
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:2017/02/13 21:00
着きかけると、は一寸変ですよね。
言葉としては停車直前辺りでしょうか。もつとも昨今は何でこうなったの?と感じる言葉が溢れていますから、この程度は感じない方がいいのかも知れません。2人で語る時は、自然に表現が場に相応しく出て来るんでしょうか、昔の事は忘れたので、現役の感想を聞きたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
- 2 日本語についての質問です 「12:30の電車に乗ったら、余裕で着くと思うよ」その「余裕で着く」とい
- 3 括弧( )と二重括弧の使用方法
- 4 日本語の引用符、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は? 中国語、朝鮮語では?
- 5 「求めよ、さらば与えられん」の「与えられん」はどのように説明したらいい
- 6 かかる事(なむ)ありき。(更級日記) 括弧の語を助詞の結びに合うように活用し、文の品詞と活用を答えよ
- 7 以下の使い方 例えば4着以下はだめとあったら、 1着から4着がだめなのでしょうか? それとも4着から
- 8 電車内のアナウンスで「2分少々お待ちください」……これはどのように意味をとらえたらいいの?
- 9 電車の車内放送・駅での放送について
- 10 塾の国語の授業ではどのようにするとよいか
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
メンヘラとは?
-
5
「筆記用具」という言葉はノー...
-
6
「冠省」の結び言葉は何でしょう?
-
7
ゆういつ?って言葉の意味教え...
-
8
「ご懐妊」って
-
9
何々をはじめとした…という言葉
-
10
ご尊顔を拝しまして
-
11
値引きに対するお礼
-
12
「昼下がり」という言葉
-
13
お蝶婦人の言葉「〇〇てよ」は...
-
14
~するつもりでいる を丁寧に...
-
15
前泊・後泊の読みと意味につい...
-
16
”ご勇退される”という日本語は?
-
17
「ゆえ」という言葉の使い方に...
-
18
「ルビコン川を越える」とはど...
-
19
天網恢恢疎にして漏らさず、ど...
-
20
縁起の良い言葉