プロが教えるわが家の防犯対策術!

三ヶ月になったばかりの女の赤ちゃんが居ます。体重増加不良で悩んで居ます。長文です、、、

3000g近くで産まれて、完全母乳で1〜3時間おきの授乳で、一ヶ月検診では3900g程になっていました。
一ヶ月検診後より、5時間くらい夜通し眠るようになり、一ヶ月半くらいで7〜8時間ほど眠るようになりました。保健指導で一ヶ月検診後から体重の増えがすこし少ないとの事で、ミルクを足したり、搾乳してちゃんと飲ませたほうがいいかもと言われましたが哺乳瓶で飲んでくれず、成長曲線上にいれば個人差もあるという事で、母乳のみ、あげていました。
夜は起こさず朝起きてから3時間おきくらいの授乳で1日6〜7回の授乳で二ヶ月のときに4500gほどでした。
夜も相変わらず寝てくれて、朝の7〜8時くらいに一回起きて、母乳を飲んで、また眠り、12時くらいまで寝ています。(たまに10時くらいに起きておっぱいをあげたら、また12時くらいまで寝ます)
二ヶ月半で4600gほどでした。子育てサロンの助産師さんは少しずつ増えてるし母乳のむときゴクゴク言ってるから出てると思うよーと言ってくれました。
しかし三ヶ月になったときの体重が4600〜4700gほどで全然増えず、一時4500gに減少し、成長曲線を下回りそうで、最近ミルクを追加しましたが、あげ方が難しくて悩んでいます。。

*哺乳瓶が嫌いなのか、ミルクが嫌いなのか、毎回嫌がり、飲んでくれる確率は1/2ほど。母乳をあげた後に、ミルクを追加したいですが、絶対飲まず、空腹のときにミルクをあげてから母乳をあげています。
*ミルク100mlあげたあと母乳左右5分ずつあげると、吐乳してしまいました。
*ミルク120mlをあげて、母乳を飲んでもらおうと思ったら、それで満足して母乳は飲みませんでした。胸が張るので搾乳しても80〜100mlしかでていません。
*ミルクの追加は上記のような感じで1日なんとか2回足しています。
*母乳だけのときは左右5分ずつくらいの授乳で満足し、乳首を舌や手で離して、それ以上あげようとすると拒否します。そこまで食欲はなく、時間が来てこちらから授乳することもしばしば。授乳後はご機嫌です。

ミルクをあげるのは一回量50mlとかにして母乳も吸ってもらうようにしたほうがいいですか?それとも一回量をしっかり160〜200mlとかにして、一度母乳とばしてミルクに置き換える感じのほうがいいのでしょうか?
また、ミルクを月齢の表記の量を作っても一回に飲める量が120〜140mlくらいの気がします。(口からミルクが溢れてくる)
主には母乳で頑張りたいですが、ミルクを先にあげないとミルクでの追加ができないので、更に母乳がでなくなるのではないかと思うし、でも、体重も増えないし、、と本当に迷路状態で悩んでいます。哺乳瓶も本当に嫌がってギャン泣き、おっぱいを欲しがるので胸が痛いです、、

母乳だけのときも機嫌は良く、元気です。母乳だけのときはおしっこは4〜6回、うんちは4回ほど1日に出ていました。

文章がバラバラで分かりずらく申し訳ないのですが、先輩ママさん達にアドバイス頂きたいです。

A 回答 (4件)

完母で2人育てています。



成長曲線ギリッギリでも、その中におさまっていればいいと聞きました。
あくまでも、成長曲線は標準というか、目安というか.....。
やはり、生まれ持った体質や遺伝などもあるので、太りやすい子、逆に何を食べても太らない子などなどそれぞれだと思います。

我が家は、上の子は完母で太り過ぎてしまい、母乳では飲む量がコントロール出来ないためミルクにしようとしましたが、哺乳瓶のゴム乳首を全く受け付けず、またミルクも嫌だったようで一切飲みませんでした。
質問者さんと同じ子供が3ヶ月の時は、8キロありました。
その子は今、3歳を過ぎましたが体重は13キロで標準より痩せているぐらいになりました。

