アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

答え合わせお願いいたします

問題1 420メートルの道の片側に端から端まで20メートルおきに電信柱を立てたい。電信柱は何本必要か?
420/20=21本

問題2 3600メートルの道に、両端も含めて10本の看板を立てたい。等間隔で立てるとすれば間隔は何メートルにすればよいか?
3600/10=360メートル

A 回答 (7件)

1は、22本です。


※距離で割ると、スタートが不足するので1本プラス
2は、400mです。
※10本の看板の間は9箇所なので・・
    • good
    • 0

1:正解



2:間違い。簡単な図を書いてみましょう。
    • good
    • 0

こういう問題は、最小化してみるのが、一番です。

つまり、
両端が、20mおきで、20m間隔なら、20/20=1だが、実際は、1+1=2
両端が、40mおきで、20m間隔なら、40/20=2だが、実際は、2+1=3
…(1) よって
両端が、Amおきで、Bm間隔なら、A/Bだが、実際は、AB+1となるので420/20+1=22本

上の説明で、電信柱が看板に対応するから、(1)の場合でなら、
看板が3本の間隔は、40/(3-1)=40/2=20m より
3600/(10-1)=400m
    • good
    • 0

大昔からある基本的な算数の問題です。


下の回答にある様に、あなたの答は両方とも × です。
この問題の基本を学びたいのなら、「植木算(うえきざん)」で
ネット検索してみて下さい。
詳しい解説がいろいろ出てきます。
    • good
    • 0

「端から端まで」および「両端も含めて」という所が重要です。




420メートルは20メートルで割り切れる為、端(0メートルの位置)に立てた場合、逆の端(420メートルの位置)にも立ちます。
0メートルの位置を1本目とすると、20メートルの位置は2本目、
20メートル*2=40メートルの位置に3本目、
20メートル*i=20iメートルの位置にn+1本目、が立つことになり、
420=20*21なので、21+1=22本目となります。
よって22本必要です。


0メートルの位置に旗を立て、xメートルの位置に2本目を立てます。
xメートル*2=2xメートルの位置に3本目を立てます。
xメートル*i=ixメートルの位置にi+1本目を立てることになり、
3600メートルの位置に10本目を立てるので、
3600=9x、x=400メートルとなります。
    • good
    • 0

問題1


まず直線を書いて下さい。その両側に、柱を立ててみましょう。
|__| このようになります。
柱と柱の間は1つ。柱は2本。
次に真ん中にももう1本立ててみましょう。
|__|__| このようになります。
柱と柱の間は2つ。柱は3本。
これからわかるように線上に柱をたてると、柱の数は柱と柱の間の数+1になる事がわかります。
要するに最後の端にもう1本必要になるわけです。
ですから420メートルの中に20メートルがいくつあるか計算すると
420÷20=21
これは間の数ですから、柱は 21+1=22本必要です。
これが「池の周り」のように円形になっていれば、最後の1本と最初の1本は同じものになりますから21本でいいです。
問題2
問題1から逆に考えると、10本の看板を立てるなら、間の数は1つ少ない9ですから、
3600÷9=400メートルになります。
    • good
    • 0

1:× 0m地点に立てる電信柱が数に入ってない。



2:× 10本の看板だと、3600mを9つの区間に区切ることになる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!