
私は現在23歳で、官公庁で臨時職員をしています。大学を卒業し、これ以外の職歴もありません。
来年の夏あたりに7年付き合っている同い年の彼と結婚を考えています。彼は結婚したら、私にパートをしてほしいと言っています。彼はSEなので夜遅く帰ってくることが多く、私に家事をしてほしいそうです。(お互い正社員だと家のなかのことがおろそかになるし、私が正社員として働くことによって精神的に負担になることを懸念してです)
このことに対して不満はありません。しかし、もし彼がなにか病気や事故で死んでしまったりしたら私はどうやって生きていけばいいのだろうととても不安に感じています。
なにか手に職があるわけでもないし、職歴もないし…。
私の両親は父の借金が原因で離婚しました。私の祖母も離婚経験者です。身近に夫を失うという現状を見てきているので、自分も何かの形でそうなるのではないかと心配です。そのせいで母が非常に苦労をして私たちを育てていることも不安の要素となっています。(母は正社員の仕事ではありません)
私は結婚しても子供を産むつもりはありません。それは彼も同じ意見です。
私は大学4年のときの就職活動に失敗し、今官公庁で働いています。つい先日までは、早く新しい職場を見つけなきゃと焦って就職活動をして、うつ病になってしまい、現在も通院中です。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、私は彼を何らかの形で失ってしまうのが怖いのです。失った後、残された自分はどのように生きていけばいいのか不安です。
なにかよいアドバイスをお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
世の中、色んな事が多く、あれこれ考えると、不安になりますね。
それだけ、真剣に生きている証と思います。あなたのように、思慮深い政治家がふえろと、いいと思います。
年金1つ考えても、戦後のベビーブームの時生まれた人達が60才になったら、年金を払わなくてはならなくなる、というのは、55年前にわかっていた事なのです。
個人でも、同じです。
あれこれ書き出して、対策を彼と2人で考えましょう。
ここで書かれていることでは、
>彼が死んだら・・・
生ある物は、必ず死がきます。あなたが先かもしれません。
悔いが残らない様に、今日を精一杯に生きる。
生命保険にたくさん入って、金銭的な不安を少なくする。
彼100パーセントではなく、今から趣味を持ち、友達をふやす。
どんな人でも、孤独を感じる時はありますし、人間の本質は個なのです。人の気持ちは、どんなに解ろうとしても、テレパシーでも出来ない限り、解らないものです。(私の気持ちをちっとも解ってくれない。と思わず、なんでも言葉にして、つたえる)
>パートの仕事・・・
今の仕事は、ハードなのですか?休暇等を活用して、あんまり無理をしない。
あせらずに、いい仕事をさがしましょう。
手に職がなくて、心配でしたら、通信教育で取れる資格を取りましょう。
主な家事は、掃除・洗濯・炊事・買い物ぐらいです。
掃除・・・ちらかさない事。掃除機をかける。
洗濯・・・全自動にして、夜炊事をしながら、回して朝干す。
炊事・・・半調理品等をうまく使う。休みの日に作り冷凍する。
買い物・・・休みの日にまとめてする。
家事はなるべく、休みの日にして、彼に手伝わせる。おだててやらせるのが、コツです。
あとは、何か起こったら、その時、一生懸命に考えて、行動し、あとで、ああすればよかった・こうすれば良かったと、思い悩まないことです。
人生、なんとかなりますよ。大丈夫です!!!
「人生なんとかなる」
確かにそうかもしれませんね。今もなんとかなってるし。
両親が離婚して、お金がない生活をしていたので、結婚してまたお金に困るようなことにはなりたくないという思いがとても強いです。
何に関しても不安をおぼえてしまう性格で自分でもあきれてるんですけど、なかなか簡単には考えを変えられないものですが、何かあったらそのとき!!と思ってがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今からでも、手に職を付ける事を考えても遅くないと思います。
何時人間不幸になるか先は不透明です。
難しい試験ではなく、ヘルパー2級とか、私も今勉強中です、若い方から、中年の叔父さん、伯母さん本当に色々です。
資格を国家試験も無く、仕事も経験年数でケアマネと先もスキルアップと面白い世界です。
先の事を思うなら、行動するのも良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
私もヘルパー2級については考えてみたことがありました。スクールに通わなくても、市町村で無料で講習会を行ったりしていることを知ったので、結婚してからでも資格をとりたいなと思っています(今は働いているので時間的に通えないので)。
たくさんのアドバイスをいただけて、安心しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そんなに彼を早く亡くさなくたっていいでしょ?
