アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学1年生の息子が、学校の勧めでWISKⅣを受けました。テスト後、大まかな生活の注意点などの説明は有りましたが、高校進学は難しいと言われました。
本人は進学を希望して頑張っていますが、なかなか厳しいようです。
全検検査82 言語理解 109 知的推理89 ワーキングメモリ60 処理速度73
です。
学校だけを頼らず、どこか専門の病院に行った方が良いのでしょうか?
ワーキングメモリ60というのも気になります。
アドバイス頂けましたら有難いです。

A 回答 (4件)

支援学校教員です。



う~ん。「言語理解 109」「ワーキングメモリ 60」と「49の差」ですか。厳しいですね。

http://ck0190.blog.fc2.com/blog-entry-34.html

ここがスタンダードな説明サイトです。

http://yaplog.jp/ayukko/archive/665

こちらは「WAIS-3」と「16歳以上が対象の発達検査」ですが、下位検査や群指数の説明が一番わかりやすいサイトです。

>学校だけを頼らず、どこか専門の病院に行った方が良いのでしょうか?

そうでしょうね。「発達障がい専門の児童精神科医」が一番いいですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
とてもわかりやすいサイトでした!

やはり厳しいのですね…

病院も小児科ではダメなのですね…
専門の病院を探して行って見ます!

ありがとうございました

お礼日時:2017/02/25 00:04

#1です。

お礼ありがとうございます。

>やはり厳しいのですね…

誤解を招く書きようでした。すみません。「厳しい」と言ったのは「言語理解が109(平均)もあるのに、ワーキングメモリが60(かなり低い)なので、自分の中でも『なんでこんなに覚えられない?』となりますし、周囲の者からも『ふざけている』ととられかねない」と言う意味でした。言葉足らずで申し訳ありません。

実際に「高校」は受験すれば、合格するところはあるかもしれません。なにせ「言語理解は高い」のですから。ただ、そこで「他の子たちとトラブルなく過ごせるか」は難しいかと。

うちの支援学校卒業後、就労した子がいます。(障碍者枠就労です)その子の兄が「学力はある」からと私立高校に行き、卒業したのですが「就職先がない」となっていました。「先生、兄もどうにかできないか?」と相談され、卒業生ではないのですが進路担当者が奔走しました。本来は、卒業させた高校の進路担当者が走り回るべきなのですが、「放置」だったそうです。

支援学校は、基本的には「手帳取得」ですが、「学校長の判断」で「手帳がなくても」入学できます。「申請中」ならば。^^;

それと「障害者基礎年金」の受給には「診断書」が必要です。「20歳までの発症」の場合、「年金を収めていなくても受給できる」のですが、20歳までに「病院での診断」が必要です。「発達障がい」や「知的障がい」の子の場合、「病院への受診をしていない」ことや「19歳になっての受診を受け入れてもらえない」ことで、年金課とトラブルになることがあります。

http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainen …

早めに受診して、しっかりと「カルテを残す」ようにされる方がいいでしょう。また、「障害基礎年金」を受給できる20歳の誕生日の1か月前には、手続きを始めるようにされていいと思います。

そえと「発達障がい専門の児童精神科医」は、すべて「電話予約」ですし、3~6か月待ちが普通です。(よほど、お子さんの状態が「緊急性がある」となれば、別ですが)

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に ありがとうございます!
実際、小学生の頃は担任や友達から わざとふざけてる とか、スイッチが入らないだけと言われ、やれば出来る子と言われ続けて来ました。
私も、同様に思っていました…
本人は苦しかったと思います…

本日、発達外来がある小児科の一般外来に行って来ました!
早速、発達外来の予約をとる事ができましたが、予約がいっぱいで7月に受診です。
まだ先ですが、お陰様で1歩前進できました!
ありがとうございました

お礼日時:2017/02/25 23:07

最終目標は、自立・就職です。



高校は行けても、大学は無理です。
つまり、高校選びが、人生最大の岐路となるのです。
中学校の指摘は、まさに、天の恵みでしたね。

専門病院での診察を、お勧めします。
数か月待ち、のはずです。
ここが、人生を決めます。

それから、中学の勧めで検査を受けたこと、
専門病院を受診したこと、記録・証拠を取っておくこと。
20歳になった時の、障害年金に必要です。

なんとなく、適切な受診なしに、療育手帳取らずに、
卒業した人・家族を多数知っています。
社会に出れば、ハンディキャップなしです。

結果的には、会社から、辞めさせられて、
障害者訓練校にも行けず、障碍者枠も使えず、
自立・就職できないため、地獄を見ます。

療育手帳、支援学校、障碍者就職枠、
すべて、利用するかどうかは別に、
活用できる選択肢です。

みすみす、その選択肢・可能性・セーフィティーネット、
見逃してしまうのは、いけません。
手に入れるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
将来の選択肢、可能性、セーフィティーネットの確保は大事なですね!
不安はありましたが、少し安易に考えていました。
急いで専門医に行って来ます!

ありがとうございました

お礼日時:2017/02/25 07:36

うーん、高校進学難しいのですかね。



一応病院は可能なら行ったほうがいいでしょう。
医者じゃないと診断はつけられない。
診断がつけられないから、遠回しな話や表現しかできなくなる…。

高校進学が難しいかは、その数字だけではわかりかねます
が、日常の生活の様子やいろいろなことから総合的にということでしょう

高校に行けないというのは、全日普通科を指しているのか
定時制、通信制、なども含めているのか
公立私立全体通して、出席日数や内申のこともあるのかわかりませんが

今の全検査82という数字では、境界知能であって、知的障害ではないですし
地域によって手帳がとれないこともあるし、他の障害もあるとなれば手帳がとれる場合もあり…

手帳がとれれば支援学校→支援学校分校など軽度の子の学校→障害枠での就職
という選択肢が一つふえます

ほかにも、82という数字だけでみれば、そういう子がいくレベルの学校もあったり
昔から診断などなかった時代からそういう子が集まっていた高校はなんとなく地域にはあったりします
しかしそれをもってしても凹の部分や、情緒、普段の様子などから難しいというなら
フリースクール、通信、定時制(朝、昼、夜)、専修学校など
(フリースクールや専修では提携の通信制高校で高卒がとれるところもあります)
今のうちから上から下まで可能性のある選択肢見つけるほうがいいでしょうし

病院、教育委員会の相談員、デイサービスなど
そういう子の相談に乗れる場所のほうが情報が集まりますから

中3の夏前には進路をある程度絞る
秋冬には最終決定
相談や説明会に行くことを考え

専門の病院などは数か月ごとに予約がとれるかどうか

ということを考えれば、まず病院を予約したほうがいいと思います。

そのうえで診断がつくか、つかないか
つくならなんというものになるか
それに対して受けられる社会的支援や、お子さんが過ごしやすくなるツールや工夫
お子さんが行動や勉強を学びやすくする方法などを模索し
それを身につけさせるために必要な時間…

逆算すると、正直すぐにでも動いたほうがよろしいかと思います。

そのうえで、そこまでは必要なさそうだ、となれば
一つずつ切り捨てて行けばいいのですから。

直前に慌てても予約がとれない
お子さんが学ぶ暇がない
後から「そんな選択肢があったなんて」
といっても間に合いません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス
ありがとうございます

やっぱり現実的に厳しいのですね…
必死に勉強している姿を見ると胸が痛みますが、先ず病院を探してみます。
進路選択も、幅広い目で探す気持ちに切り替えた方が良さそうですね…

本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/02/24 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!