アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

計算が間違ってないでしょうか・・・・恐縮です(FDD 360KB から 外付けHDD 1TBへ)

申し訳ないのですが、私の計算は間違っていないでしょうか。

1980年のFDDの容量は360KBだったそうです。

これは、3倍すると約1000KB=1MB
さらに、1000倍すると1GB
それを、1000倍すると1TB

ということは、<外付けHDDの容量は、今主流の、1TBのもので、昔のFDDの容量の三百万倍>と計算しましたが、合っていますでしょうか?少々、計算に不安が出て来たものですから。

(なお、厳密には、1000MB=1GBではなく、端数がつくことは、今回は無視するということで御願いします。)

 バイト数の計算などお願いして恐縮です。おゆるしください。

A 回答 (5件)

合ってます。


技術進歩とはそういうものです。

1970年、メインメモリは1MBで1,000万円もしたし、
外付けDiskは200MBで縦横高さ1mの筐体にはいって数千万もしました。

今もその数千倍でも数千円ですから・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。すごい時代があったのですね。

 安価になったのは、PCの普及による量産のためでしょうか。

 「PCの発達史」も技術面だけでなく、価格が、どう推移したかという点から書かれたら興味深いと思いました。

 どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/02/11 10:55

計算は合ってます。



余談ですが、当時の、容量が5MBのHDDを所有していました。
 オブジェ(話のネタ)として譲ってもらった物でしたが。
父親は、
640kBのFDが10枚パック商品で2万円
 2ドライブのFDDが20万円
 PCも20万円(FDDはオプション)、モニター(モノクロ)も20万円
 ワープロソフトが10万円
 プリンターも20万円
 一式揃えると、ハイグレードの軽自動車よりも高価だった
の時代から使っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

 本当に昔はIT関連用品は効果だったようですね。

 親戚のオジさんは、管理工学社のワープロ「松」が高かったので、一枚買ってコピーし、数人で割り勘にしたと回顧していました。

 また、教えて下さい。

お礼日時:2017/02/11 10:48

下の投稿でも言いたいことは分かっていただけると思いますが


一応訂正しておきます。
1024を1000 & 360,000×3=1,000,000 とすると
1,000,000,000,000÷1,000,000=1,000,000×3=3,000,000
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてありがとうございます。

お礼日時:2017/02/11 10:44

本来の容量を無視して提示された数値だけでしたらOKです。


1024を1000 & 360,000×3=1,000,000 とすると
1,000,000,000,000÷1,000,000=3,000,000
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。感謝申し上げます。またよろしく御願い申し上げます。

お礼日時:2017/02/11 10:44

OKです。



> 昔のFDDの容量の三百万倍>と計算しましたが、

数値が大きすぎて計算が合ってるのか不安になりますが、そういうものです。
ガラクタを片付けてて、大昔の500MBのでかい(図体が)ハードディスクとか出てくると、なんか悲しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私は「不安神経症」の部分があって、こういう計算などは、どなたかに確認していただかないと落ち着かないのです。でも300万倍の記憶容量というのは、ほんとうに想像を絶します。

また、どうぞ助けて下さい。

お礼日時:2017/02/11 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!