プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在大学4年生なのですが、大学院に進みます。しかし、進分野と違う研究、職種でやりたいことがはっきりしてしまいました。
・現在の大学院に進んで1年で別の分野の大学院を新たに受験する
・2年間過ごして、就職で別の分野に就職できるようにする(データサイエンスなので厳しいかもしれません)
・進学せず、フリーターで別の大学院を受験する
この3択で迷っています。現在は情報系でない工学部(しかし、シュミレーションをメインとしています)にいて、やりたい研究は情報系(人工知能)の研究がしたいです。どうすればいいと思いますか?

A 回答 (6件)

もし私なら、「現在の大学院に進んで1年で別の分野の大学院を新たに受験」します。


理由は明白で、2年も無駄にしたくないこと、フリーターは損なことです。

院へ進学すれば、必ず応援してくれるかた、別の方面のかたを紹介してくれたり、自分が本来やりたいことを発表している学会に積極的に参加したりすることによって、顔をつなぐチャンスが出てきます。それをフリーターという身分ではできないでしょう。ちなみに学会は、おつきあい程度であれば、数種類入っておいたほうがよいです。のちのち論文を書いて、本数でかせいで博士号を取る際に、学会発表数も論文数も大事になってきます。

私の息子くらいの年齢ですね。
私もかつては研究の世界にいましたので、そう思います。
自分の息子なら、そうアドバイスします。
ちなみに私の息子は東京の某理系大学の情報系にいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その場合、相当失礼な行為になると自分で思っています(研究生としてではなく入って中退なので)。よってためらう部分があります。
結論としてはとりあえずは現在の大学院に入り、何とか、学びたかったディープラーニングやデータマイニングを現在の研究テーマに生かすことを考えようかと思います。もし1か月後この気持ちが消えずどうしても専攻を変えたかった場合、こっそり受験しようかと思います。

1つ聞きたいのですが他大の院を受ける場合、事前に教授に報告するのと合格が確定してから報告するのとはどちらがいいのでしょうか。
また、引き止められたりするのでしょうか。(中退が認められないなど)

お礼日時:2017/03/09 02:21

No.5です。

お礼を読みました。

安心してください。企業は微塵も、とまでは言いませんが、そんな経歴に期待などしていません。質問者様は学者として基礎研究することを志向しているのではなく就職のことを考えているのですよね?でしたら、まして、機械学習ごときを突き詰めて研究してきた人間よりも、それをどう社会に生かすことができるか、応用力のある人間の方が質問者様が進む進路には求められていると思います。

高校時代の後半で少々苦しめられた微分や積分も、大学に入っていろいろな専門科目を習うにつれ、それがただの四則演算(数学というよりは算数)の延長なのだということに気づいたでしょ?先人の知恵は新しいことを生み出すための手段として利用するものだと思いますよ。
    • good
    • 0

別の選択肢として、研究テーマに人工知能の応用を組み込むことも考えられます。

がっつり人工知能の基礎研究をしたいという場合には向きませんが、ただ興味があって関わりたいというぐらいのつもりであれば、人工知能をただの道具と考えて現在の研究テーマに結びつけてしまうということもできるかもしれません。もちろん、現在の研究対象と人工知能の親和性がある程度あり、その上で先生がそれを許してくれることが前提になりますけど。私の友人に機械屋がいるのですが、もう15年以上前ですが彼は機械の制御器設計に人工知能を応用するというテーマで博士論文を出していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職の際にそれは機械学習の応用を専攻している方たちと同レベルに見られるのでしょうか。面接官の人たちが研究内容を見てくれるのか、研究の題名を見るのかわからないため、自分の専攻(明らかに情報系の学部の名前ではなく)では機械学習をやっていたと認識されないのではないかと心配しています。将来は人工知能に関わる仕事をしたいためその辺のことを危惧しています。

お礼日時:2017/03/03 00:33

>やりたい研究は情報系(人工知能)の研究がしたいです。


その場合、現在の大学の四年で、人工知能を扱っている教授のところへ行くのが普通、つまり留年する。それから二ランク上の国立の大学院へ行く。
    • good
    • 0

>・進学せず、フリーターで別の大学院を受験する


就職時、必ず不利になります。絶対に辞めるべき。
大学院に行く場合もなぜフリーターをしていたのということが問題になります。
>・2年間過ごして、就職で別の分野に就職できるようにする
会社から見ると大学院の専攻を重視する場合と配属に関係無しとする場合があります。
前者なら不利になりますし、後者なら影響は少ないですが、希望の職種につけるとは限りません。
>・現在の大学院に進んで1年で別の分野の大学院を新たに受験する
まあ、現在の指導教員位には歓迎されないでしょう。
そして行き先では、同期は1年間卒研をやってきています。普通、太刀打ちできません。
そしてあなたはどれだけそこの4年生より経験豊かでしょうか?
対等だと良い方ですが、M1としての能力を期待されます。

要は簡単ではないということです。

まあ、進分野と違う研究、職種でやりたいことがはっきりして来たのなら
本来は学部からやり直しというところですが、大学院から入るなら茨の道は当然です。

甲子園に出た人をJリーグが採用しないのと同じです。
    • good
    • 1

2年間は長いと思う。

今の分野で興味があればいいんだが、もつかなあ。
修士論文もあるし。


授業料も納めたくないと言うなら浪人ですね。
できれば留年か、別の院で肩書だけキープしたほうが保険的にはいいかな。
他の院の中退は印象が悪いかもだから、留年かなあ。理由が明確ならそんなにマイナスにはならないだろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!