アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問させていただきます。CPUの熱を逃がすためにファンがついていますが、あのような小さなファンで冷却効果はあるのでしょうか?

ライターの火で鍋の湯を沸かそうと試みるようなレベルの、熱の話に思えるのですが。

現状で、うまく行っているということは、十分放熱効果が上がっているのでしょうか?

お考えをお教え願えませんか。

A 回答 (7件)

#1です。


発熱量と放熱量の計算を行って、充分に問題ない、それと実際にも実証実験を行って安全性を確認して出荷しているのです。
ですから、なぜあなたが効果に対して疑問に思うのか、それなりの根拠を提示すべきでしょうね。
思考停止なんかじゃ無いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

check-svc「発熱量と放熱量の計算を行って、充分に問題ない、それと実際にも実証実験を行って安全性を確認して出荷しているのです。ですから、なぜあなたが効果に対して疑問に思うのか、それなりの根拠を提示すべきでしょうね。 思考停止なんかじゃ無いですね。」


ちなみに、あなたの首から上では「思考」はしているのですか?

はははは。

なにか、ひとに八つ当たりしたいことがあったのですか?

上司にバカにされたとか、職場で仲間はずれにされているとか、お子さんの学業成績が不振だとか・・・

何があるかは知りませんが、他人の、不満をぶつけるのは、おやめなさい。

はははは。

バイバイちゃーん。

お礼日時:2017/02/15 07:28

CPUの熱を奪うのはヒートシンクやヒートパイプなのであり、ファンはそのヒートシンクを冷ますためについています。



BIOSの制御で、CPUの温度によって回転数が変わりますし、温度が上がりすぎるとシステムをシャットダウンさせてCPUの焼損を防止します。

>現状で、うまく行っているということは、十分放熱効果が上がっているのでしょうか?
そういうことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答に感謝いたします。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2017/02/15 07:20

Intel の CPU クーラーについてですね。

AMD の CPU には、もう少し豪華な CPU クーラーが付属しています(笑)。

定格で使うなら、リテールの CPU クーラー(以下リテール・クーラー)でも十分です。ヒートシンクと冷却ファンで十分発熱を冷やすことができます(そう言う設計になっています)。ただし、定格クロックいっぱいで連続して使う場合は、温度の上昇が激しく、冷却ファンはフル回転しますので、騒音が激しくなります。静音性は余り良くない CPU クーラーと言えます。それでも、特に重い負荷などを掛けない軽い用途で使う場合は、リテール・クーラーでも十分でしょう。また小型なので、小さい筐体のパソコンで使う場合は、案外重宝します。

また、このリテール・クーラーは、CPUによっても、若干の違いがあります。TDP が低い CPU には、全部アルミのヒートシンクですが、高いものにはコアの接触部分に銅がインサートされたものが使われています。それだけ熱伝導が良くなっていて、発熱をヒートシンクに良く伝えることができます。古いものでは、ヒートシンクの高さも違っていました。最近の Core i5-6600K/Core i7-6700K/Core i5-7600K/Core i7-7700K には、CPU クーラーは付属していません。TDP が高いしオーバークロックが可能なので、リテール・クーラーでは放熱が不足するという判断なのでしょう。

CPU を定格以上で使う(オーバークロック)場合、生じる熱を排熱しきれずに悲鳴を上げます。このような状況で使うことは想定されていません。オーバーヒートで CPU のクロックやコア電圧は低下し、最終的にはシャットダウンまでしてしまうかも知れません。そのような場合に、社外品のサイドフローやトップフローの CPU クーラーを選択できる訳です。一応、LGA1151 対応の Intel 純正 CPU クーラー「TS15A」はありますけれど。

下記はちょっと古いですが、リテールクーラーと各種のクーラーの温度を測定してもので、その差が良くわかると思います。
http://ascii.jp/elem/000/001/125/1125389/ ← 1~6 頁あります。
http://ascii.jp/elem/000/001/126/1126353/ ← 1~5 頁あります。
http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127183/ ← 1~6 頁あります。

良く自作で出てくるサイズの "虎徹" が入っていませんが、グランド鎌クロス3と大体同じとみれば良いでしょう(笑)。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しい御説明ありがとうございます。繰り返し読ませて頂きます。

お礼日時:2017/02/15 07:19

PCによってファンの大きさが違うので、どれを見て小さなが分かりませんが


でかいのファンはありますよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/66 …

あとCPUの方も物によって発熱が違いますし
ファンレス運用できるCPUだってありますしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放熱の問題は、いろいろなケースがあるのですね。御回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/15 07:16

ファンは、CPUの放熱器にCPU温度より低い空気を継続的に与えるためにものです。


温度の違うものを接触させれば、熱は高い方から低いほうに移動し、放熱効果が得られます。
CPUに付いた放熱器の表面積と、そこに接触するより低い空気の時間量、これが放熱効果に影響します。
なお、CPU温度と空気温度が同じであれば、放熱効果はまた区ありません。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。よく分かりました。感謝いたします。

お礼日時:2017/02/15 07:15

見た目は小さくとも、効率よく風を送れるように羽の形状や枚数、回転数を工夫しています


更に、CPUの熱を効率よく発散できるように熱伝導率が良く且つ表面積の大きなフィンに熱を移動させてから風を当てているのです

CPUの発熱部分に直接あのファンの風を当てただけならあっという間に熱の許容量を超えます

ポイントは、ファンではなく発生した熱を効率よく表面積の広い冷却フィンに移動させること
極端な話、低発熱のCPUと巨大な冷却フィンの組合せで回転する冷却ファン無しで運用する組合せもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答に感謝します。たいへん勉強になりました。ありとうございます。

お礼日時:2017/02/15 07:14

必要な放熱効果がないのであれば、それは欠陥品となります。


何をもって疑問視されるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<欠陥品とみなされていないのだから、CPUと熱の問題に関しては疑問を持たない>という生き方は浅薄すぎます。そういう生き方では、進歩も成長もない。<自動車は、キチンと走っているのだから、何をもって疑問視されているのでしょうか>という発想では、自動車に関する理解は止まったっままです。深まることがありません。<Windowsは良くできているのだから、未来永劫、Windowsがつかわれる>という思い込みにも陥る危険性があります。そういうのを「思考停止」というのですよ。どうぞ御用心下さい。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!