自分が先に亡くなるかもしれないんですし。
っていうのはともかく、
「手に職もなく、資格もない」のなら、作ればいいじゃないですか。
スクールに通ってもいいし、通信でもいいです。
あなたの興味のある分野で勉強すればいいことです。
子どもを産むつもりもなく、パート勤務なら時間はたくさんあるのではないでしょうか。
資格をもつことで仕事の幅も増えるでしょうし、
あなたにも「確かなもの」としての自信につながると思います。
アドバイスありがとうございます。
結婚への不安とともに、自分が働くということが果たしてできるのだろうかという不安もあります。
年齢的にもだんだん厳しくなっていくだろうし、経験もないので、そういうことを考えると、どうなるんだろうなーという漠然とした不安がでてきますね。
なにか勉強をして、自分に自信をつけたいと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
幼心に離婚の大変さが身にしみてしまって、それが
トラウマとなっているのでしょうか。
でも起きてもいないことを心配してたらきりがありません。生きていけませんよ。
<もし彼がなにか病気や事故で死んでしまったりしたら私はどうやって生きていけばいいのだろうととても不安に感じています。
とおっしゃるなら、あなたも働き続ければいいじゃありませんか?
私の友達に夫がSEで、専業主婦の子がいましたが
来る日も来る日もすれ違いで、夫は相手をしてくれる暇がありません。あまりに孤独で精神的にまいってしまった彼女は、結局働きに出ています。
外の空気をすうことで、精神が保たれています。
子供を産む気がないのなら、ますます暇になり
余計なこと考えてしまうのではないのでしょうか?
何があなたに一番向いてるのかしら?
あなたらしさとは何かしら?
結婚前に不安はたくさんあるかとは思いますが、
あなたの不安を彼にうち明けて、二人で乗り越えましょう。あなたが不安をうち消して、楽しい結婚生活が送れますように。
ちなみに私は、夫・子供の3人家族ですが、精神のバランスを保つために正社員で働いています。
がんばりましょう!
musimusi29さんは正社員でがんばられているのですね。
私は安定思考のくせに、不器用のため、仕事も家事もとなると、ちゃんとこなしていけるのかな?と不安です。完璧にやる必要はないのかもしれませんが、そういうところがマジメというか、融通がきかないというか…。
彼にももっといろいろ相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
育ってきた境遇ゆえに心配しなければならないのもよく分かりますが、まだ生じてもいないし、生じないかもしれない事柄について、過度に心配しすぎると精神衛生上よくありません。
でも、正社員である以外にも策を講じることはいくらでもできます。生命保険をかけておいたり、ご主人が厚生年金を払っていれば、遺族年金が支給されます。パートをされるにあたっても、社員登用制度のある仕事にすることもできます。あまりにビクビクしていたら、つかめるはずの幸せも掴み損ねて破綻することも十分あり得ます。現在は、通院されていないのでしょうか?認知療法といって、思考パターンの悪循環を改善する治療法がありますので、かかりつけの先生に相談なさってみてください。参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/ind …
アドバイスありがとうございます。
いろいろと公的制度や保険などもあるのですね。まだまだ勉強が足りないようです。
認知療法というものも知りませんでした。病院に行ったときに相談してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
右脳が暴走しているみたいですね。
私と一緒。不安材料を拾い上げたらきりがないですよ。
だって、世の中の結婚する人はほとんどその立場なんですから。
彼にその話をしてみては?
金銭的な部分は、結婚したら生命保険に入ってもらえば、もし何かあってもしばらく食いつなげることができるし、手に職がない、という不安がつきまとうなら、アフィリエイトの勉強をしてみるとか、ネットオークションで販売の仕事をしてみるとか、副業の勉強をしてみるといいですよ。
余談ですが、…
私も彼と2年後くらいに結婚する予定ですが、同じような不安を抱いたことがあり、彼にそれをいいました。
そしたら、「マイナス思考だな~。明るい未来はないわけ?」と言われました。確かに、結婚の先を考えたとき、その頃は暗いことしか思い浮かびませんでした。
彼は、「結婚ってこれから二人で人生を楽しもうねってことなんだから、暗いことばかりにとらわれてしまうと、本質を見失うよ」と言われ、目が覚めました。
今は、まず独身のうちから、自分自身生命保険にも入り、副業として、アフィリエイトや、ネットオークション販売の基盤を立て始め、結婚するまでにある程度自信を持てるようにしようと動いています。
アドバイスありがとうございます。
私も彼によく「もっと未来に夢を持とうよ」と言われます。
確かに楽しみにしていることもいっぱいあるのですが、どうしても不安が先にきてしまいます。
自分で生きていける能力を身につけることが大切ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
一緒に住もう・・・プロポーズ?
-
5
現公務員の結婚後の働き方
-
6
結婚と海外赴任、どちらも取る...
-
7
旦那さんが理学療法士の方
-
8
結婚とキャリアの選択 女性総...
-
9
辞めたくない仕事を辞めて結婚...
-
10
遠距離→結婚 頼りにしないで欲...
-
11
土木作業員やとび職との結婚
-
12
結婚前の彼の転職について
-
13
遠距離で結婚。仕事辞めたくない。
-
14
大好きだった元彼がスピード出...
-
15
入社一年での寿退社
-
16
転勤族の彼。結婚のために仕事...
-
17
彼氏が研修医で私は看護師です...
-
18
寿退社
-
19
彼氏の浮気を乗り越えて結婚し...
-
20
婚約者の帰宅時間について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter