
TVの映画等を外付けHDDに録画していますが、この外付けHDDに録画した録画番組を、新しく購入した別の外付けHDDにコピーする簡単な方法を教えてください。
TVのレコーダーは東芝のREGAZ RD-BZ800ですが、外付けHDD1の録画データを別の外付けHDD2にコピーするには、①まず外付けHDD1の録画データをREGAZ RD-BZ800の内蔵HDDにコピーしてから、②RD-BZ800の内蔵HDDから別の外付けHDD2にコピーするしかないようです。しかし、この方法ではかなり長時間かかります。
PC用のHDD記録データは、別のPC用HDDに簡単にコピーできる機器がありますが、PCの場合と同様にTV番組を録画した外付けHDDの録画データを短時間で別の外付けHDDにコピーするような機器はありますでしょうか。詳しい方、是非ご教授ください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デジタルデータは、コピーしても劣化しません。
ゆえに、著作権保護の観点から、ダビングテンと言うコピーガードが掛かっています。
HDDからBD/DVDへのダビングは9回+コピーワンス1回でHDD内のデータは自動消去されます。
また、BS/CSでは、更に厳しくコピーワンスしか出来ない番組もあります。
HDDからHDDへのコピーはできません。
よって、貴方が言うような機器は販売されていません。
コピーガードを解除、高画質録画を謳うようなソフトなども密かに販売されているようですが違法ですから薦められません。
No.5
- 回答日時:
残念です。
コピーが高速・低速に関わらず、録画した機器(HDD)以外では再生ができません。
BD/DVDディスクに書き込んだ状態しかないです。
地デジTVは9回のコピーディスク作成と、1回の移動ディスクで10回までです。
No.3
- 回答日時:
スレ主さんが示されたダビング方法が最速です。
それ以外の方法は、もっと遅くなります。
最新の東芝BDレコーダーを購入されると、操作上は、
テレビからレコーダーのUSB HDDに直接ダビング可能です。
ですが、操作上だけの話で、一旦内蔵HDDにダビングし、
内蔵HDDからUSB HDDへのダビングが自動で行われる仕掛けです。
No.1
- 回答日時:
>PCの場合と同様にTV番組を録画した外付けHDDの録画データを別の外付けHDDにコピーするような機器
そんなものがあったら、せっかく著作権保護のためにコピープロテクトシステムの意味がなくなるとは思いませんか?
なぜ、このような面倒な設定になっているか、その理由を理解すれば、よろしいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 外付けHDDに録画したTV番組をディスクにコピーする時の疑問です
- 2 外付けHDDで地上波放送とスカパーを録画する場合は、外付けHDDは二台必要ですか?誰か教えて下さい。
- 3 外付けHDDに撮りためたTV録画映画(m2ts)をテレビで見るには
- 4 外付けHDDでTV録画 視聴さくさくできますか?
- 5 BDレコーダーに外付けHDDを付けたら、BDのHDDにある番組を外付けHDDへ移せますか?
- 6 テレビの外付けハードディスクに録画してあるものをテレビに接続しているDVD録画プレーヤーにコピー録画
- 7 BDレコーダーで外付けHDDの電源連動が上手くいかない場合外付けHDDの電源はつけっぱなしでもよい?
- 8 J:comで外付けハード録画した番組を、テレビに接続している他のHDDに録画したい
- 9 外付けHDD録画対応の意味
- 10 外付けHDDに録画した内容のダビング方法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
『ダビング10』に対応している...
-
5
ファイナライズ済みのDVD-Rを...
-
6
パソコンで録画した番組を DV...
-
7
SDカードやUSBメモリに地デジ放...
-
8
DVDレコーダーで録画したDVD-RW...
-
9
地デジの(コンポジット)出力...
-
10
視聴率がいいと利益が出るの?
-
11
分からないにも程があるJCOM
-
12
CPRM解除方法について
-
13
パソコンで録画した地デジ放送...
-
14
関東にいながら関西のテレビ番...
-
15
外付けHDについて
-
16
外付けHDDからブルーレイにダビ...
-
17
TVの映画等を外付けHDDに録画し...
-
18
SDカードに録画した番組データ...
-
19
契約していないスマホでワンセ...
-
20
ガラケーでテレビみれるの?
おすすめ情報