アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

偏差値52.5の私立大学に落ちてしまったのですが偏差値47.5の国立もこのままだと落ちる流れでしょうか。
地方国立受かる人の関関同立やマーチなどの併願合格率はいくらなものでしょうか?
不安です。

A 回答 (3件)

地方国立が神戸大や一橋、東工大であれば


関関同立やマーチなどの併願合格率は7割り有るでしょう。
そうでない場合は、大学によると思います。

ちなみに、東大に合格した者の早慶合格率は7割。
同じく京大の場合は5割。
北大、九大にいたってはゼロ割です。
    • good
    • 0

私立大学と国立大学では、受験に必要な科目数が違いますから、偏差値だけ比較しても意味がありません。


偏差値52.5の私立大学と偏差値47.5の国立大学は、学力的にはほぼ同レベルだと思います。
ですが、私大と国立では出題傾向もだいぶ異なるので、偏差値だけで落ちるとも受かるとも言えません。私大に多いマーク式の奇問難問は苦手だけど、国立二次に多いオーソドックスな内容の記述式は得意だとか、その逆だとか、受験生の得手不得手もあります。
あと、合格上位者による辞退率が高い私立大学と違って、国立大学は辞退率が低めなので、定員を大幅に上回る大量合格を出しません。
No.1さんの言うように、その「地方国立」がどの大学なのか、によります。地域性による違いも大きな要素ですよ。
    • good
    • 0

> 偏差値52.5の私立大学



そこはA判定以上だったのですか?
そうではなく合格率50%程度の所、受かるも落ちるも半々、どちらが起きてもおかしくない、というところに落ちたのであれば、そりゃ普通のことでしょう。
普通のことが普通に起きただけなのなら騒いだって意味はありません。
C判定の合格率は、という話はしたはずです。
国立についても、普通のことが普通に起きる可能性が高いんでしょう。受かるかもしれない落ちるかもしれない、どっちも普通。
不安ですって当たり前。
不安が嫌ならぶっちぎりのA判定の所に出願するしかありません。
確率で表されていることが現実の物として認識できないのでは。
であれば、研究者は無理ですよ。

国公立でC判定の所に出願するのであれば、私立をいくつも受けておく、実力相応校、滑り止め(ぶっちぎりのA判定が出るところ)、その間いくつか、なんならチャレンジ校、と受けておいて、どこかには引っかかるようにしておかないと、C判定なんて不安に決まってます、不安というよりか確率的に確実では無いと判っているので、不安だ不安だどうしようということにしかなりません。
勿論、滑り止め等を受けずにギャンブルするのは自由です。
ギャンブルしたのであれば、今更不安だ不安だ言うべきではありません。

> このままだと落ちる流れでしょうか

そんなの判らないでしょ。
たまたまその私立大学の時のできが悪かったのかもしれないし。
模試ができすぎだったのかもしれないし。
ただ、あなたの話を見る限りでは、昔のMARCH理科大辺りは無理だろうな、言われたことが理解できないのでは無理だろう、という印象です。
最近の易しくなったそれらならどうか知りませんが。
もう1~2ランク下なら妥当、センター7割=基礎的なことが身に付いたというラインを割り込むのと、言われたことが理解吸収できないという姿とが、よく合致するように思います。

なお、模試の成績は、推移を見なければなりません。
奇跡の一回、奇跡の一科目の寄せ集め、を見てはいけません。
推移を見たときに、どういう判定だったのか。
模試別に科目別に一年間の偏差値をプロットしてみて下さい。

先のことなんて人間には判りません。
じゃぁ実験科学でどうしているか、というと、たとえば、ABCDE判定の人100人ずつがそこを受けるとどうなるか、統計的にどうなるか、なんてことをやるでしょうね。
つまり、やっぱり先のことが判らないからこういう手段を採るんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!