母乳でしてみたい!という気持ちがあり、今まで母乳で来ていたのなら、そのまま母乳のみでいってもいいのでは.....と私は思います。
今、哺乳瓶にしたりおっぱいにしたりすると「乳頭混乱」を起こしてどっちも飲まないとなっても心配ですので..。
それに、搾乳したり、ミルクを作ったり、おっぱいを出したりとお母さんの負担が半端ないと思います。とりあえず、おっぱいを飲んでもらって、子供が機嫌よくしているのならそれでいいんじゃないかなぁ〜と思います。お母さんが倒れてしまっては元も子もないので。
お互い、ストレスがないことが1番大事だと思います。

そして、我が家の2人目は、生まれてすぐから一晩ぐぅぐぅ寝ていたため、夜間授乳が全くなく、1ヶ月検診で体重増加不良を指摘されました。夜間起こしてでも飲まして!と言われる方もいますが、自分は疲れて寝ていたたため、授乳のために起きられませんでした。子供もぐぅぐぅ寝ているし、まぁいいかーと気楽にしていたら、今、生後8ヶ月で9キロあります。

あまり参考にはならないと思いますが、考え過ぎず、とりあえず母乳でしばらく続けてみられては?と感じます。

悩みすぎないように、疲れすぎないように、お母さんもお子さんもお身体大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哺乳瓶に慣れてきたら今度は乳首の咥えが悪くなったり嫌がったりするようになりました。乳頭混乱するんですね。乳首は絶対的存在だと思っていました、、。1日2〜3回のミルク追加の後、もう食欲は満たされ母乳は全く吸ってくれないので、授乳回数がさらに減り、母乳の出も悪くなってきてしまいました、、。全部が空回りしているように思えてきました。もうすぐある四ヶ月検診で、また体重のことを言われるのかーと思うと焦ってしまったこともありました。
2人目のお子さんも夜たくさん寝る子でもキチンと大きくなられたのですね。
母乳中心でいきたいなーと考えていたので、また頑張って吸ってもらって母乳中心でいけたらいいなぁーとおもいます。
暖かいお言葉もありがとうございました。涙がでました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/16 03:05

>保健指導で一ヶ月検診後から体重の増えがすこし少ないとの事で、ミルクを足したり、搾乳してちゃんと飲ませたほうがいいかもと言われましたが



http://www.niph.go.jp/soshiki/07shougai/hatsuiku …

ここの22pにあるように「保健師は、画一的にそういうもの」なのです。実際に、子どもの成長は「一般に生後半年の発育が急で、その後緩やかになっていきます(一般型)。初めの方の発育が一般的なものより更に急で、途中からはっきり横ばいになるタイプ(立ち上がり型)や初めの方は一般に比べて発育が緩やかで、途中から追いかけていくタイプ(追いつき型)」とあります。

お子さんは「追いつき型」かもしれません。または「slow weight gain」なのかも。

お子さんが、手足をよく動かしていて、突っ張る力も強く、あおむけにして体をおこした時頭を保つ事ができ、泣き声でない喃語を話すことがあるのならば、心配ないでしょう。

https://akasugu.fcart.jp/ninshin/baby/calendar/3 …

ただ、生まれてからの半年間で「栄養失調」になると、その後の成長にダメージを与えます。どうしても気にあるのならば、小児科で血液検査などの健康診断を受けてはいかがでしょう?

