プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自傷行為する事

原因中2の娘ですが、解離性障害による身体運動機能障害で手足が動かず入院しています。
時折、誰も見てない時や寝ている無意識な時には動いています。

夏前に突然倒れてから拒食・痙攣などの症状もあり、初めは分からず、色々な検査を受けたり、カウンセリングを受けたりしてきて、11月に解離性障害と診断されました。

数日前から、嫌な事・気に入らない事があるとベットの柵に頭をぶつけるようになりました。布団などで保護をすると、付き添いしてる者に向かって、外せ・帰れ・触るな・・・など泣いて訴え、噛み付く事もあります。

その都度、安定剤を貰って落ち着かせていますが、眠った後はケロッとしています。

現在は小児科病棟ですが、このまま自傷行為を続けるのであれば、精神科の隔離病棟へ・・・ともいわれました。

この疾患になった原因はハッキリはわかりませんが、夫婦の不仲や私が顔色を伺うような育て方をしたのが、原因だと姑にはいわれました。(入院後、間もない時に精神科の先生とのカウンセリングに何故か同席し娘が私の事を色々言っていたらしいです。顔色を伺う事がある・・・など)

手足が動かなくなってきた時に、義両親と旦那は大学病院への受診や義両親が通う鍼治療の先生に見てもらう・・・と嫌がる娘を連れて行こうとし、私は必死に抵抗しましたが、主治医に周りが同じ方向を向いていかないと治らない・・・と言われ、1度話だけ聞きにいこうか・・・と言った事でママもみんなと同じなんだね・・・と言われ、娘の中では誰も信用出来ない・・・となってしまいました。

現在は毎日付き添いの為、小6の娘もかなり我慢をしているので、不安定になる事もあります。主人も協力はしてくれますが、娘達は年頃のせいもあり、あまりパパが好きではありません
(下の娘は何かにつけて、お姉ちゃんが大変だから、皆で協力してやっていこう・・・と言ってくる主人がウザイといってます(苦笑))

長々と書いてしまいましたが、このまま様子を見ているのがいいのか、精神科病棟へ変わった方が良いのか・・・どちらが良いのでしょうか

A 回答 (3件)

私は精神科は短期間、心療内科では15年ほどお世話になりました。


精神科でも心療内科でも、多くの患者さんを見たり、知り合って話をしたりしました。
命を絶った患者もおりました。

あなたは母親として、その娘さんとどこまで向き合えますか?
今のままなら10年20年は普通に過ぎますよ。
中2ならもう高校進学も無理でしょう。
就職も結婚も。
そもそも自分に未来を感じていない。

短い質問文だけど、家庭の歪んだところをモロに受けてしまったと想像する。。
仮に隔離病棟に入院させても、そのあとどうします?
退院して今の家に戻るなら確実に再発しますよ。
絶望が大きくなれば自分で自分の人生を終わらせかねない。

ご主人はこの状況をどう感じているんです?
娘の命を何とも思わないの?
幸い、母のあなたには多少なりとも心を開いているようだ。

一例。
今の家を娘さんと一緒に出られます?
あなたが一人で娘さんの世話をできます?
退院後でも、娘さんが自ら戻りたい、と言うまでダンナさんたちと別居できます?

でも妹さんもそろそろ限界だよね。
母親が姉にエネルギーを集中しているところを見続けると、妹も自分の存在を否定してかかる。
次は妹の番だよ。
苦笑している間など無い。

医療機関任せで絶対に良くならない。
あなた方親の覚悟ってどうなの?

お姉さんだけでなく、妹さんも、どっちの心の中も察すると胸が張り裂けそう…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

厳しいお言葉ですが、ありがとうございます。
私達親はぶつかりながらも、娘の為にどうするのが良いのか考えて、先生方と相談して精神科病棟に行くことになりました。
毎日会いにも来るし、先生も今まで通りの過ごし方で構わないよ・・・と言って下さり、娘も少しは安心したようです。
死にたい・・・って思ってた事は現実ですが、1人じゃない事、先生の手を借りながら、適度な距離を保ちつつ、娘と頑張って行きます

お礼日時:2017/02/12 15:20

素人なので私の思うことだけ述べますね。



精神科の病棟の見学等から始めてみてはどうでしょうか。先生にも相談してみて、精神科での生活の様子や治療方針、現在の状況の把握。できるだけ娘さんにも教えてあげられるように。正直に素直になるお母様も頑張りすぎないで一緒に乗り越えていこうというスタンスで娘さんに寄り添ってはいかがでしょうか。

以前精神科のクリニックで働いていました。重い方、軽い方様々でしたがやはり先生などの第三者に入ってもらわないとなかなか難しい病気ばかりです。家族だと近すぎるんです。守ろうとするのはわかるけどそれが逆効果だったり、親が思っているほど子供は子供じゃなかったり。家族同士の認識の違いから病気を深刻化させてしまっているようなことが多々ありました。お医者さんはそれを客観的にみて、分析し専門的な解決を促してくれる存在です。精神病は簡単に治るような病気じゃないなと思ってます。うまく病気と付き合っていくすべを周りに頼りながら娘さんと一緒に乗り越えていけばいいとおもいますよ。

思いつめすぎずに、できることから、できないことはできないと認めて誰かに相談したり協力してもらったりしてゆっくり解決していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
明日から精神科病棟に行くことになりました。娘はまだ100%納得してないけど、自分がしてしまった事の重大性・親の思い・・・など少しずつ納得したようです。
毎日、毎朝晩会いに行く約束もしました。
先生にも上手く距離を持つ事が大事といわれました。
どれだけかかるかわかりませんが、娘とがんばります

お礼日時:2017/02/12 15:15

私、隔離病棟に入っていたことがあるのですが、病院によると思いますが、主治医よりも、自分に似た人、でも、話すと普通の患者が 周りにいまし


た。最初は 独房のような部屋で 明かりもなく、窓もなく、カギのかかった部屋で
外部との接触もなく、頼れる人は一人もいなく、、孤独の中にいる。けど 孤独な人が
周りにもいた。
私が どれだけ 人に依存していたのか、何もかも失った気がしたけど、何日かたつと、気持ちに いろんな変化がありました
いれてみては? そー言うところって 出たいって思えば、その中で努力するようになるし
ただ、そこの病院の口コミとか、ちゃんと調べたほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
同じ階に、精神科病棟はあるので、何となくの雰囲気は娘もわかってるみたいです。
試しに1週間位入れてみると分かるのかもしれないですね。
きっと、同じような子で、拒食症の子はわめいたりしてても言われないので、自分はそれはない・・・と思ってるかもしれないけど、彼女は自傷行為はしないし、退院に向けて前向きなんですよね。それに、わめいて自分の口で発してるんですよね。
それが出来れば、自傷行為はしないと思うのですが、なかなか話してくれないので・・・

お礼日時:2017/02/07 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!