アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JASRACという名前を聞いたことがありますか?日本音楽著作権協会と言います。
ザックリ言うと、作曲者や作詞者はその作品について著作権がありますが、その管理をJASRACに任せることで、利用料の分配や著作権の侵害や不正使用の監視業務を行っています。

身近な例ではカラオケですが、ここでもJASRACとカラオケ店が契約していて一定の金額がJASRACに流れて、作詞・作曲したアートストの印税となっています。

さて前置きはここまでとして、今回JASRACが楽器の演奏を教える音楽教室からも著作権を取る方針を決めたそうです。
当初の対象はヤマハ音楽教室など大手の約9000カ所だそうですが、早くも反発が起きています。

そこで皆さんは、楽器演奏などを指導する音楽教室からも著作権を取ることに対して、賛成ですか?
それとも反対ですか?
興味がないので、どうでもいいですか?

A 回答 (18件中1~10件)

そもそもJASRACの存在自体が大反対です


この存在が日本の音楽業界の衰退の原因ですし
現状十分儲けているはずなのに
これ以上まだ搾取するのかと
大人の負担が増えるだけならまだしも
大人の負担が増えることで音楽教室に通っている子供たち
音楽が大好きな子供の楽しみや夢を摘み取るような行為
いったい何がしたいのやら

ああ、金儲けがしたいんだった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未来の音楽文化を担うであろう子供たちの芽を摘むことになるとしたら、これは実に短絡的な考えと言わざるを得ませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/06 22:19

細かい部分に疑問は残るものの、日本人の「権利」に対する鈍さ・無関心・無責任に対して喝!を入れる意味では賛成です。


音楽教室って商売ですから、練習曲が必要なら自分達で作曲するか、人様の作品を借りるなら使用料を払うっていうのは、間違ってはいないですよね。
もし自分が貧乏で、自分の作った楽曲が数千の音楽教室で使われていたとして、少しでいいから使用料を払ってほしいなぁ……と思うのは普通じゃないですか。
「練習だから」「教育だから」無料でいいというのは、利用者側のエゴではないかと、そういう風にも感じます。
全ての音楽教室がボランティアで、一切金銭を受け取っていないなら、JASRACには反対しますが……そうじゃないですよね。

ちなみに宇多田が「無料でいい」と言っても、JASRACは集金するだけして宇多田に払わないだけです。
JASRAC丸儲け。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、皆さんとはまた違った視点での見解ですね。
他の方も言っていましたが、教則本をコピーして使うのではなくて、ちゃんと購入して、その金額に権利使用料が含まれるようにすれば、JASRAC云々でなくてもよさそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/06 22:07

>楽器演奏などを指導する音楽教室からも著作権を取ることに対して、賛成ですか?それとも反対ですか?興味がないので、どうでもいいですか?



これは難しいなと思っていたのですが、昨日、宇多田ヒカルが下記のようにツイートしているのを見て、僕も反対に決めました。


宇多田ヒカル
‏@utadahikaru

もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな。
https://twitter.com/utadahikaru/status/827795199 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇多田ヒカルさんはそう言ってましたか・・・
でもJASRACとの関係で、立場はどちらが上なのでしょうね。
多分、宇多田さんがそう言っても、JASRACは相変わらず彼女の著作権管理を続けるでしょうから、これは彼女個人よりも事務所全体の問題かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 17:21

教室に来るのは、“素人”が殆ど。

其所から金を取る理由が理解不能。だから私は反対します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、教わりに来る人は何も分からないから来るのであって、それに対して巡り巡って、月謝などに著作権分の「上乗せ」をされたら堪りませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 17:49

教員です。



学校での「著作権の扱い」でも最近はかなり厳しくなっています。
元々、ディズニーは一切「教育関係でもNG」ですしね。(数年前、小学校のプールの底に教員がディズニーに無断でミッキーの絵を描いて、TV中継され、即刻白ペンキで消されていましたね)

今回のJASRAの動きは、当然と言えば当然かと。学校でも「学校外の演奏会」(市民ホールでのもの)や「演劇大会」での演技では、著作物使用料は払っていますしね。

たただ、「一律、受講料の〇%」と言うのは、大いに疑問です。それでは、本来の著作権者へ「どう分配」するのでしょう? 不思議です。

そういう意味で「今回のJASRAの動き」には反対です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「一律、受講料の〇%」と言うのは、大いに疑問
そうですね。
どうせ取るならば、濃淡をつけるとかの工夫が必要です。
JASRACは、CD売り上げが減ってネット配信が増え、しかもライバルが出てきて慌てているのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 17:57

んー、真意・狙いがちょっと見えません。


確かにそこだけ見ればJASRACがひどい守銭奴に見えます。
権利者(作詞、作曲家)側からも反対の声が上がってしまっている状況ですしね。

演奏権があり、他所でそれについて利用料を徴収しているのですから、
一部だけ見逃すというのは不公平である、という理屈はわかります。

でも、そうなのであれば著作権法上で学校関係が特例扱いになっているのと同様に、
音楽教室も法整備して特例にしちゃえばいいのにね。
音楽教室として認可されたら演奏権部分は使用料免除、みたいなさ。

もしかしてその前段階なのかな?であればまあ分かるんだけど。
あるいは教室利用の多い楽曲の権利者(大御所クラス)が食い詰めてるとか(笑)。

あ、個人的にはもちろん反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JASRACは、CD売り上げが減ってネット配信が増え、しかもライバルが出てきて慌てているのかも知れません。
取れる所から取る、あらゆる可能性を考えた末の決断かも知れませんから、そういう事情から考えると特例は受け入れられないのかも知れませんね。
もっとも仰るように、何かの力学が働いている可能性も否定できませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 18:04

基本反対です。


やるなら楽譜の値段をあげたほうがいいですね。(買う人は減るだろうけど)

少なくとも古い時代の音楽だけやってる人からも取るのは反対です。
現代曲ありのコースと著作権切れだけのコースにわけて、後者は除外すべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういう手もありますね。
新譜には著作権をかける一方で、○年経ったものは除外する・・・
そうすれば分かりやすいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 18:07

反対です。


論理的に、おかしいです。
NHK受信料のインターネット版の問題と、少し似ている感じがします。取れるものは取ってしまえみたいな強引さを感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう、私も即座に思い浮かべたのはNHKでした。
取れる可能性をあらゆるケースにおいて考える・・・まさにそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 18:10

そんな事を言っては、ユーチューブもみんな違法ですよね。


個人的には反対ですが、お上には逆らえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ユーチューブ・・・音楽が沢山アップしてますからね。
お上ですが、JASRACの対抗勢力としてイーライセンスなどが台頭してますから、寡占が崩れるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/06 09:02

反対します。



営利目的って言っても、教える為の一つとしての、音楽だからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、音楽文化を担うすそ野部分にお金を請求して、全体の利益にかなうのかは疑問ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/06 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!