
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ワックスではありません。
トマト自体の糖です。リンゴもそうです。あれもワックスではなく糖です。
自分で育てた無農薬のトマトもヌルっとしている時があるので、間違いないと思います。
まぁ、ワックスであるときもありますが。(笑
やっぱりキモチワルイなら、塩を手にまぶして、その手でトマトをかるく磨いてすすいでください。果実に付いたワックス、及び糖はそれで落ちますから。ヌルヌルが驚くほどきれいに取れるはずです。
ちなみに私はイタリアンとフレンチばかり作る変わった男ですが、皮は剥きませんよ。スープやパスタに使用する時は剥きますが、生食するときは剥きません。食感がないと何食べてるんだろうと疑問が湧いてしまうので。(笑
お役に立てましたでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/14 18:27
そうなんですか。安心しました。
>塩を手にまぶして、その手でトマトをかるく磨いてすすいでください
その様に、させて頂きます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
Ingoodhealthさんこんばんは
皮ごと食べても、大丈夫です!(よく洗えば)
>『ヌルっと』したワックスの様なものが、、、
農薬ではありません。農薬は水溶性(粉を水で薄めて散布)です、水でよく洗えば、大丈夫です。(きゅうり、なす、も)
ヌルヌルより白い粉のような物が付いていたら、それは、よくよく洗って下さい。
トマトはヘタ部分を上にして、なってます、ヘタの部分は農薬がたまりやすいので、切って捨ててください、
路地トマトはもうそろそろ終盤です。表皮もだんだん硬くなります、その時は、皮をむくこともあるでしょう。おそらく、食べておられるトマトはハウス栽培のトマトで1年中皮は硬くならないでしょう。
夏野菜の代表トマトは、ビタミン類やミネラル類だけでなくリコピンが含まれています。毎日、食べましょう。
No.7
- 回答日時:
>>後の手はヌルっとして水をはじきませんか???
野菜で水がつくものがありますが大抵細かな毛がついてます。
ナスやトマトは表面がつるつるなことや自信が持っている
油分があるから水をはじくだけです。
ワックスが掛けられているは、余り皮を食べないみかんなどの
柑橘類ですよ。
どうしても皮をむくののなら熱湯を掛ければ簡単に剥けます。
原理は焼くのと同じですけど・・・
因みにスープなど料理に入れる場合、皮は分離して見た目が悪いので
皮を剥いてから使います。
No.6
- 回答日時:
確かに中には洗った時に手に滑らかな感触のものもあるかもしれませんが大丈夫デス。
ただ口の中に残ってどうしてもという方は皮をむいて食べればいいのでは?
ちなみにうちの子供たちは皮をむいて食べてます。
(熱湯に、十字に切込みを入れたトマトをくぐらせてむきます)
でも基本的に良く洗ってあればそのまま皮をむかないでも大丈夫なので安心して食べてください(*^0^*)
No.4
- 回答日時:
これまで20年以上、無意識に剥き続けてきましたが、
つい先日、知人を夕飯に招いた折、
「へぇ、トマトの皮、剥くんだ?」と驚かれ、
そこで「剥かないって選択肢もあったんだ」と開眼。
以来、そのまま剥かずに食べていますが、
なんだかかえって美味しく感じます。
トマトの消費量がグンと増えました。
これは全くの素人考えですが、皮のまま食べたほうが、
腸の掃除もしてくれそうな……。
かぼちゃ、きゅうり、なすについては
基本的に皮つきで(ストライプに皮を剥く感じで)食べています。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/14 18:18
気にせず食べようかなと思います。
★トーストした食パンにマヨネーズを塗って薄切りにスライスしたトマトをのせて食べるのが好きです★
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
玄米保冷庫有効活用について
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報