プロが教えるわが家の防犯対策術!

クイズをプログラミングでつくっているのですが、答えが合っているのか確認したいのです。
間違っているところがあれば教えてください。
 

1, 1~10をたすと答えはいくつ? 答え   55
2, 7!÷4!の答えは何?      答え   210
3, 次の数列の規則を考えて空いている数字を答えろ。1 1 2 3 5 8 13 21 34 ? 89 
答え  55
4, 10枚硬貨がある。1枚8gだ。しかし1枚だけほかの硬貨よりも10倍の重さのコインがある。重さ以外は変わらない。天秤を何回使えば判るだろうか。最小数を答えろ。なお使わない場合は、0と答えよ。
答え  0
5, octoberのoctoはある数字を意味する。その数字を答えよ。  答え   8

6, 扉が3個ある。1つは、当たりだ。その内のある1つをA氏が選んだ。その後に答えを知っているB氏がA氏が選んでいない2つあるうちの1つの扉を「これは、はずれだ。」と言った。それは嘘ではない。さてA氏は扉を選びなおすことができる。扉を選びなおしB氏がはずれといってない扉を選んだ時その扉が当たりの確率を分数で答えろ。答え 2/3

7,時速60kmで21km走りました。着いた場所は半径123mの円形の公園でした。そこを時速2kmで歩きました。80mごとに3分とまります。一周したら車で帰りました。帰る時は時速50kmで走りました。出発から何分かかったか、小数第一位で四捨五入して答えろ。円周率は3.14とする。
答え  96

8,直角三角形が2つある。一つは底辺が5cm、それに垂直になっている辺が√11cmで斜辺はわかっていない(以下図A)。もう一つは底辺に垂直に交わっている辺が3cmとしかわかっていない。しかし斜辺が図Aの斜辺よりも1cm短いということは、わかっている(以下図B)。図Bの面積をもとめよ。
 答え  6
時間=4 机=5 私=1 あなた=3 答え=? ?を答えろ。ヒント 英語 答え 6

9,これらの略語をなおしなさい。なおそれぞれの語句の間を読点で区切ること。「エアコン」、「パソコン」、「アニソン」   答え エアーコンディショナー、 パーソナルコンピューター、アニメーションソング

10,これらの略語をなおした語句の中で間違えているもの全て選んで数字で答えよ。なお数字と数字の間を読点で区切ることこと。1.「コンビニ」から「コンビニエンスストア」2.「DVD」から「デジタルビデオディスク」3.「PET」から「ポリエチレンテレフタラート」 答え 1

11,この文の主部と述部、主語、文節の数を書け。主部と述部、主語と文節の数は読点で区切ること。
「私の伯父さんは、絶滅の危険性のある動植物の保護に今も奮闘している。」
答え 私の伯父さんは、奮闘している、伯父さんは、10

12,ブラックホールの中で一番早く見つかったのは、白鳥座X-1である。はいかいいえで答えよ。
答え はい

13,太陽フレアの強さを表す記号の中でアルファベットで一番強いのは、Mである。はいかいいえで答えよ。 答え いいえ
14,オリンピックの聖火リレーが初めて行われたのは、何大会か答えよ。 答え ベルリン大会

15,小説「吾輩は猫である」の初めの一文を答えよ。又 「舞姫」を書いた明治の小説家の名前は何か答えよ。  答え 吾輩は猫である。 森鷗外(森鴎外)
16,「オビラプトル」の意味を日本語に直せ。全て漢字で書け。答え 卵泥棒

17,次の方程式を文字式ではないxを求める式に変えよ。数はその方程式にでてきた数しか使ってはいけません。なお*は、乗算、/は、除算です。 3x+8/2=23-5)*5 答え (23*5-5*5-8/2)/3
このアルファベットの羅列の規則性を考え?を求めよ。QWER?YUI 答え T

18,今では、有名な「相棒」のオープニングのあの曲。それが初めて使われたのは、何シリーズ目?数字で答えよ。答え 3

19,次の暗号をヒントを使って解読し、でてくる問題に漢字で答えよ。暗号 q@eid@pteqepyw@i-yt@xed]ib4:@gdqkfui0ytbq59 ヒント d[4d]h は就職 答え 真珠湾

20, 花札の遊びで、何も役ができなっかった場合に取った点数から、八十八点引くことからつけられた遊びは何?平仮名で答えよ。 答え はちはち

21,アインシュタインの特殊相対性理論によって物質は光速は超えられないとされていが、一部の科学者は、光速以上で動く物質があると考えている。超光速粒子のことをカタカナ4文字でなんというか答えよ。 答え タキオン

