
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず売れない物件というのは固定資産税を払い続けなきゃいけないので、ずっと負の遺産になり続けます。
そのため今回の場合ですと、20年後には築40年となるのでなかなか売れないと思うので、更地にして売却するということになると思います。
20年後どのくらいの価格になっているかというのは
http://fudousan1satei.com/re/
こういうサイトを使えば分かりやすいですよ。
価格も不動産業者によってまちまちなので、複数の不動産業者を比較することも大事になってきますよ。
No.4
- 回答日時:
20年後にはその物件は築40年ということになりますが、どういう人が「買いたい」と思うか考えてみましょう。
A:築40年の3階建てに自分で住みたい?
B:その物件を解体して、50㎡の土地に新築する?
両方ともありそうもない、というか、よっぽど安くないとAもBも選択できませんよね。
だから、20年後の市場価値(売れる値段)は極めて低くなります。
質問者さんご自身がこの家に住み、20年の間に「元を取って」、ゼロ円でも欲しい人にあげちゃおうか、と思えるなら買っても良いですけど、、、。
もう一つ、忘れてはけないこととして、不動産を貰ってくれる人がいない場合、永久に固定資産税は払い続ける必要があります。
No.3
- 回答日時:
大手不動産扱いの建売と名の知れない不動産屋の建売では建物品質がまるで違います。
大手なら土地70㎥以上でしょう。50㎥なら売り逃げバッタものですから住宅品質は低いですね。建物寿命は3~40年でしょう。建物は築20年でもマイナス価値しかありません。20年前の建売住宅はボロいですね。2001年以降の住宅のほうがいいでしょう。近所の建売を観察すると注文住宅>大手建売>>中小業者。安普請、手抜きは素人でも分かる。>20年ぐらい前の平均的な3階建て住宅を1000万(土地50m²)
1000万円=土地価格ー建物除却費用
建て替えが困難な可能性も考えなければなりません。再建築不可なら周辺土地価格の3~40%、更に安い可能性もあります。田舎なら買い手はないかもしれません。利用価値はなく利用していなくても固定資産税や都市計画税は払い続けなければなりません。負の不動産ですね。
あと20年居住可能なレベルの建物ならリフォーム代3~500万円(屋根・外壁塗装と水回り)。つまり1500万円で入手。
20年リフォームなしで棲めば1年75万円+税金 月7万円。賃貸とどちらが安いか。再建築可能なら購入は悪い選択ではないと思います。買い手がなくても賃貸ということもあります。安アパートに住むよりマシでしょう。
不動産に掘り出し物なしということを覚えておいてください。安いには理由がある。
No.2
- 回答日時:
質問者さんはなぜ「負の遺産」になると思いましたか?
私は十数年前に新築を探していた時、不動産屋からそう言われました。
都市部では土地の値段が高いため、大きな一軒家だった土地を分割して15坪ほどの3階建てが多く建て売りになりました。
そしてやがて購入者が高齢化し、マンションに移ることが予想出来ることから、狭小3階建ては余剰状態になると。
よほどの商業地域ならですが、だいたいは手放したくても売れない。
隣家に買ってもらえたらいいのですが、タイミングよく隣家に余裕があるとは言えません。
場所が良ければパーキングとして活用できるかもしれませんが、2台がせいぜいです。
後は外国の方に買ってもらえるか?
やはり日本は人口減少ですからね。
戸建でもネガティブに感じてしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/11 22:38
住宅購入は奥が深いです。
更地にしても確かに(土地50m²)だとかなり使いにくそうです。
20-25年後の事はなかなか予測は付きませんが
負の遺産だけはさけ、最悪の場合も想定して
検討します。
有益なアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 【建設】一般住宅の足場の平米単価を教えてください。 平均平均単価です。 1階建て計算で2階建にな
- 2 3階建て中古二世帯住宅、3階部分リフォームは可能?
- 3 「鉄骨3階建」か、「1階のみ鉄骨・2階3階木造」
- 4 3階建て鉄骨住宅(フラット屋根)の3階はどれほど暑くなりますか?
- 5 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。
- 6 1000万円で土地を購入し、アキュラホームで1000万住宅で2000万円で建つの?
- 7 気が重い二世帯、注文住宅。夫の親と3階建て上下完全分離で私達は外階段で上がり2階玄関です。防音対策は
- 8 気が重い二世帯、注文住宅。夫の親と3階建て上下完全分離で私達は外階段で上がり2階玄関です。防音対策は
- 9 1階、2階、3階の各部屋でネット快適に有線が安心ですが。
- 10 2階建て住宅:平面図の階数表現、床面積の階数表現等について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
中古物件の売主さんへ何かする...
-
5
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
6
家を契約したいのですが不動産...
-
7
中古マンション購入後設備故障...
-
8
家が揺れる(建て売り)
-
9
住宅ローンについて 欲しい土地...
-
10
悪徳不動産
-
11
不動産について アプリでチャッ...
-
12
不動産に詳しい方教えてくださ...
-
13
不動産会社から、怪しげな郵便...
-
14
お世話になった不動産の担当の...
-
15
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
16
井戸の上に建てる場合の注意点
-
17
不動産の営業事務【悩んでます】
-
18
畳から水が染み出てきた!至急...
-
19
クリーニング代で13.8万請求さ...
-
20
一軒家をカメラで撮影しようと...
おすすめ情報
築20年という事です。すみません。