>哺乳瓶が嫌いなのか、ミルクが嫌いなのか

結構、哺乳瓶の「ちくび」によって「いや」と言うのはあります。特に3か月以下の子の場合で、吸引の力が弱い子は「長めのちくび」ならば吸えるということも。

https://feature.cozre.jp/71179

http://moomii.jp/baby/babybottle-tikubi.html

また、おしゃぶりに慣れることで、哺乳瓶を拒否しなくなることもあります。

>母乳中心でいきたいなーと考えていたので、また頑張って吸ってもらって母乳中心でいけたらいいなぁーとおもいます。

そうですよね。あくまで「いけたらいいな~」ですよね。お子さんの状態をしっかりと把握して、お子さんに合わせた「適切な養育」が行えるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

添付されたURLもとても参考になりました!現在はほぼ全て哺乳瓶でミルクと搾乳したものを交互にあげています。哺乳瓶であげても一回100〜120mlしかのめず、四時間くらい空けないとこの量を飲んでくれないので、きっと食の細い子なんだなぁと思います。哺乳瓶にしても大幅に体重が増えているわけではなく、グラフから逸脱しそうなので、栄養不良と個人差が難しいところですが健康に育ってくれればいいなぁーと思います!母乳が足りないなら完全ミルクでもいいのですが、本人が飲んでくれない事には、、という感じです、、
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/22 00:49

うちの子も体重が全然増加しませんでした。


3295グラムで生まれているのに、1歳の時点で7.2キロしかなかったんですよ!
うちの子の場合は、わずかながらでも、毎月増加しているから問題ない、と医師に言われ、
また、顔色もいいし、元気もあるので、栄養状態も問題ないと太鼓判おされていました。
ただ体重が増えないだけで。
2ヶ月までは母乳よりの混合で、3ヶ月入ってからはミルクよりの混合で、正直、飲む量は、少なかったと思います。
1人目だったので、比較対象がなく、育てている時は良くわからなかったけど、
2人目以降を育ててみて、1人目は飲まない子だったと分かりました。
ですが、おしっこやウンチの回数はキチンとあったので、全く問題はなかったです。

うちの子は、2歳の時点でも7.9キロと、1年間でたった700グラムしか増えなかったのですが、
2歳1ヶ月から3ヶ月の間に急激に身長体重とも成長し、2歳3ヶ月の時点で11キロに増えてました。

今11歳ですが、その後も非常に緩やかな発育が1年半ほど続き、一気にぐっと大きくなる時期がきて、
また緩やかな発育が続き、急にぐっと伸び…が続いてきています。

授乳後の機嫌も良く、おしっこウンチの回数も問題ないのであれば、
成長が緩やかなのはお子さんの個性である可能性も。
心配なら、何かで受診の際についでに相談してみると良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり飲まない子っているんですね。数日たち、ミルクをいっぱい作ってみても一回100ml〜120mlでもういらないってなるので、やはり母乳が足りていないのではなく、元々の飲む量が少ないんだーと思ってきました。
ご自身のお子さんのお話を具体的に教えていただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/16 02:52

あれまぁー(^^)


最初の子 神経質になりすぎてる‼
育児書読みすぎですよ(#^.^#)
世の中イロイロな人が居るでしょ?子供もイロイロですよ(#^.^#)
お腹空いたら泣くよ(^^)
お尻気持ち悪いと泣くよ(^^)
甘えたい時 眠い時 体調悪い時 イロイロな表情するし泣くし(-""-;)
それを解ってあげられるのは貴女 お母さんです‼
解らない事だらけでしょう?
始めての子は、皆そうです❗
寒いしまだ小さいから外に連れ出す機会は無いでしょうけど、周りのママ達を見たり先輩ママ 婆さんや近所のオバサンに聞いてみるといいですよ(#^.^#)
熱が有るとか、食欲無いっていうならしんぱいだけど、成長の早い遅いはその子その子で違います‼
神経質に育てると神経質な子になります‼
もっとおおらかにママ業して下さいね(^^)
二人目できたら、泣きまくりしてても掃除するようになるから(^^)大丈夫よ(^^)
子供四人 布オムツで育て上げたオバサンでした(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

標準範囲より体重が減ってきても、元気でよく眠ってくれたら、個性として気長にみてていいものなんですかね、、確かにわからないことだらけですし、保健師の訪問で体重の増えが少なすぎると言われてから神経質になっていると思います、、
また冬で雪がいっぱいなので引きこもっているのも良くないですね、、
それにしても4人も布おむつって尊敬します、、!!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/16 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!