アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はデイサービスの管理者をしています。
今日祖父が亡くなりました。そのため、明日は仕事を休もうと思いましたが、部下に連絡すると、葬儀の日程も決まってないのに、明日帰るのはおかしい。と言われました。
そのため、親に葬儀の日程を聞くと、月曜日と火曜日と言われました。日曜日と月曜日はもともと休みです。明日休むのは立場上非常識でしょうか。明日は職員もいて、私がいなくても大丈夫なシフトにはしてます。
僕はもともとおじいちゃん子だったため、早く帰って側にいてあげたいと思っていました。しかし、それはあまりにも自分勝手過ぎて、社会人としても失格だと言われました。
葬儀と告別式の日程を待ってから、帰る日を決めるのが大人のマナーと言われたのですが、本当にそうでしょうか。
私の判断は間違っていますか?教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 私は直系の孫にあたります。
    今は1人暮らしです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/03 23:17

A 回答 (6件)

これはね…まず「葬儀の段取りについて」どの程度の準備が整っているかを、まずは確認しましょう。


これが十分に回っているのであれば、まずは早速手伝いに向かう必要はないはずです。
世間的に見れば、祖父と孫ですから、葬儀に問題が出ないならば先頭に立つ必要はないですからね。

シフトが整っているとはいえ、何か不測の事態が起きないとも限らない。
電話連絡等で済む問題ならいいのですが、そうでない問題の場合は、あなたやデイサービス施設自体が世間の矢面に立たされることになります。
「自分のことを優先するような、仕事に対しての責任感が希薄な」という…まあ、おかしな言い方ではありますけど、それが罷り通るのも、こういった福祉の仕事の恐ろしさなのです。

私も日程が決定するなり、一段落がついたときに決めるというのが通常の対応かと考えます。
もちろん、その前に「そのときには頼みます」と連絡して確認しておくのは言うまでもありません。
今回の場合は日曜日でも遅くはないと思います。
明日は施設内の火急的・予測的な問題点の洗い出しと、その対策についての打ち合わせをしておきましょう。
インフルエンザ等での、利用者さんの身体の急変についての対策などは特にお忘れなく。
    • good
    • 1

「いなくても大丈夫なシフトにはしてます」ですよね。



業務に支障がない旨を添えて、休む旨の申請をして休めばいいじゃないですか。貴方は管理者でしょ。何故、部下の顔色を伺うの?

どうしても、貴方に代わる責任者が必要ならば、休暇を許可した貴方の上司が対応します。

忌引きとなるかどうかは、就業規則を確認してください。それに該当しないならば有休を取得する事になります。例えば、忌引きは亡くなられた日もしくは翌日から、父母…4日間 、子…3日間 、祖父母…2日間のように。
有休であっても、また理由が何であれ、その取得は貴方の権利です。きちんと取得したい旨を伝えてください。業務上問題が発生するのならば調整はありえますが…業務上は何も問題ないように質問文では書かれていますよね。

親族が亡くなったのに駆けつけもせず、親子兄弟以外なら行く必要もない(ゆっくりでも良い)や、葬儀の日程が決まってからで良い等と言う「心無い言葉を吐くのが大人のマナー」だと言っている輩は笑えますけどね。
また、二親等であったとしても葬儀を取り仕切る場合もありますよ。

貴方が休む必要があると判断したのならば、それ相応の調整をつけて休むのですよ。
    • good
    • 0

誰を主体で考えるかです。


質問者様の職場でデイサービスの仕事を突然休まれたら他の方々や担当のお客様にどれほど迷惑が掛かるか分かりませんので、何も知らない第三者が一方的に質問者様が正しい、或いはおかしいと言うのはとても難しいです。

ただ、私の会社も私自身もですが、一親等と二新等では考え方は異なると思います。親子兄弟などが亡くなれば、仕事はいいから早く帰れ、明日は休め、となりますが、祖父や祖母など二新等からは状況判断の上、というように考えた方が良いと思います。

そもそも二新等以上の忌引が取れる場合というのは、確かに通夜や告別式の参列が主眼であって、個人の心情に寄り添った規定では無いと考えられます。

今回の申し出も敢えて言うならば、例えば、「明日は突然休むと他の職員や担当先に迷惑が掛かるので、午前中までで早退させて頂くか、1〜2時間でも早く帰宅させて頂けないでしょうか? 」とメンバーをも気づかいながらの方が心象を損ねずに済んだかも知れません。
    • good
    • 0

親ではなく祖父ですね。



土曜に人手不足が問題でなく、何かあった時に、責任者が不在、というのが問題なのではないでしょうか?

明日出勤し、メンバーを集めて事情を伝える。午前中だけでも勤務する。流れを見てて、大丈夫!となったら、自分の代わりの人に指示をし、後は頼むね、と言って午後から帰る。

自分の父は経営者で、母親が亡くなった時、直ぐに行かず、仕事を終え、社員の帰宅を見届けてから、母親の元へ行きました。
冷たいかも知れないが、もう、亡くなっている。
行っても間に合わない。
すでに兄妹がかけつけている。だから任せておく。
会社、仕事に責任がある立場。
と言ってました。
私は同感です。

仕事を休んで駆けつけても、お祖父様は喜ばれますかね?
ちゃんとする事をしての方が、喜ばれると思います。

通夜、葬儀が決まってから、というのにも賛成ですね。

危篤なら、また話は別ですが。
    • good
    • 0

>今日祖父が亡くなりました…



そもそもあなたは直系の孫ですか。
直系の孫とは、昭和天皇から見たら現皇太子殿下 1人のみです。
秋篠さまは分家ですし、黒田清子さんなら他家へ嫁いだ孫でなおさら遠いです。
今上陛下のお姉様方、妹さまの子供なら、なおさらなおさら遠い孫です。

>明日休むのは立場上非常識でしょうか…

直系の孫なら、父とともに葬儀を取り仕切る立場であり、お寺や葬儀社との打ち合わせ、親戚への連絡等々何かと仕事がありますから、休むのもやむを得ないでしょう。

一方、傍系の孫なら葬儀の主催者ではありません。
香典や供物など金品をもっとお参りする「近い親戚」にすぎませんので、通夜と葬儀当日以外は大した用事もなく、仕事を休むほどのことではありません。

>僕はもともとおじいちゃん子だったため…

感情論は社会に通用しません。
もっとクールに、冷静に判断しないといけません。

>早く帰って側にいてあげたいと思っていました…

誰のそばに?
もしかして“おじいちゃん”の?
亡くなった人が、誰が来ているか分かるわけないでしょう。

>葬儀と告別式の日程を待ってから、帰る日を決めるのが…

帰る・・・あなたの家で葬儀が行われるわけではないのですね。
あなたは父と同居していて、父が喪主を務めるわけではないのですね。

それなら、確かにあなたは過剰反応しすぎです。

>私の判断は間違っていますか…

あなたが父と同居していて父が喪主を務めるのでないかぎり、間違っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私なら、迷惑かけないことも分かっているなら、間違いなく休んで一刻も早く駆けつけます。


何を躊躇する必要があるの?
休むなと言う奴もおかしいけど、
それで休まなかった あなたもおかしいよ。
なんで言い包められちゃうんた?
反論できない弱さを痛感して欲しい。これからも同じような常識論議はあるでしょう。その時に負けないように!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!