プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

息子17才についてのご意見お聞かせください
長文になります。



息子は中2のね秋に突然不登校になりました。原因はイジメではありません。
部活でのつまづきと思春期特有のもやもやと母(私)が息子を理解してあげれなかったのが原因と思っています。
その後ほとんど学校に行けないまま中学は卒業し、自分で決め定時制の高校に入学しました。
1学期は何とか学校に行ったものの、その後だんだん行けなくなり、出席日数が足りなくて単位も取れず学校からどうしますか?と何度も言われ、息子と話し合い昨年3月に自主退学しました。
それから息子は引きこもり状態です。
昼夜逆転し、夜はパソコンで知り合った誰かと夜通しゲームをしています。
マイク付きイヤホンで楽しくやっていますが、夜中ホントにうるさいのです。隣の部屋では今高校受験を間近に控えた弟がいてもおかまいなしです。
前は病院に行っていましたが今は本人が行きたくない、必要じゃないといい一年前から行っていません。息子は発達障害でアスペルガーと診断されました。
一年半前からご飯もあまり食べれなくなり176cm76kgが今は55kgになりました。
何か困っている事はない?と聞いても、無いと言います。
彼が不登校になってから3年半、心が休まる日がありません。
息子は息子なりの生き方がある。他の子と比べちゃいけないんだと自分に言い聞かせみても、やはり辛いです。
私が息子にしてやれることは何でしょうか?
彼はいつまでこの生活をするのでしょうか?
私はどうしたらよいのでしょうか?
夫は不登校になった時から知らんぷりで何を言ってもお願いしてもノータッチです。
親が2人で息子を支えるのが私の理想ですが、叶いそうにもないので、ここで相談させていただきました。よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 皆さまご回答をありがとうございました。

      補足日時:2017/02/19 22:13

A 回答 (13件中1~10件)

気持ちが痛いほどよくわかります。

さぞかしお辛いでしょう。お一人でよく頑張られていますね。
私も高校2年生の不登校の息子がいます。不登校2ヶ月です。2ヶ月でも長く、いつまでも続くのか、行き先が不透明なストレスもあります。
今は夫や高校のカウンセラーや担任に相談しつつ、息子の歩みを待っているところです。
それでも、このやりようのない辛さを誰かと共有して、気持ちを楽にしたくてここを利用し始めました。

サンタカタリータさんよりひよっこですが、医師の診断より、今まで育ててきた息子さんのよいところを見て、信じて待つしかないと思います。そして、母としての自分も責めない。人にとやかく言われようと自分なりに愛情を込めて育てたことに自信を持って下さい。サンタカタリータさんの文章からも息子さんへの愛情がたくさん感じられますから。
私が気をつけてることは、朝は朝に起きて朝ごはんを食べて、食事はキチンととって、夜は早めに寝るような習慣をつけてます。不登校になる前は2時や3時まで起きてましたから。
わかっていながら、どうしようもできずに困ってるのは、息子です。難しい年頃なので、ウザいと云われることも度々ですが、親の愛情は必ず伝わっていると信じています。
いつまでこんな生活が続くかわからないけど、高校卒業資格試験や通信高校、働くことも含め、情報も与えています。その中からでも考えるヒントをつかんでほしいからです。
親としてできることはこのくらい…。
後は、ストレスをうまく発散しながら、親自身も毎日を楽しむことだと思います。

お互いに頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かな回答をありがとうございます。
息子が不登校になってから母としての自信も全くなくなりました。5年の不妊治療出たよやっと授かった子供でした。
本当に嬉しくていいお母さんになろうと一生懸命子育てしたつもりでした。
それもこれも息子のためにとした事は全部間違いだったのかな⁈と思えました。
行けなくなった、動けなくなった息子が1番辛いんだと思っても、やっぱり私も辛くてここに載せさせていただきました。
息子は高認は取りたいと前から言っているのですが、まだ動けていません(≧∀≦)
私には家から出す事はできないので、もう少し見守ります。

