プロが教えるわが家の防犯対策術!

打消の助動詞「ず」の活用
ず ず ず○ ○ ○
ざらざり○ざるざれざれ
(な)(に)△ ぬ ね 
上記の3段目の括弧は上古時代の用法と思いますが
△の所にもぬという上古の用法があるのではないでしょうか
上古文法に詳しい方是非お教え下さい
宜しくお願いします

A 回答 (2件)

>上記の3段目の括弧は上古時代の用法と思いますが



そうではなく、丸括弧内の(な)(に)のみが上代の用法です。連体形「ぬ」・已然形「ね」は中古でも使われる用法です。

>△の所にもぬという上古の用法があるのではないでしょうか

終止形の「ぬ」ということでしょうか。連体形「ぬ」を終止形として使うのは、室町時代の用法であり、上代の用法ではありません。
一般的な(高校までに習う)古典文法の活用表は、中古の文法を基本にしているので、中世後期(室町時代)の用法は活用表に記載されていないのが普通かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に有難う御座いました

お礼日時:2017/02/16 11:33

詳しくないですが、



http://conf.ling.cornell.edu/whitman/Whitman2010 …
のページの19枚目(右上のページ番号の159p)に、似たのが載っています。ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/02/16 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!