22,次の数字はある規則性にもとずいた数字である。その規則性にもとずいて?を求めよ。mの場合 M-k=999000 k-h=900 Bの場合 k+k-k=?  答え 1024

23,七つの大罪はキリスト教のカトリック教会の枢要罪といわれるものである。しかし最初は7つではなかった。また、1つだけ昔にはなかった大罪がある。"&vbcr&vbcr&"もともとの数とつけくわえられた大罪を答えよ。数と大罪名の間には,を入れること。 答え 8,嫉妬

24, 「銀河英雄伝説」、「創竜伝」、「アルスラーン戦記」、「西風の戦記(ゼピュロシアサーガ)」これらは人気小説家、田中芳樹の作品である。ただし一つだけアニメ化されていない作品がある。その題名を答えよ。なお()内に入っている名前は正解と認めない。

19番はキーボードのひらがなです。22番のmはメートル法という意味、Mはメガの記号です。Bはバイト kはキロの記号です。

質問者からの補足コメント

  • 17番は(23*5)です。

    23番の"&vbcr&vbcr"は、プログラムの構文の消し忘れです。

      補足日時:2017/02/23 18:18
  • 24番の答えは、西風の戦記です。

      補足日時:2017/02/23 18:35

A 回答 (3件)

7番、半径123mなら円周は軽く30000mを超えている。

(100*100*3でも30000)
80m毎に3分なら
30000/80=375回=1125分
休憩だけで18時間は超えている事になる。

8番と9番の間に別の問題があるらしい(問題番号が間違えている)
そしてその問題文の机は英語でdeskかtableか分からないので書かない方がよい。

9番、アニメはアニメーションの略だけれども、アニソンはアニメソングの略であり、アニメーションソングの略ではない(アニメーションソングという単語は無い)と思う。

10番、コンビニを略さずに言うとコンビニエンスストアで間違いである意味が分からない。

11番、主語に「が」や「は」を含むとする場合と含まないとする場合がある。
主部と述部、主語と文節の数は読点で区切ること
という表現では結局いくつ読点が要るのか判断しづらい。
(「主部と述部」、「主語と文節の数」で1個なのか、
 「主部と述部の間」と「主語と文節の数の間」で2個なのか、
 それぞれの間で3個なのか)
4つの回答はそれぞれ読点で区切ること。といった言い回しの方が良いと思われる。

15番、答えが2つあるが、空白を入れるのか(全角?半角?)続けて書くのか、句読点等が必要なのか、わからない。

17番、3x+8/2=23-5)*5のカッコの始まりがありません。おそらく=(23-5)*5と思われます。
また、答え (23*5-5*5-8/2)/3とありますが、
((23-5)*5-8/2)/3でも問題ありません。
また、問題に出てきた数字を使ってよいのであれば、
2*(8*5+(8-5))/3としても分母が86となり正解となります。(2も8も5も3も問題にでてきてるので)

17番と18番の間に別の問題があります。

19番、かな打ちでしゅうしょくとするには、d(4d)hと打たなければなりません。
q@eid@pteqepyw@i-yt@xed]ib4:@gdqkfui0ytbq59と打つと
だいにじせかいたいせんでにほんがさいしむにこうげきしたのはなにわんかこたえよ
やはり「]」の部分がおかしいです。「)」に直しましょう。

22番、「もとずいて」ではなく「基づいて」でしょう。

23番、"&vbcr&vbcr&"って何?

24番、答えが書かれていない。

分からなかった問題は省略しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

七番の100*100って面積の計算ですよね。
 円周の公式は直径*円周率なので 123*2*3.14だと思います。
十番の答えは、単純な書き間違いです。
23番はプログラムの構文の消し忘れです。
24番は西風の戦記です。すいません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/23 18:33

7番失礼しました(汗


恥ずかしい間違いです…。

123*2*3.14=772.44mなので
80mごとに9回=27分ですね。
他も計算した結果合ってました。
    • good
    • 0

1. 「1~10をたす」というが 1~10 の何をたすのかがわからない.


3. 問題に規則が書かれていないのだから, どのような規則を作ってもよい. つまり任意の数を正解としなければならない.
10. DVD はなんの略でもない.
15. 本名は OK?
22. SI 的には k という接頭語は常に 1000 を意味する.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/27 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!