お礼日時:2017/02/19 22:12

色々ご相談はなさってるみたいですね。

それでもあまり改善しない。とすればもう、あなたが黙って見守るしかないのでは?独り暮らしさせてみてはというご意見もあるようですが、アスペルガーではそれも無理でしょうね。なら、もうハラハラしても仕方ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか…。
最悪の中で最善の決断をと知人の名言を守り
本当にいろんな本を読み、いろんな所に相談に行き、いろんな方に会ったり、来ていただいたりとその時にいいと思った事をこれまでやって来ました。
不登校になったばかりの頃は、電池切れと同じ状態だからゆっくり休ませるといいよと何処でも誰もが言いました。今は、思春期の子に親が何を決めても納得しないし、1番大事なのは自分で決めても自分から動く事だから親は待っているしかないのだと専門家の方とか病院からも言われましてー
だんだん長くなり、自分勝手な行動ばかりでいつまで待てばいいのかと不安なのです。

お礼日時:2017/02/17 18:55

パソコンあって一日中遊べるし、ご飯も勝手に出てくるしゲームのお金も親が払ってくれますから何もいらないだろうしこのままがいいんだと思います


ここまでほっておいたあなたが悪いところがあります
いま高校1年生の年齢ですが少なくとも娯楽のためのお金の支援はやめて、そこは無理矢理にでも働かせる方がいいと思います
働けば筋肉もつくし、疲れるからご飯食べるのでいいと思います

学校は対等な年齢やスタートなのに知識や能力に差があることでつまづいたりしてもやもやしてやめたんだと思います
普通に社会に出せば、年齢なんてどうでもいいし同年齢の働く人がいなければみんな先輩なので能力や知識で負けてても嫌な気持ちなどはないと思います
のでやらせるべきです
    • good
    • 0

先にお断りしておきます。


長文になると思いますので。

私は継母です。
不妊症で実子はいません。

今の夫と再婚して約3年後に、夫と前妻の長女を引き取りました。
男女絡みが原因のいじめに遭い、不登校になって、前妻からも捨てられる形でウチに来ました。

私も夫も、理由は何であれ不登校は許さないということで一致していたので、熱発がない限りは「行け!!」でした。
娘が早退せずに、機嫌も態度も良ければ、何時間でも娘の話を聞きました。
筋違いなことを言い張ったり、態度が悪ければ、娘が泣こうが喚こうが怒鳴りつけました。
娘から蹴られそうになったこともありますが、その足首を捕まえて、「やるなら本気でやるぞ どうする?」と言ったら、「冗談だよ~」と逃げました。
暴力的なことはそれだけで済みました。
私が怒鳴りつけている間は夫は黙る、夫が怒鳴りつけている間は私が黙る。

夫も私も、このまま血管が切れて死ぬんじゃないかという怒鳴り方を何度もしました。
手をあげることはありませんでしたが、私は物に当たっていましたね。
ダメだと思っても我慢ができませんでした。
夫は、娘がトレイに籠城した時だけ、「ドアをブチ破るぞっ!!!!!」とドアに体当たりしましたが、本気の半分以下だったろうと思います。
本気を出せば蹴りだけで破れる力はありますから。

娘は怖かったろうと思います。
当時もちゃんとそう思っていました。
私は赤の他人だし、夫も実父ではあっても、前妻が10年間一度も合せてくれませんでしたし、前妻が夫の悪口ばかりを吹き込んでいましたからね。
現に、娘は過換気発作を数回起こしました。
私はその時点でパニック障害10年以上だし、夫も離婚時から鬱状態で、本格的に鬱病になって5年くらいでしたから、自律神経の誤作動に関しては、夫婦そろって体験済みでした。
発作時には、15歳の娘なので、私が抱いて、発作のやり過ごし方を教えました。

私も同じ年の頃、部活が始まると過換気発作が起きて、…母が精神を病んでいたので、誰にも言わずに体育倉庫に隠れてやり過ごす日々を過ごしましたし、パニック障害発症時は、もっと強くて苦しい発作が一日に何度も起こったものですが、最初の結婚に失敗し、仕事で自尊心を取り戻すしかない状況だったので、ガードレールに掴まってでも出勤する日々を過ごしました。

人生って甘くないじゃないですか?
継母である私が教えられることと言ったら、そういうことと私が母から教えられた礼儀とか常識とか・・・
母は、鬱病の末に自殺の疑いのある死に方をしたんですが、その通夜の精進落としの席で、娘がジュースをラッパ飲みし、慌てて注意しようとした矢先にジュースをこぼしたので、私だけ実家にそのまま直行するはずだったのですが、いったん帰宅して、娘のその制服のスカートの折り目を仮縫いして洗濯し、アイロンをかけて干して…そんなことを教えるくらいでした。

