プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

妹(22歳)の英語力について相談します。

妹は、高校時代、予備校の主催する全国模試を15回くらい受けて、ほぼ全回100点満点でした、悪い時でも90点以上は取っていました。大学も、偏差値が70くらいのところに合格しました。英会話も問題なくやっています。実用英検も準一級に昨年合格しました。

ただ一点、「リスニング」の実力に満足していません。たとえば60分なら60分のレクチャーを聴いて、その要旨を把握するようなことが不得手なようです。読書家なので、著しく常識が不足しているというようなことではありません。

何か、対策はありますでしょうか。妹に代わって、質問をアップします。

お願いします。

A 回答 (2件)

察するに、60分間の英語のドラマならたいてい理解できて、ゼミなどで英語で議論もできて、長文読解や英作文もそれなりにできるけれども、60分間の講義を聴いても、単語は聞き取れるんだけれど、思うように内容が頭に残らない、という感じでしょうか? だとしたら私も同じです。

まあ、私の場合は日本語でもそんな感じなので「同じ」とは言い切れませんが。

講義って構成が独特ですよね。もちろん、ドラマだって、ドキュメンタリーだって、テレビのニュースだって、それぞれに構成が独特なんですが、大学の講義もまたそうですし、その構成は日本の講義とアメリカの講義とイギリスの講義とで、それぞれに違うはずです。私は2時間のドキュメンタリーを何本も和訳してきましたが、よくネットやテレビで英米の講師が講義をしていますよね。あれが、私には何が言いたいのかさっぱりわかりません。

まあ、わかっていない私が言うのもなんですが、とりあえず言えるのは、こういう人は確実にいるということです。そしておそらくは、慣れの問題でもあるのかなとは思います。「慣れ」といっても、単に聴き続けていていれば慣れるという意味ではありませんが。

例えばかつての私は、インタビューやニュースなど、さまざまな長いダイアログを、聞き取れていても理解はできませんでした。しかし、(仕事で)何度もじっくりと時間をかけてテープ起こしや和訳をしているうちに、理解するためのコツがつかめてきました。例えば、未編集のインタビューの場合は、だいたいこんな流れで進むのが定番で、だいたいこの辺で当事者らが飽きてきて話が混乱するから、聴き手も覚悟が必要、とかそういったことです。また当然ながら、テーマを事前に念入りに予習しておくか否かで、理解は格段に深まります。

22歳とのことですが、今後も60分のレクチャーを聴く機会は続くのでしょうか。もしもじきに会社員か何かにおなりになるのであれば、レクチャーを聴く機会はほぼ消滅し、一方では仕事現場で英語をお使いになるのでしょうから、その使い道に合ったものを練習なさるといいと思います。コツとしては、音声データで繰り返し聴いて内容を把握してしまった素材でも、何度も何度も分析して理解を深めることだと私は思います。そうやって“ある種類の音声”を完璧に理解できるようになれば、その種類の別の音声に出会った時にも応用がききやすくなるのではないかと思います。

よくアクション映画のスターが「このワザを覚えれば、役者として1つ技術を身につけられるからこそ、トレーナーと毎日頑張っている」なんて言ってますよね。慣れないものに出会うと、いつもそういう言葉を思い出して自分を信じるようにしています。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答に感謝いたします。

お礼日時:2017/03/02 13:57

難しいところですね。



まず「60分のレクチャーを聴いて、その要旨を把握する」というのは母国語である日本語なら問題なくできるのでしょうか?実はこれが意外な盲点かもしれません。

できるならば、英語でも聞いて内容を把握する基本能力に問題はないはずですので、理由は「知識の量」か「ヒアリングの能力」のどちらかであると言えるでしょう。

ヒアリング能力は英語の発音を聞きこなす能力ですが、英語と言っても訛りのある人も多いので、アメリカ人の英語は分かるが、オーストラリア人は分かりにくく、イギリス人だと半分ぐらいしか分からない時がある、というパターンがあるかもしれません。

知識の量は、単純に量ではなく「スラングや時事ネタなどの知識」なども含めます。外国では当然なら教育の方法や基礎的な生活習慣などが違います。ほんのちょっとしたこと、たとえば計算式の順番とか、話の相槌のタイミングなどが理解に必要なことがあります。

質問者様の文章からは留学をされているようには見えませんが、そういうちょっとした経験の違いが影響している場合もあるかもしれません(だからと言って、留学がよいということもでもないです)

対策は立てられると思いますが、その前にもっと「苦手とするパターン」を把握するほうが重要でしょう。TEDなどはちょうどよく、いろんな立場や訛りの人がスピーチをしていますので、どういうパターンが把握するのに問題があるのか、それを確認するといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/02 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!