

親には無条件に感謝しなければならないのですか?感謝しろと言われても納得いきません。
もうすぐで受験生となる高校2年生です。世間的には進学校といわれている都内の高校に通っております。以下の文章にはどうしても感情的な面が露呈してしまい、一部の方々が不快に思われるような部分もありますが、どうかご了承下さい。
父のことは人間として尊敬できません。あの人は決して頭がいいとは言えなく、「AはBだ」というような思考や発言しかできません。したがって、他の人の意見を受け入れたり、自分の非を認めるようなことはあの人になんかできません。要は、傲慢で、自己中心的で、すぐキレて、しかも最近は普通の会話さえまともに出来ません。
それだけだったら適当にスルーするだけで済むのですが、最近、父の様子がますますおかしくなっています。キレる頻度が高くなってて、仕事に関する愚痴も日に日に多くなっています。そして、僕や母が何か気に入らないことをしたら必ず感謝や気配りが足りなりと文句を言うんです。しかも僕に対しては「お前はそんなに気配りがないんじゃ社会に出ても通用しねえよ」といったことを言うんです。
確かに気配りは大事ですよ、はい。僕は理系なんですけど、理系の研究者の一部には社会不適合者がまれにいるなんて話も聞きますからね。社会性を持つことは大事だと僕も思います。だからといってあたかもそれを魔法の言葉のように、人に頼ってないで自分でやった方が早いんじゃないのと思われるような物事にまで何回も持ち出してくるのは首をかしげずにはいられません。
しかし、僕はそんな父に変わって欲しいとは言いません。そのように父に甘えたり、依存するのはやめています。それに対して父は多少家族に依存しているところがあるのではないかと思うのですよね。
なお、母のことだけは感謝しています。正直、僕が進学校に通えることができるのは、父よりも母の努力が大きかったのです。一方、父は僕の教育においては金銭的な面以外ではほとんど協力していませんでした。高校に入る前までは僕は母とずっと住んでいて、父は仕事の都合上別居していたというのもありますけどね。
「そんな偉そうなこと言うんだったらさっさと家を出れば、このゆとりが」とおっしゃるかもしれませんが、本当ですよ。いい加減こんな奴の支配の元から離れたいです。「俺が嫌なら出て行け」と言われたことが過去に数回はあったんですが、そんだったら本当に出ていっちゃうけどそれでいいの、っていう感じです。一人暮らしにかかる費用や、その分を貯金するためにはあとどのくらい実家暮らしすればいいかなど、割と真面目に計算しております。うちの年収では奨学金は出なさそうなので、学費や保険料などはどうしても親に頼らなければならないのは承知しております。
それにしても親ってほんと何なんですか。こんな親を持ってたら育ててくれた親に感謝とかアホ臭く思われます。むしろ、さっさと親子の縁を切ってしまう方がお互いのためになるのではないかと思われます。僕はあのような人とは住みたくないし、父は働きたくなさそうだし。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
血の繋がった親子でも相性はあると思いますよ。
親が子供の面倒を見て 養うのは当たり前な事です。
だって この世に誕生させた責任があるからです。
親って 一つでもいいからどこか尊敬できる部分を持っていてほしいですよね。
あともう少し、大学生になるまでは そこにいるしかないですね。
大学に入ったら家を出ましょう。
学費は出してもらうしかないですが、独り暮らしのお金はバイトでなんとかなるものです。
お父様はもう変わりません。
気の合わない人と一緒にいるのは それがたとえ家族だとしてもお互いに苦痛です。
あなたが家を出て距離を置きましょう。
No.8
- 回答日時:
んんんんんん、理系の大学ってものすごく学費が高いんだよねえ……。
お父さんには感謝しなくていいです。ただ、お父さんは誰かに感謝されたいのではないかと思うんです。だから、今度お父さんがキレたら、「だいじょうぶだよ。いっしょにがんばろう」と言ってあげてみたらどうかしら。もうこれからお父さんは年取っていって、あなたの時代になるのですから。
経験者より。
No.7
- 回答日時:
他人の意見を受け入れたり、非を認めたりできない、キレたりするお父さんは好きではない。
みんなそうだと思います。でも親も人間。しょうがないんです。自分がそんな風にならないように気をつければいいだけのことです。
親に感謝しなければいけないのかと言う質問ですが、しなければいけない強制力はないと思います。
でも子供を育てることはすごく大変なことで、毎日怠けることなく仕事へ行き家族を食べさせて行くことが結構大変な責任なんですよ。自分が社会人になって初めてわかるありがたみもあるんですよ。家にはたくさんのものがありますよね。テレビ冷蔵庫洗濯機
快適に暮らすために必要なものは全部お父さんが働いて手に入れてきたものなんですよ。自分で全部揃えようとしたらどんなに大変か。きっと家を出て行くことが現実的に考えられるようになったらわかると思います。
私も質問者さんのような考えを高校生の時は持っていました。
でも今自分が家庭を持って全て自分で賄う生活の中で親がいかに立派だったか立派であるかを思い知らされます。
まだまだ親を頼っていますが、質問者さんも早く親に心から感謝できる日が来るといいですね。そんな日が来たら親に対してもすごく優しい気持ちになれますし、家族として親孝行がしたいって思えるようになると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
>そんだったら本当に出ていっちゃうけどそれでいいの、っていう感じです。
でも、出来ないのでしょ? なんかいろいろ理由書いているけど。
>なぜ僕がこのような父に養ってもらうことになっているのか納得行かない
銭作れないからでしょ? だったら、頭下げて出してもらうしかないのじゃないですかね。
義務教育終わったんだから、独りで生きて行くくらい稼ぐのなんて楽勝では?