高校は自力で通学するようになり、もちろん娘の意見もちゃんと聞いて、その先の進路も就職と決めたのですが、そこでもひと悶着ありましてね。
私しか母の自殺の疑いに気づいていない状態で、末っ子の私が葬儀から一周忌までの手配から遺品整理、相続手続き、母の急死でショック状態で入院した父の世話など、ボロボロで、それなのに、娘は就活に二の足を踏み、夫も…あとから聞いたら、今の娘ではどこへ就職しても続かないだろうと思っていたようなのですが…夫と娘相手に大絶叫ですよ。
「二人そろってナメ腐ってんじゃねーぞ、このクソどもがぁ~~~~~」って感じで。
元から男勝りの口の悪さではありますけど、ここまでの罵詈雑言を直接口にしたのは初めてでした。

案の定、娘は内緒で最初の就職先を辞めていました。
(自立することの意味を教えるために、当面は援助する約束で、近所のマンションに一人暮らしをさせていました。本人も一人暮らしを望んでいました。)
夫と相談し、しばらくは黙って様子を見ようとしたんですけど、ある日、娘の雰囲気がガラッと変わったんですよ。
これはまともじゃない…そう思っていた矢先、夫が20年間会っていなかった高校時代の友人が、夫に「お前の娘、キャバクラで働いているぞ」と、心配して教えてくれました。

「この件ばかりは俺が責任をもって娘と対峙する」と夫が言ったので、お任せしました。
正直、私はこの件ばかりは怖かったんです。
継母だからかと自分を責めましたし、そんな仕事をそつなくこなせるような器用な娘ではないことだけは確かなので、不憫だとも思えて、泣いてばかりでした。
夫が3か月かけて足を洗わせました。
でも、それからぷっつりと、ウチに来なくなりましてね。
私から優しい言葉でもかけてあげるべきかな、と思ったのですが、夫に止められました。
「(私)ちゃんに娘から謝罪するのが筋だから、もうしばらく我慢してくれ」と。

数か月ぶりにようやく来たと思ったら、目が座っていて、最初に口にしたのが、
「転職したばかりなのにこんなの(車検代)払えるわけないじゃん!!」
私にではなく夫に言ったのですが、ものすごくガッカリしましてね。
私はそのまま在宅勤務の仕事を続け、夫と娘の怒鳴り合いを聞いていました。

「私が好きでもない仕事を続けられるわけないじゃん!!!」
このセリフにもがっかりでした。
でも、結局は夫に言い負かされ、ボロボロ泣いて、ようやく夫に、
「お父さん、席を外して欲しい」
私に泣きながら謝罪してくれました。
私は、上に書いたようなことを、娘の前で初めて泣きながら言いました。
加えて、「自分で将来の責任も全部背負う覚悟があるっていうなら、キャバのままでもいいと思ったよ。でも、どうにもならなくなったら助けるんだよ、お父さんも当然な。~~~~~」
ずっと泣いていました。

でも、夫と私の伝えたいことの半分も理解できていないと思います。
直感ですが。
引き取った当初から感じたことですが、娘は空気が読めないんですよ。
いきなり我儘になったり、↑の通夜の席のような場所でも奇声のような笑い声を発するんです。
引き取った当初に、AKBの振り付けを5時間連続で鑑賞させられたこともあります。
ですから、友達と呼べる人が殆どいないのも、そのせいだろうと夫と話しています。
パーソナリティ障害とかの診断がついてもおかしくないと思っています。

肉体的な発達障害であれば成長ホルモン投与などでどうにかなるかもしれませんが、それ以外のこうした障害に関しては、薬ではどうにもならないと思っていますし、何より、娘自身が受け止められないと思いますし、低レベルでも一般の高校を卒業できる知能レベルはあるので、診断は不要と思っています。

その場その場で、娘がやらかすことに対処するしかないと思ってもいますが、基本的には、自立を目指すことが第一です。
肉体的なものだけではなく、精神的な障害がある人でも…私の友人たちの子供たちが、自閉症や自閉症スペクトラム、発達障害を抱えた子が多いのですが、みんな、わが子を自立させることを目標に頑張ってきたのを見てきたのもありますので。

