プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【日本語】お店の「いらっしゃいませ」は行くの尊敬語ですか?来るの尊敬語ですか?

来るの尊敬語だと思うが行くの尊敬語がお店のいらっしゃいませだと言っている人がいて驚いた。

A 回答 (6件)

まず、「いらっしゃる」という動詞(尊敬専用)について



いらっしゃ・る〔自ラ五(四)〕          ([日本国語大辞典]用例は最低限にしました)
(「いらせらる」が変化して、四段化したもの)
〔一〕「入る」の尊敬語から転じた、「行く」「来る」「居る」の意の尊敬語。おいでになる。
(1)「行く」の尊敬語。
*洒落本・廓通遊子〔1798〕発端「すぐに御二階へいらっしゃりまし」
(2)「来る」の尊敬語。
*洒落本・廓通遊子〔1798〕発端「どなたもよふいらっしゃりました。きつひ御見かぎりでござります」
(3)「居る」の尊敬語。
*浮雲〔1887〜89〕〈二葉亭四迷〉一・一「何時(いつう)かもお客様のいらっしゃる前で」

〔二〕補助動詞として用いられる。動作、作用、状態の継続・進行の意で、その動作の主に当たる人に対する尊敬を表わす。江戸期では主として女性用語。
(イ)動詞の連用形に、助詞「て(で)」を添えた形に付く。「ている」の尊敬語。
*当世書生気質〔1885〜86〕〈坪内逍遙〉二「妾(わたい)が時計を取あげたもんだから、屹度(きっと)腹をたって居(ヰ)らっしゃるんだヨ」
(ロ)形容詞の連用形、またはそれに助詞「て」を添えた形に付く。
*多情多恨〔1896〕〈尾崎紅葉〉前・三・二「然(さ)ぞお寂(さみし)くてゐらっしゃいませう」
(ハ)動作性、状態性の名詞、または形容動詞語幹(いずれも主として敬意の接頭語の付いたもの)に、「で」または「に」を添えた形に付く。「である」の尊敬語。
*人情本・英対暖語〔1838〕二・一一章「アレもう貴君(あなた)は平気でいらっしゃるヨ。お憎らしい」

語誌
(1)上方からでなく、江戸で生じたとされるが、江戸期では江戸でも例は少なく「おいでなさる」「…なさる」の方が有力である。ただ「滑稽本・浮世風呂‐二・上」に言語使用者の品格のよさを印象づける例があり、敬意の高いことばであったことがうかがえる。
(2)明治期には二〇年代以降小説に多用されるようになり、明治末期から大正期にかけて、数量的にも用法的にも、ほぼ現在と同じような情況が出来上がっていたとみられる。
(3)命令形が「いらっしゃい」となること、助動詞「ます」に続くとき「いらっしゃい」の形が現われること、「ます」の命令形「まし」「ませ」が直接付くことなどから、同様の形式をもつ「なさる」「おっしゃる」「くださる」とともに、特別ラ行四段活用とか、ラ行変格活用と呼ぶ意見もある。→いらっしゃい。
(4)「た」「て」に続くとき、「いらっしっ」「いらしっ」「いらっし」「いらし」などの形をとる場合がある。「今日はどっちへいらっしったへ」〔洒落本‐猫謝羅子〕、「仮名家(かなや)さまへ入(イ)らしって」〔人情本・清談若緑‐三・一六回〕、「何処へいらしたか存んじません」〔花間鶯〈末広鉄腸〉中・八〕、「実家(さと)の方から絶交されて入らっしたのであった」〔桑の実〈鈴木三重吉〉二〕など。
(5)誤って「居る」に類推して、「ゐらっしゃる」と表記されたものも見られる。
(6)「ていらっしゃる」が「てらっしゃる」となる場合もある。「待ってらっしゃいましよ」〔桑の実〈鈴木三重吉〉〕など。
「いらっしゃい」という形ですと、母親が子供に「遅れるといけないから早くいらっしゃい」のように、「お行きなさい」の意味で使うこともあり得る。 
[注意]「くださる」「おっしゃる」「なさる」との類似性がある。

次に「いらっしゃいませ(まし)」は「いらっしゃる」に丁寧の助動詞「ます」の命令形(まし・ませ)がついたもので、

いらっしゃい‐ませ 〔連語〕
(動詞「いらっしゃる」の連用形のイ音便に、丁寧の助動詞「ます」の命令形の付いたもの)
(1)「いらっしゃい(1)」の丁寧な表現。
(2)あいさつのことば。「いらっしゃい(2)」の丁寧な表現。

 「いらっしゃいませ(まし)」はお客などを迎えるための言葉としても用いられることが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/02/10 19:34

「来い、来なさい」と言う命令語・指示語の丁寧形。



韓国には、丁寧な命令語・指示語が5万と有るけど、日本語では「いらっしゃいませ」位した思い当たりません。
    • good
    • 0

来るの尊敬語であることは明らかですが、なぜ、行くの尊敬語だと勘違いしてしまうのか?


おそらく、「行って(い)らっしゃい」という挨拶が頭にあるからではないかという気がします。
尊敬語の場合は、
1 「行く」「来る」「居る」の尊敬語。おいでになる。
という用法の動詞ですが、
「行って(い)らっしゃい」の場合は、
2- ㋑(形容詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形、また形容動詞の連用形に付いて)補助動詞「ある」「いる」の尊敬語。
という用法の補助動詞(命令形)でしょう。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/15386/meaning/m1u …
「座っていらっしゃい」など、「行く」以外の動詞とも組合わせ可能なわけですが、「行って(い)らっしゃい」という単独の言葉があり、「いらっしゃいませ」は、その省略形とでも思っていそうな気がしますね。
ご本人に確かめてみると面白いかもしれない。
    • good
    • 0

客は店に来たのだから、「来る」の尊敬語です。

    • good
    • 0

「いらっしゃる」は「来る」・「行く」・「居る」の尊敬語です。

「ある」もかな。
この場合は「来る」でしょう。
「行く」ではお店に入らないで出て行ってしまいますよ。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0

いらっしゃる 「来る」「行く」「居る」「ある」の尊敬語。

おいでになる。
ます  です・ます丁寧語
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!