実際に自分も高校以降に係る分は自分で稼いで捻出していたし、それにプラスして弟の進学費用も全部作れましたけど。もちろん学費だけでなく生活費も。
自分がそのようにした理由は、あなたと似たような感じかもしれません。
進路についていろいろ干渉されるのがいやで、自分の好きなようにやって行きたかったのと、「育ててやった」と恩を着せられるのが嫌だったから。
そういう年頃だったのかなと今は思いますが。
No.4
- 回答日時:
世の中のことは全てがあなたの納得のいくように合理的に平等にできているわけじゃないからね。
そんな父親の元に生まれてきてしまったのは今更どうにもできません。
また、あなたが感謝している母親が選んだのがその父親ですよ。
彼があなたの父親である責任は半分は母親にあるんです。
ま「誰が悪い」といっても意味のないことですので、
ここはひとつそろそろ本音と建前を使い分ける年齢になったのだと思ってみてはいかがですか?
実際問題、あなたが今すぐに自立し自活することは無理なわけです。
どう思おうが、どんな相手であろうが、あなたの父親に今現在世話になっていることは事実なわけです。
で、あれば「建前」として「お世話になっております」「経済的援助に感謝しております」と、
父親に対して感謝していると言動で示しておけば良いのです。
あなたが「本音」でどれだけ父親を軽蔑し嫌悪していたとしても、それはそれ、これはこれ。
そもそも「本音」をぶつけて響く相手だとは、あなた自身思わないでしょう?
で、あれば気持ちよくお金を出してもらっておけば、父親はそれで満足でしょうし、
あなたもいちいち嫌味を言われたりなどという煩わしいことをされなくて済むわけです。

No.3
- 回答日時:
>高校に入る前までは僕は母とずっと住んでいて、父は仕事の都合上別居していたというのもありますけどね。
すべて、ここに集約されているのでは?
お父様は、単身赴任で永年仕事を一生懸命されてきて、あなたの小さい頃から
あまり接する機会が少なかったのでは?だから、あなたとの接し方に自信がないのですよ。
でも、少しでも父親らしい威厳を示したいが為、これらの行動に出てしまっているだけです。
父親に感謝出来ない?
あなたが今の学校に通う為、お母様はあなたの目に見える努力をしていたかも知れませんが、
お父様は、単身仕事をしていたのですから、当然あなたには実感がないかも知れませんが
あなたの学費は、どこから出ているのかな?すべてお母様が稼いで出している訳じゃないでしょ?
学費だけじゃなく生活費もね。
実質お父様と、一緒に生活してまだ僅か。なかなか実感が湧かないのは解りますが
あなたは、賢いのでしょ?これぐらいの事、他人から言われなくても理解出来ないのでうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母親に惚れてしまいました
-
5
母親が気持ち悪いです。
-
6
実家に毎週来る妹って
-
7
物理的には色々してくれるけど...
-
8
両家顔合わせで自分の父が変な...
-
9
とめどなく父の愚痴を言う母へ...
-
10
20才の僕は、母親が嫌いです(長文)
-
11
愚痴になります。私の考えが子...
-
12
親が子供の食事の用意するのは...
-
13
父親が嫌いで仕方ありません(...
-
14
50代主婦の人ってなにして遊...
-
15
親にオナニー跡の現場を見られた
-
16
この前ふとしたきっかけで母親...
-
17
暴言を吐く母親について
-
18
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
19
母親の口調と話し方が嫌いです...
-
20
実父の葬儀に呼ばれませんでした
おすすめ情報
>父親に感謝出来ない?
あなたが今の学校に通う為、お母様はあなたの目に見える努力をしていたかも知れませんが、
お父様は、単身仕事をしていたのですから、当然あなたには実感がないかも知れませんが
あなたの学費は、どこから出ているのかな?すべてお母様が稼いで出している訳じゃないでしょ?
学費だけじゃなく生活費もね。
それは他人に言われなくても理屈としては理解できますよ。しかし、それよりもなぜ僕がこのような父に養ってもらうことになっているのか納得行かない気持ちの方が強いのです。