お宅の息子さんも、不登校になったことで診断名がくだった形ですよね。
それ以前には、問題児扱いをされたことはなかったのではありませんか?
そうであるなら、自立を目指すことを諦めるのは早すぎると思います。

長文の上、所詮は継母の意見ですし、継母ならではの冷たさも併せ持っている自覚もあります。
加えて、その子その子の性格や特性も重要でしょうから、ご参考程度に捉えていただければと思います。

蛇足ですが。
↑で、娘が夫に「席を外して」と言った時、夫は「籍を抜いて欲しい」と誤解して、「成人したんだから親権なんてもう関係ない…」って言っちゃいましてね。
後で、笑い合いました。
夫は詳細を伏せて、職場でその話をして爆笑をかったそうです。
真剣に悩まれているあなたや、ほかの親御さんから見れば、不謹慎な親と思われるでしょうね。
それでも、笑いって大切だと思います。
二男さんにとっても、長男さんにとっても。
娘ともたくさん泣いて話した後、三人でテレビを見ながら冗談を言って笑ってから帰宅させました。
私の母は、私の灰汁の強い冗談にお腹を抱えて笑う人でしたが、鬱病になってからはほとんど笑わなくなりました。
病気のせいなのか、笑えなくなったから病魔に負けたのか、その答えは分かりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後、息子が自立していけるように考えたいと思います。

お礼日時:2017/02/16 22:35

原因とされるアスペルガーは分かりませんが、不登校を考えると「塾へ行きたい」まだ間に合います。

外へ行く意思があるからです。もっと進むと夜型になり、外出しなくなります。こうなると自力脱出は望めません。既に兆候はあるようですね。

他回答にあるように専門家の話を聞くこと、学校か何か昼間にきちんと何処かへ通うようにすることです。年度が変わる4月を見据えるならば、急いだ方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
塾に行きたいと言ったのは弟です。
長男本人は既に夜型です。
これまでに専門家と言われるところには結構行きましたが、話は聞いてくれますが、こうしてみたら?のようなアドバイスはほとんどありませんでした。
そして今に至っています

お礼日時:2017/02/15 21:15

私も専門家にというのが意見ですね



発達障害支援センター、青少年センター…児童相談所…

今は衣食住足りて、ネットできて満足でしょうし
誰にも会わなくて済む、好きなことだけやってればいいのだから
今幸せかもしれませんが…
そうもいかないでしょうけど今日明日どうこうはできないでしょうから。
中学生になる前に何かわかっていたらという気もしますが

病院は本人が行かなくても、家族受診という方法もあります。

フリースクール的なもの、デイサービス的な場所
支援学校や支援学校分校…
内職、社会的支援や制度…情報を集めてください

とりあえず上の息子さんは、じっくり時間がかかると思って
あまり焦らない、受け入れてあげるとしても
問題は普通の競争して生きていかなければいけない下のお子さんを今どうするかでしょう。

塾や自習室とか、部屋ではなくリビング学習にするとか
それこそイヤーマフなど…そう急に対策してあげないといけないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。
とりあえず弟本人が塾に行きたいと言い通っています。
塾じゃない日も塾の自習室に行って勉強しています。
親としては仕方がないとはいえ申し訳ない気持ちです。

お礼日時:2017/02/15 18:33

質問者は苦労してきているので、少し楽するように考えた方がいいと思うよ。


母親がテンパってるから、子どもの方にも伝播する。
子ども目線、テンパってる親に何か相談する気にはならないものだよ。
親が楽しそうにおおらかにゆとりをもって生活していると、子どもも親を頼る気になる。


それと、ちょっと気になったんだけど、アスペルガーの子に「何か困っていることはない?」と聞いても、おそらく質問の主旨が伝わらないと思うよ。
もっと具体的に1つ1つ絞り込んで質問をした方がいいだろうね。
また、「夜中にうるさくて受験勉強中の弟の迷惑になる」という状況も、「おかまいなし」なのではなくて、理解(想像)できていない可能性が高い。
理由づけはナシで、「夜中は静かにしなければならない」とだけ覚え込ませてもいいかもしれないね。
元が素直な子だと「そういうものなのか」と思って、それ以降は静かになることもある。



