
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
ご質問文を拝読させていただいたのですが、
意見を求めるような事なんだろうかと、考えてしまいました。
ご自分の人生ですので、人に聞くことではなく、自分自身で決めること。
電車通学すると2時間掛かるので、精神的に、金額的にと御心配されているのですが、それなら何故、その学校になされたのでしょうか?
決める前に、それこそ受験前に考えることで、今のいまになって言うことではありません。
区間も場所も書いていないので、費用面も精神面も、ちょっと判りかねます。
不便なら学校の近くに住めば良い話で、独り暮らしが難しいのなら、2時間の通学を受け入れるしかありません。
私も、東京の満員電車で2時間、ギュウギュウになりながら、バイトもこなしながら通学していました。
出来ないことはないと思います。
全ては質問者様次第です。
①私がその学校を選んだ理由は、その学校で学びたいことがあったからです。
②今までずっと自転車通学でしたので、2時間程度は都会の方にとってどれくらい負担なのか気になったため、質問をしました。
なるほど…。
おっしゃる通り、最終的には自分で決めなければなりませんよね…。
改めて再確認できました。
貴重なご意見ありがとうございます!!
No.6
- 回答日時:
そうか。
。。寮が無いのか。。であるなら、最初に大学の総務課に連絡してみることです。
・大学で斡旋している下宿はあるのか
・大学関連でアパート、マンションはあるのか
・大学エリア付近で斡旋してくれるところはあるのか
・過去の学生でどこのエリアに居住したことがあるのか
などなど。確認しても良いとは思います。
最終的に選択するのは確かに御自分です。
ですが、右も左も分からない状況なら
探す方法を教えるのも先駆者の役目です。
答えは自ずと見つかりますよ^^
大学の総務課ってそういう事も教えてくれるのですね!知りませんでした。
本当に右も左も分からない状態だったので皆様のご意見はとても貴重となりました。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
私は遥か昔に2時間程掛けて通っていました。
直線距離では25キロ程度しかないのに、直でいけない立地だったので、電車2本、バス1本で。2時間程度は都心辺りでは普通。行きはともかく、帰りは通常電車は混んでおらず、勉強するには最適。考え方一つ。
電車通学も2時間乗りっ放しだとそれなりに定期代は掛かりそうですが、下宿するよりは安上がり。
都心では2時間程度は普通なのですね、驚きです…!
移動時間が長いと勉強するにはもってこいと思いました。
参考になるご意見ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
大学の寮+必要なら寮からバス。
理由としてはシェアハウス=勉強するだけが集まるところではない。
不特定多数もいる。
独り暮らしの場合、メインが「生活」に移ります。
メインが生活の場合、ご飯も暖房も全て自分で処理です。
また、大学の寮であれば同じ価値観の人間、
同じサークル、同じ専攻もいる筈です。
1年後、2年後、卒業時。
どれが一番将来のご自分にとって得でしょうか?
なにをしに大学に行くのか。
ゆるーーーく学位さえ取れればいいのか。
この先、どのような日本になるか分からない状況+税金無駄遣いの官僚+
現在の20歳の年金事情は50年後の70歳、75歳でも貰えないかもしれない状況などを考えた場合、『未来を見据えた学業』を本当に学びたいのか。
自ずと答えた絞られると思います。^^
カッコつけて無理をすれば神様には見放されます。
それは人も企業も家族も一緒です。
大丈夫^^
結果は良い方向に向かうでしょう^^
No.2
- 回答日時:
大学の場合、高校までよりは時間に自由度が上がります。
(時間は余裕がある)
一人暮らしはアパート代などが多く掛かります。
何より初期コスト(電化製品一式、アパート初期費用が4~5ヶ月分等々)が多く掛かり、結果的には自宅から通学した方が安くなる事の方が多いのです。
シェアハウスにしても同じ、こちらは育った全く環境が違う人と一緒に住むわけですから(たとえ部屋は違っても)多くの場合、意見の衝突が起こります。結果、大学の4年間のうちには、再び住むところを探す羽目になります。
親御さんの意見はどうなのでしょう?
アパート代などと、電車の定期代を比較してみましょう。
親は1人暮らしするなら家具一式揃っているレオパレスはどうか、と言っております。
やはり、同じ屋根の下で他人が過ごすと意見が衝突しますよね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 春から大学生になる者です 高校時代は自転車通学だったので通学定期のことについて質問があります。 大阪
- 2 春からバス&電車通学なのですが、 バスと電車のパスケースはそれぞれ分けないと使えないんですか??皆さ
- 3 電車内での通学時間の潰し方を電車通学の人たちに聞きたいです!!!!暇な方たちはよろしくお願いします!
- 4 春から新高校生で電車通学
- 5 通学(大学)定期についての質問です。 現在、A駅(自宅最寄り駅1)ーB駅(学校最寄り駅)の通学定期
- 6 電車の中は、眠くなる(´つз-)。O.゜。*Zzz 朝電車の通勤通学、いつも眠くなりますよね
- 7 電車内での相談です。 私はいつも電車で通学している時に思うのですが、お年寄りに譲ってあげたいけれど、
- 8 名鉄のバス•電車通学定期券を先月から使っているのですが、涼しくなってきたこともあり、電車だけにしよう
- 9 自転車ラックバスならぬ自転車ラック電車はありますか
- 10 電車の通学用定期券
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
路線バスにて、なぜ、運転席の...
-
5
電車のホームってなぜ傾斜があ...
-
6
最近連続で電車遅れてるけどな...
-
7
大阪駅を通過する列車はありま...
-
8
バス停のダイヤ改定が1月17日に...
-
9
全国のバス車両の8割近くがマ...
-
10
文章中で「又は」を使う場合の...
-
11
電車の座席を汚してしまいました
-
12
人を運ぶことを、なんと言う?
-
13
なぜ当駅始発の列車がその駅か...
-
14
鈍行って普通電車(各停)のこと...
-
15
バスが回送になるタイミングとは❓
-
16
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
17
“後払い制”のバスで、バスから...
-
18
バスでの小銭の両替のタイミン...
-
19
バスって一円玉いれても大丈夫...
-
20
知らない人が話しかけてくる目的
おすすめ情報