No.6
- 回答日時:
基本的には、大学のある意味での最高法規である学則に書いてある通りですから、それの確認をしなければなりません。
そのほか、この頃では、(最高法規といういい方に対して)施行規則的な位置づけのシラバス(本来は、担当教員と受講学生の間の講義のもろもろの契約という位置づけ)に書いてあります。実際面では、シラバスに、5回休んだらアウト、となっていれば、その科目の受講届けを出した時点で、契約したとみなされるをけですから、アウトでしょう。学則レベルでは、講義時間(回数)の2/3 以上の出席をして、試験に合格したものに単位を与える、といったことが書いてあると思います。単位を与えるときの具体的な条件は、シラバスに書いてあると思います。たとえば、欠席は認めない(実験系の科目だと、1つでも実験をしなかった場合アウトということもありえます)とか、特別の事情があり、事前に届け出た場合は4回までは認めるとか、先生によっていろいろあると思います。
出席率の評価というのは、私には分かりませんが、30% というのは、1/3 以上出席していればよいということならば、かなり甘い先生のような気がしますし、欠席が30%を越えたらアウト、というのなら、上に書いた2/3 以上の出席するという条件とほぼ同じです。
余計なことですが、回答者が決めることではなく、担当教授が決めることですから、担当の教授に聞きに行くのが正しいと思います。その結果、アウトといわれたら、あきらめるか、そこを何とかお願いして(いろんな条件(レポートを書くとか演習問題を解くとか)が付くかもしれませんが)、試験を受けさせてもらうように努力するのが最善ではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
必修科目って、と言っているのが意味不明です。
あなたの大学のローカルルールがあるのかもしれませんが、大学では一般的に、必修かどうかは関係なく、15回の授業のうち3分の2(10回)以上の出席がないと、成績評価を受ける資格がない、とされます。もちろん、授業ごとの、より厳しいor緩いローカルルールがあることもあります。>出席率は30%評価です
最近はシラバスで「出席率」を成績評価に含めると明記することはNGのはずなのですが、まあそこは学生であるあなたの解釈ということにしておきましょう。
5回欠席で成績評価の対象としてもらえるかどうかは、学務係か、担当の先生に聞いて確認しましょう。
もしギリギリで成績評価の対象となるのであれば、単位がもらえるか否かは、残りの70%の成績次第ということになります。
出席30%ということは、出席10回/15回=20点/100点です。一般的に6割で合格とするならば、残りは40点。残りの70%分のテストで、70点満点中40点以上(58%以上)以上とればギリギリ合格ということになります。ですが、残り70%のうちに、テスト以外の日頃の課題や提出物などの評価も含まれる場合は、テストだけで挽回できるかどうかは知りません。
また、No.3さんの言うように、授業を3分の1も欠席したら、いくら友達にノートをコピーさせてもらって一夜漬けで勉強したとしても、テストで回答できないところがいくつも出てくる可能性があります。となると、テストの成績自体が悪くて、合計得点が足りなくて不可、という可能性も高いでしょう。
大学の授業の成績評価に関しては、ローカルルールが存在します。
あなたの大学の必修科目という相当狭い世界のローカルルールを、全国どころか世界中の人が閲覧可能なネットのQ&Aで質問しても、本当に正しい答えなんてわかりませんよ。一番確実なのは、当事者(=学務係、授業の担当の先生)に確認することです。
No.3
- 回答日時:
一般的には15回の授業であれば、5回休むところまでは大丈夫でしょうけど、ローカルルールがあるならどうなるかなどわかりません。
そもそも、大丈夫と書きましたが、何が大丈夫かと言えば、成績評価をしてもらえるというだけの意味です。当たり前ですが、どういう表を受けるかは別問題です。
その辺りを勘違いして、5回(を超えて)休むかどうかが合否の分かれ目であると考えるバカがいます。常識的に考えて、3分の1休めば、講義の半分以上は理解できないでしょうし、そういう学生はろくに勉強しないでしょうから、成績評価をしてもらっても不合格になる可能性が高いです。
まあ、ローカルルールは知らないが、常識的に考えればきます試験の受験はできるでしょうけど、評価は不可の可能性が高いでしょうね。わずかな可能性にかけて他人のノートをコピーして、一夜漬けの勉強をするのはあなたの自由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
必修の授業を休んでしまいました・・・
大学・短大
-
大学15回の授業を5回欠席してしまいました。 出席点40%、テスト60%です。わたしはもう単位を取得
学校
-
大学の授業で15回の3分の2以上出席することが必須の場合、5回目で単位を落とすことになりますよね?
大学・短大
-
4
大学で、8回講義があるとします。 そのうち3回欠席した時点で単位は落ちるんですが、この場合、 休める
学校
-
5
大学ってだいたい何回くらい講義を休んだら単位取れなくなるんです? ちなみに私が履修した科目は大体五回
大学・短大
-
6
大学の授業を一コマ休んでしまいました。
大学・短大
-
7
大学生です。 「欠席が認められるのは5回までです。」 と配布物に記載されています。 5回は休んでも大
大学・短大
-
8
全てがどストライクの彼女だといつまでも飽きないの?
カップル・彼氏・彼女
-
9
朝と夜の体重差にビックリ!朝は42.7キロでしたが、夕食後に測ると44.1キロでした。ふくらはぎも重
ダイエット・食事制限
-
10
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
11
(大学)出席回数不足で(;_;)
大学・短大
-
12
スポーツ選手の”プロへ転向”の意味を教えてください!
その他(スポーツ)
-
13
家に雷が落ちても中の人は平気ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
岡山県出身または中国地方の方に聞きたいのでずか、 勾配きちぃぞってどういう意味ですか? 喧嘩で使う言
中国・四国
-
15
扶養の130以内には賞与も含まれる?
健康保険
-
16
「ひやむぎ」と「そうめん」の違いって?
食べ物・食材
-
17
アルファベットの会社名のふりがなの書き方を教えてください。
日本語
-
18
梅シロップの梅が沈まない
レシピ・食事
-
19
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
20
大学の単位
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レポート自己剽窃について
-
5
(工学部)教科書を丸写しする...
-
6
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
7
文系大学生です。 授業の内容を...
-
8
必修落単しました
-
9
大学の単位取得に自信がありま...
-
10
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
11
必修の授業を休んでしまいまし...
-
12
生物の授業で、「授業で取り上...
-
13
授業を踏まえて論じなさいとい...
-
14
卒業必須単位を落としてしまい...
-
15
大学の成績について、納得でき...
-
16
《大学》単位を落としました
-
17
大学の単位についての質問です...
-
18
大学生男子で、女子から悪口を...
-
19
今までテストや試験で、面白か...
-
20
大学講義に対する感想文の書き...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter