プロが教えるわが家の防犯対策術!

他大学院進学について質問させてください。

自分の通っている大学では扱っていない分野を学びたいため、他大学院進学を考えています。(学部学科はそのままです)

友人に話を聞いたりネットで調べたりした結果、自分の興味とマッチする研究をしている教授が数人見つかり、どこの研究室を目指すか悩んでいます。

訪問して直接話を聞くべきだとは思いますが、すぐ訪問できる距離の大学だけではないので、絞りたいです。

その場合、大学院からの就職先等を考慮して選ぶことが多いのでしょうか。

A 回答 (4件)

文系で他大学の大学院に進学しました。



私は近世文学を研究していましたが、自身の大学には近世文学が専門の教授がいなかったためです。
(正確には途中でおられなくなりました)
私は大学卒業後は就職を考えていたのですが、出身大学の教授に研究成果を褒めていただき「研究を続けてみてはどうか?でもそれではここでは不十分だろうから…」と他大学の大学院を勧められたクチです。

NO.2様の仰るように、不義理があってはなりません。
私の場合は出身大学の教授が話を通しておいてくださり、大学院の教授も私の研究内容を把握してくださっていた状態で進学しています。
院試ではやらかしてしまったのですが、卒論でここまでやれる人はいないということで合格をいただきました。

一体験談を述べましたが、とにかく現担当教授との相談・現在の研究の完成度・進学したい大学院とのパイプは重要かと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

理系だと「当たって砕けろ」でバンバンメールとか出しちゃいますが、文系の院卒は国家公務員ぐらいしかない。

一生かじれるほどの親のすねがありますか?話が途中で方向が変わりましたが、ご理解いただけるでしょう。
    • good
    • 0

なぜ、友人やネットの話だけを参考にするのでしょうか。

一番大事な、自分の現在の指導教員に相談する、という手順が抜け落ちていませんか。
理系か文系かわかりませんが、今の大学に大学院があるのなら、そこに行かずに他大学の院に行くということは、「今の指導教員の指導では物足りないから他所へ行きます」と言ってるも同じなわけで、まずは進路相談という形で、不義理のないようにしましょう。
いまの指導教員に無断で他所の研究室と連絡を取ったりしたら、後で非常に面倒なことになりかねません。
現時点での指導教員に無断で勝手な行動をする学生は、要するに「指導教員に相談せずに勝手に物事を進めてしまう学生」(研究のときに非常に危険)、「指導教員のメンツを潰して平気な学生」と判断されるわけで、受け入れ側にとっても厄介なものです。

また、あなたの興味とマッチしていても、受け入れ側としては、あなたの能力が受け入れ側とマッチしていなければ困るでしょう。
同じ学部学科とは言っても、いまの大学では扱っていない分野だから行きたい、という動機ですから、研究室単位での専門分野は異なりますよね。つまり、受け入れ側から見れば、あなたは「別分野から来る素人」です。
ペーパーテストだけはできても、それ以外の部分が未知数となれば、「受け入れられない」という判断を下されることもあります。
院試は学部入試とはかなり性質が違うので、他大学から+他分野から、というのは相当ハードルが高くなると思っておいてください。

>すぐ訪問できる距離の大学だけではないので、絞りたいです。

訪問の距離で躊躇する程度の大学院なら、その程度の意欲だということです。
もちろんあなたにも大学院を選ぶ自由はありますが、大学院側にも院生を選ぶ権利はあるのだということをお忘れ無く。
    • good
    • 0

大学の学部学科は同じということですが、理工系と文科系では状況が違うと思います。

私には、文科系の状況は分かりませんので、理工系の大学院への進学を前提に書きます。

就職のことに言及されていることからすると、大学院の修士課程(博士前期課程)修了で、就職を考えているのだろうと思います。そうであれば、よっぽど特殊なところへの就職を考えるならば別ですが、普通の会社ならば、どこの大学の大学院でもそれほどの差はないと思います。有名な(業績のある)先生のところには、多くの会社から求人が来ると思いますが、有名ではない先生のところに行ったら就職ができないというようなことはないと思います(特殊な分野の研究をしていて、それを活かすことのできる仕事に就きたい、ということでなければ)。

ということで、就職のことより、自分のしたいことを優先すべきだろうと思います。

直接訪問して話を聞くということは、とても良いことだと思いますが、遠くの大学だと、費用や時間の問題がありますからなかなか難しいと思います。行きたいと思っている大学院の先生がいるのですから、メイルで問い合わせをするのがよいと思います(訪問するとしても、勝手に押しかけていくのではなく、事前にアポイントを取るわけですから、メイルは必要です)。

そのメイルに対して、どのようなレスポンスがあるかということも、その先生のところに行くかどうかの判断材料になると思います。仮に、レスポンスがなかったら、すでに大体入学者の目途が立っているとか、大学院に合格してその先生のところについてもあまり期待できないかもしれません。是非見に来てくださいというような積極的な返事であったら、可能性が高いと判断できたりすると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!