重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分も親になれば親の気持ちが分かるとはどういうことですか?
親になったことがないので、どういうことなのか純粋に分かりません。

高校生です。子供を育てる難しさ、人を理解する難しさを感じます。

親を理解できない子供、子供を理解できない親。

大切に育てているつもりの親、それが分からない子供

私は弟がいる4人家族です。


私と弟の教育の面でどうしても親を理解できないことがいくつかありますし、おかしいとおもうことがいくつかあります。


何年か悩み、いろいろ考えてみた結果、私の両親は子供を対等な人間として見ていないのではないかと思います。
子供に敬意を払うことを忘れてしまっているのではないのかと思ったりもします...
あなたは子供で、私は親。それを頭に入れなさい。
子供は親に従ってればいいと小さい頃から言われてきました。

親は自分の悪いところを認めないし、子供だけを責める。
親に理解されていないように感じる。
弟もそう感じています。

まともに話さなくて2年経つのかな...
喧嘩はもう疲れたから必要以上に喋らない、関わらないようにしています。


うまく説明できませんし、何もかもよく分からない。

ただ毎日孤独で悲しい。


子供を産むこと、結婚することに恐怖を感じるようになってきました。


自分も親になれば親の気持ちが分かるとはどういうことですか?

いつかそんな日が来るといいなぁ...

A 回答 (12件中11~12件)

質問者様のご両親には悪いですが、そんな言葉は子供を丸め込むためにご両親が押し付け、自らの行動を正当化している戯言です。

洗脳に近いです。
従っているだけだったらただのご両親の言いなりですよ。もし恋人や婚約者ができた時も親が選んだ人でなければいけませんか?
確かに子供よりはるかに親の方が長い時間を生きているので、役に立つこと、やっておいた方がいいこと、やらなければ後悔することなど知っていることが多いと思います。
しかし、それには必ず理由があるはずです。その理由を説明せず、ただ従っていればいいと言っているのなら、それはただのご両親にとって「理想の扱いやすい子供」を形成しようとしている可能性があります。
子供は親の物ではありません、自分もやりたいことや、考えていること、意思があると伝えてみてはいかがでしょうか。それでも反対してくるなら、「失敗は成功のもとだから」とでも言ってやりましょう。無理やり自我を抑える必要はありませんよ。

>自分も親になれば親の気持ちがわかるとはどういうことですか?

訳は「今はめんどくさい、ムカつくと思うかもしれないけど、今やっておけば後から大人になった時に役に立って、私たちに感謝するわよ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚する相手を決められたりはありませんが、お小遣いでもらったお金を何に使っているかは細かく聞かれ、自分が欲しくて買ったものでも「何でこんなもの買うんだ」とか「こんな物必要ないから」といちいち制限されます。
すごく束縛されてる感じかしていやです...
子供の頃はいけないことをするとベルトで叩かれたり、靴の底で叩かれたりとすぐに手をあげる親でした。

お礼日時:2017/02/07 00:49

親とはいえ人間なので完璧ではないということだし、親にならない選択もして良いのです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ありがとうございます。

自分も生まれてきたくなかったので、子供は産みません。
自分されて嫌なことは他人にもしない。

親に感謝しなきゃいけないことはあると思っていますが、今は素直にできないかな...

お礼日時:2017/02/06 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!