夫が知らんぷりするようになった理由は各ご家庭様々だけど、必ずしも夫の無責任さだけではないよ。
どこの統計かは忘れたけれど、夫が家庭の事で手を差し伸べた時に、妻が拒否する割合は80%近くあるそうだよ。
妻が拒否する理由は、それが妻の求める助けではないから。
要は、夫と妻でイメージしている「理想像」が異なるという事。
質問者は「親が2人で息子を支える」のが理想としているけれど、例えば、夫の方は「親2人がかりで息子が自立できるように育てる」のを理想としているかもしれない。
どちらも大切なことだけど、前述の80%近く例でいえば、妻が夫の理想を拒否するケースが多いという事。

また、妻が夫からの話を否定する割合は90%だとか。
こういう家庭環境だと、夫は妻を助けなくなるし家庭に手出しをしなくなる。

それと、妻は子どもを守る本能が過敏に働いてしまって、まるで子どもを守るかのように夫を攻撃する傾向がある。
父親として子どもに厳格に接すると、まるで自分(妻)が否定されているように感じてしまって反撃するとかね。
質問者は自覚ないかもしれないけれど、もしかしたら父親に対して息子を過剰に防衛してしまっている恐れもある。

もちろん、実際に質問者のご家庭がどうなのかは分からないけれど、今一度、夫との夫婦関係を再構築するように試してみてはどうだろうか。
少なくとも、今の状況は母親(質問者)1人でどうにかなるものではなさそう。
母親(父親)と同じ親という立場で我が子に接することができるのは、世界で唯一、父親(母親)だけ。
世界でたった一人の味方を敵に回さないようにしたいものだね。

厳しいとは思うけれど、夫との関係を改善できないようだと、長男との関係も難しいだろうね。


高校の特別支援学級はまだ体制が整っていないので数は圧倒的に少ない。
質問者が通わせられる範囲にあればいいのだけれどね。
ただ、通わせたとして学校の問題がクリアできたとしても、家庭内の問題はクリアにならないのではないかな。
学校以外の時間を自室でひきこもっているようでは、卒業したら長男は満を持して引きこもりニートになるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
息子への話し方のアドバイスも参考になりました。
家庭環境もダメなのだろうとも思っていましたが、やはりそうですよね。
こんな環境ですね子供がまともになる訳ないですよね。
夫とはもう改善できそうにありません。
前に別件で投稿した理由です。

お礼日時:2017/02/15 18:25

#5です。

お礼ありがとうございます。

>うちは地方の小さな市です。
>ここに、支援学校はあるのでしょうか?

政令指定都市ならば「市立」の支援学校(田舎ならばまだ「養護学校」と言う名称の場合もあります)があるかもしれませんが、大概が「都道府県立」です。

>市役所に聞けばいいのでしょうか?

お住まいの都道府県の教育委員会のホームページを検索されてはいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。早速調べてみます。

お礼日時:2017/02/15 16:51

彼は17歳で、「発達障害がい」の診断が出ているのですよね。



ならば「支援学校」に入学されてはいかがでしょう?
多分、最初はプライドが許さず「行かない」と言うとは思いますが。
同年齢の人との関わりって、結構「力になる」のです。まぁ、それも20歳までの「関わり」なのですが。
彼は、学力的には「支援学校」ではないので、周りからは「頼りにされる存在」になりますよ。
そうなって「学校が楽しい」となれば、日常生活にもリズムがつき、本来の「学習したいこと」が言えるようになるかも。そうなった時に、支援学校を退学して「やりたい学習」ができる専門学校に通えばいかがでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
支援学校は初めて聞きました。ネットでちょっと調べてみましたがよくわかりませんでした。
うちは地方の小さな市です。
ここに、支援学校はあるのでしょうか?
市役所に聞けばいいのでしょうか?

お礼日時:2017/02/15 16:30

中流家庭によくあるね、貧困家庭にはそれはない。


食べるところと寝るところが揃っているからそうなるんだよ。可愛い子ほど戦塵の滝に突き落とさないと
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、今更ですが私は躾と親としての愛情と過保護の線引きを間違えたのだと思います。
親としての自信はゼロになりどうしていいのかわからなくなってしまいました。

お礼日時:2017/02/15 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!